今日学んだこと 読書感想文とか、勉強した内容とか 2016-12-31T15:38:20+09:00 nakazye Hatena::Blog hatenablog://blog/12921228815729985823 やる気があれば失敗し得ない、王道ダイエットをテクノロジーの力で成功させる方法 hatenablog://entry/10328749687202465277 2016-12-31T15:38:20+09:00 2016-12-31T15:38:20+09:00 こんにちは。最近ブログを書くのをサボり気味です。何事も継続って難しいですね。 継続が難しいといえばダイエット。新年の目標としてダイエットを掲げる人も多いのではないでしょうか? 僕は今年、婚活の一環としてダイエットに励んでいたのですが、思いの外順調に痩せることができたので、実体験として方法をシェアしてみようと思った次第です。 半年くらいで10キロと、劇的ではないですが、(リバウンドしづらいはずの)健康的な痩せ方をしていくには良い手法かと思っています。 どんな話かを3行で カロリー摂取量より消費量が上回れば痩せる どうやって摂取量と消費量をトラッキングするかが肝心 これさえ守ってれば好物が二郎だろ… <p>こんにちは。最近ブログを書くのをサボり気味です。何事も継続って難しいですね。</p> <p>継続が難しいといえばダイエット。新年の目標としてダイエットを掲げる人も多いのではないでしょうか?</p> <p>僕は今年、婚活の一環としてダイエットに励んでいたのですが、思いの外順調に痩せることができたので、実体験として方法をシェアしてみようと思った次第です。</p> <p>半年くらいで10キロと、劇的ではないですが、(リバウンドしづらいはずの)健康的な痩せ方をしていくには良い手法かと思っています。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231132957.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231132957j:plain" title="f:id:nakazye:20161231132957j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h2>どんな話かを3行で</h2> <ul> <li>カロリー摂取量より消費量が上回れば痩せる</li> <li>どうやって摂取量と消費量をト<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">ラッキング</a>するかが肝心</li> <li>これさえ守ってれば好物が二郎だろうと痩せられる</li> </ul> <h2>カロリー摂取量より消費量が上回れば痩せる</h2> <p>冷静に考えると、ダイエットにおいてこれ以上の真理はないと思っています。そしてシンプルで実行しやすい。</p> <p>ダイエットにおいて王道があるとしたらこの考え方に基づくものではないでしょうか。</p> <p>ジャンクフードだろうと炭水化物だろうと、糖質抜きの何かだろうと野菜だろうと、カロリーはカロリーです。カ○リミット飲もうがヘ○シア飲もうが、取得したカロリーはエネルギーとして用いられ、余剰分は溜め込まれます。</p> <p>そして、走ろうと歩こうと泳ごうと、スクワットだろうとベンチプレスだろうと、その消費カロリーは等しく余剰分を消費してくれます。</p> <p>人間、生きているだけで消費する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%F0%C1%C3%C2%E5%BC%D5">基礎代謝</a>なるものがあるのはご存知な方も多いと思いますが</p> <p>「摂取カロリー」 − ( 「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%F0%C1%C3%C2%E5%BC%D5">基礎代謝</a>」 + 「運動で消費したカロリー」 )</p> <p>の計算式で考えて、マイナスなら痩せるしプラスなら太る。</p> <p>これが王道ダイエットの基本となります。</p> <p>※ ただし、マイナスをひたすら大きくすれば良いという訳ではないのでご注意。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%F0%C1%C3%C2%E5%BC%D5">基礎代謝</a>を下回る摂取は健康を害しますし、運動をし過ぎてもカタボリックと呼ばれる筋肉激減り現象が発生することがあります。何事もほどほどが肝要ですし、ダイエット関係なくバランスのとれた食事は健康に大事です。</p> <h2>どうやって摂取量と消費量をト<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">ラッキング</a>するかが肝心</h2> <p>ここからが本題です。</p> <p>先ほどの考え方を元に生活するにあたって</p> <ul> <li>現在の体重がどんなもんなのか</li> <li>どれだけカロリーを消費したか</li> <li>どれだけカロリーを摂取したか</li> </ul> <p>を「毎日」ト<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">ラッキング</a>するのが重要です。面倒と思うかもしれませんが、テクノロジーの力でかなり楽ができます。</p> <h4>現在の体重がどんなもんなのか</h4> <p>まず、マスト<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4">バイ</a>なものとして、以下の体重計を購入しましょう。体重計に乗るだけで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/wifi">wifi</a>経由で体重その他を記録してくれます。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01JZ0PXCK/nakazye-22/"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41VorhXohnL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Withings スマート体重計 Body Cardio ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応【日本正規代理店品】" title="Withings スマート体重計 Body Cardio ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応【日本正規代理店品】"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01JZ0PXCK/nakazye-22/">Withings スマート体重計 Body Cardio ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応【日本正規代理店品】</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> Withings</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2016/09/02</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B01JZ0PXCK/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>ちょっとお高いですが、僕はこの初期型を5年以上使っていますが問題なく使えています。</p> <p>そして、なぜコレかというと、世界的に標準だからというのが挙げられます。あとで紹介する運動ト<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">ラッキング</a>アプリや、その他諸々との連動が一番しやすい。