今日学んだこと

読書感想文とか、勉強した内容とか

ながれ星を探しに。気の早い獅子座流星群観測

今月18日は獅子座流星群の極大日。

メジャーな流星群は極大日近くになるとニュースになったりするので、ご存知の方もいるかもしれません。

流星群って、極大日にしか見れないと思っている人が多かったりするんですが、実はそうではありません。前後の日でも十分見る事ができるんですね

f:id:nakazye:20141116044615j:plain

「星を見に行く」より。星空見ることのガイドブックが欲しいなら、これが一番オススメ

星を見に行く 新装版

星を見に行く 新装版

 

 

今日というか、もう昨日ですが、空が綺麗に晴れていることに夜11時くらいに気づき、陣馬山まで再び車を飛ばしてきました。

前に書いた陣馬山のススメ記事

陣馬山ってどこにあるの?

 この和田峠まで車で行くと、徒歩15分から20分くらいで山頂につけます。

和田峠までは、高速使えば新宿からでも1時間くらいかと思います。

駐車場の時点で満天の星空が広がっているので、登るモチベーションを高めてくれます。

ただし、道中はこんな道なので、独りで行くと慣れないうちはおしっこちびりそうになります。

f:id:nakazye:20141116045740j:plain

登山口はこんな感じ。今の所クマを見たことはありません。

f:id:nakazye:20141116045825j:plain

もちろん、山なので街灯などありません。

f:id:nakazye:20141116050031j:plain

木々の隙間から見える夜景は結構綺麗です。これは山頂から撮ったもの。

http://instagram.com/p/vbQ8FkH57m/

山頂からの星の眺め

前の記事でも紹介してますが、東京から1時間の場所とは思えないくらいよく見えるんですよ。あくまで東京在住者視点ですが。

今日撮った写真だとこんな感じ。冬は、星空が賑やかでいいですね。

f:id:nakazye:20141116050543j:plain

f:id:nakazye:20141116050602j:plain

ケータイからだと分かりづらいかも?

で、結局今日はながれ星見えたの?

山頂に着いたのが1時くらい、2時半まで粘って5個くらい見れました。ちょっと前にイレギュラーがありましたが、普段はそこまで多い流星群でもないですからね・・・まぁ上出来かと。

カメラもぶん回してたんですが、ざっと見る限り映ってるのはありませんでした。また明日再確認しようと思ってますが。

 

 

最近星見てないなぁという方は、陣馬山、いかがでしょうか?今日は珍しく人がいましたが(カップルがいました・・・マジごめん)大抵星空独占です。デートにもいいかもしれませんね。

 

注意点

この時期はマジ寒いです。もう冬です。山頂では霜柱が立ってました。防寒はしっかりしましょう。

f:id:nakazye:20141116051100j:plain

あと、いうまでもないかもしれませんが、街灯はありません。ライト必須です。かつ、ゆっくり登っても20分で登頂可能ですが、山であることには変わりません。歩きやすい靴でいきましょう。

 

独りで行くの怖いよ!でも星見に乗ってくれるような友達いないよ!という方は、ご連絡頂ければ(都合合えば)ご一緒しますので、お声がけください。

Google先生のお叱りを素直に聞いてみる。ウェブマスターツールを使ってみる

GoogleのWeb開発者便利ツールの中でメジャーなGoogle Analytics。こちらは、結構メジャーで、Analyticsを見てどうやって現状を把握し、改善していけばいいかといった記事を良く目にします。

それに引き換え、Googleウェブマスターツールの使い方を説明してる記事ってあまり見ない。検索すれば色々出てくるんでしょうけど、まずは登録するだけで「お前、色々と、アカン」とお叱り頂けるので、公開したWebサービスに適用していってみようと思います。

 

トップページを見てみよう

f:id:nakazye:20141116151734p:plain

トップページの時点で、2箇所ほど気になるメッセージが出ています。

1つは、「お前のサイト、検索で影薄いからもっと頑張れ」という漠然としたメッセージ。もう一つは、「リンク切れ起こしてるぞバカ」というしょんぼりなメッセージ。

まずはリンク切れから対応していこうかと思います。

リンク切れ対応

f:id:nakazye:20141116152938p:plain

メニューから、クロール>クロールエラーを選択することにより、どこが存在しないページにリンクを張っているか確認する事ができます。すると、うちのサイトじゃないことが発覚。どうやら、スクレイピングサービスが、転記する際に改行取っ払ったらURL後の単語が連結されてしまった様です。マジ迷惑だ・・・

いつまでもメッセージが出てきてもうっとおしいので、下にある「修正済みとする」ボタンを押すことで非表示にできます。

漠然とした色々頑張れメッセージに対応する

色々頑張れメッセージを開くと、詳細画面が出てきます。

f:id:nakazye:20141116153607p:plain

1、httpsとかwww付かない版とか別ドメインで同じサイトあるなら教えろ

2、ドメインのバリエーションの中で上位に出したいのがあれば教えろ

3、お前のサイトはどの国向けなのか教えろ

4、このレポート他の人にも見せたいなら教えろ

5、サイトマップファイル送れ

とのことです。

これを一個一個ブラウザでぽちぽち指定していきます。

ただ、3について、画面での設定ではなくHTMLの作りとしてお叱りを受けてました。

f:id:nakazye:20141116154428p:plain

こんなタグがあることを知りませんでしたが、素直に追加してみ・・・ませんでした。説明を見る限り、多言語サイトを運営してなければ必要なさそうというか設定できなさそうだったので。

イケてないHTMLを改善する

f:id:nakazye:20141116155048p:plain

メニューにあるHTMLの改善を見てみます。

・重複するメタデータ(descriptions)

・タイトルタグの重複

という2点で怒られているのがわかります。

f:id:nakazye:20141116155641p:plain

コピペやテンプレートで作ってる部分です。全部一緒じゃダメなんだー!しょんぼり。

これをページ毎に直していきます。地味に疲れた・・・

 

ついでにやったこと

favicon(お気に入りに登録するときのアイコン)と、ソーシャルでシェアされる時の画像設定を追加してみました。

f:id:nakazye:20141116175251p:plain

これ入れたので、今までこのブログでもリンク貼るときにこの画像の様に殺風景だったのが設定入れたことによって綺麗になりました。