</p> <p>体重計と連動するアプリで、このwithingsに対応していないものはないんじゃないか?というくらいスタンダードです。</p> <p>実体験としてなかなか壊れないし、歴史があるしスタンダードだし、と、これを買っておけば間違いありません。</p> <p>先日国内の某似たようなガジェットがサービス終了してせっかくのネットワーク機能が使えなくなるとかあったりしたので、ここはスタンダードに乗っておくことを強く推奨します。</p> <p>おすすめの使い方としては、朝起きたらシャワー浴びる前に体重計に乗る。そうすると、嫌が応にもその日の体重を意識させられます。</p> <p>もし昨日より増えていたら、「今日はちょっとご飯少なめにしておくか・・・」と思えますし、昨日より減っていたらグラフを見て悦に浸ってモチベーションを高める なんて使い方ができます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231141722.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231141722j:plain" title="f:id:nakazye:20161231141722j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>この時に大事なのが、「毎日」乗ることです。昨日飲み会で食べ過ぎたことがわかってても乗る。実体験として、一度乗るのをやめてしまうと、間が空くことが多いです。同様に、昨日乗るのを忘れたとしても、ごちゃごちゃ考える前にまず乗ってください。そこに努力は必要ありません。覚悟というか、やる気だけです。</p> <p>まず朝に体重計に乗って、その日のやる気を高める。儀式だと思って頑張って習慣にしましょう。</p> <h4>どれだけカロリーを消費したか</h4> <p>これは、記録の先は一緒なんですが、どうやって記録するかにいくつか選択肢があります。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00WR4WZX2/nakazye-22/"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/411T75H4RHL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Apple Watch Sport 42mm{MJ3N2J/A}アップルウォッチ" title="Apple Watch Sport 42mm{MJ3N2J/A}アップルウォッチ"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00WR4WZX2/nakazye-22/">Apple Watch Sport 42mm{MJ3N2J/A}アップルウォッチ</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple">Apple</a> Computer</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00WR4WZX2/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>僕はダイエットを本気で始めようと思った際に、まずやったのが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple%20Watch">Apple Watch</a>の購入でした。まずはどれだけ動いたかを手元でいつでも確認できる様にしよう と。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231144458.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231144458j:plain" title="f:id:nakazye:20161231144458j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231144443.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231144443j:plain" title="f:id:nakazye:20161231144443j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ちょっとお値段しますが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B4%C7%EF%B7%D7">心拍計</a>機能がセットで付いているので大変おすすめです。また、高い買い物したし頑張らねば・・・とモチベーションも上がります。</p> <p>そんなお金ないよ・・・という人には</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010UV1XIG/nakazye-22/"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ncqLpKleL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Withings スマートウォッチ Activité Pop Elegant Sand【日本正規代理店品】" title="Withings スマートウォッチ Activité Pop Elegant Sand【日本正規代理店品】"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010UV1XIG/nakazye-22/">Withings スマートウォッチ Activité Pop Elegant Sand【日本正規代理店品】</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> Withings</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2015/07/30</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B010UV1XIG/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>がおすすめです。どれだけ歩いたかが手元で確認できて、防水かつ電池がすごく持つ。あえてデメリットをあげるとしたら、純正のバンドが高いこと・・・。僕は1年くらいでバンドが切れました。</p> <p>上記ガジェットで日常の消費カロリーが記録され、加えていわゆる「運動」を別途アプリで記録します。</p> <p><div class="itunes-embed freezed itunes-kind-software"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/endomondoderanningu-u-okingu/id333210180?mt=8&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank"><img src="http://cdn.image.st-hatena.com/image/scale/6e7fe7a688f17fd0f3e239a5e700a90de79e6813/enlarge=0;height=200;version=1;width=200/http%3A%2F%2Fis5.mzstatic.com%2Fimage%2Fthumb%2FPurple71%2Fv4%2F7d%2F64%2Ff6%2F7d64f601-a2e3-5600-45b4-40d1fef04c3e%2Fsource%2F100x100bb.jpg" alt="Endomondoでランニング、ウォーキング、サイクリング" title="Endomondoでランニング、ウォーキング、サイクリング" class="itunes-embed-image"/></a><div class="itunes-embed-info"><p class="itunes-embed-title"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/endomondoderanningu-u-okingu/id333210180?mt=8&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank">Endomondoでランニング、ウォーキング、サイクリング</a></p><ul><li class="itunes-embed-artist">Endomondo.com</li><li class="itunes-embed-genre">ヘルスケア/フィットネス</li><li class="itunes-embed-price">無料</li><li class="itunes-embed-badge"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/endomondoderanningu-u-okingu/id333210180?mt=8&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank"><img src="https://cdn.blog.st-hatena.com/images/theme/itunes/itunes-badge-appstore@2x.png" width="60px" height="15px" /></a></li></ul></div></div></p> <p>上記アプリは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple%20Watch">Apple Watch</a>にも対応しており、先日のアップデートで心拍数も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple%20Watch">Apple Watch</a>から取得できるようになったので、どれくらいのカロリーを消費したかが今まで以上に正確にわかります。</p> <p>消費カロリーの元となる現在の体重も、Withingsの体重計と連動して自動でUpdateしてくれるので便利です。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231145807.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231145807j:plain" title="f:id:nakazye:20161231145807j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>もし<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple%20Watch">Apple Watch</a>がない場合は、別途<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B4%C7%EF%B7%D7">心拍計</a>を購入することをおすすめします。腕につけるものより、胸にバンドでつけるやつの方が正確に心拍数をとれるのでおすすめです。先ほど紹介したendomondoとの連携もバッチリ可能です。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00R6N1FDU/nakazye-22/"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31S8UN82XdL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="POLAR(ポラール) 【日本正規品】 H7心拍センサー ブラック M-XXL 92053177 ブラック M-XXL" title="POLAR(ポラール) 【日本正規品】 H7心拍センサー ブラック M-XXL 92053177 ブラック M-XXL"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00R6N1FDU/nakazye-22/">POLAR(ポラール) 【日本正規品】 H7心拍センサー ブラック M-XXL 92053177 ブラック M-XXL</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> POLAR(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%E9%A1%BC%A5%EB">ポラール</a>)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2014/10/01</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> スポーツ用品</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00R6N1FDU/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple%20Watch">Apple Watch</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B4%C7%EF%B7%D7">心拍計</a>を連動することで、自分がどれくらいの負荷をかけて運動しているのかを見ることができ、効率があがります。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231150716.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231150716j:plain" title="f:id:nakazye:20161231150716j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231150730.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231150730j:plain" title="f:id:nakazye:20161231150730j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h4>どれだけカロリーを摂取したか</h4> <p>endomondoや<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%E8%C6%B0%CE%CC%B7%D7">活動量計</a>で記録された消費量に対して、今日どれだけ摂取したか、また、どれだけ消費できるのか。</p> <p>このダイエットの最大のポイントといっていい部分ですが、</p> <p><div class="itunes-embed freezed itunes-kind-software"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/myfitnesspal-ti-gongnokarorikaunta/id341232718?mt=8&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank"><img src="http://cdn.image.st-hatena.com/image/scale/d505e9723bf2c507d21b944ec82862a7f99dafc3/enlarge=0;height=200;version=1;width=200/http%3A%2F%2Fis5.mzstatic.com%2Fimage%2Fthumb%2FPurple82%2Fv4%2F73%2F42%2Fbc%2F7342bcad-7e37-8301-c0ee-bfcb3a54ce9b%2Fsource%2F100x100bb.jpg" alt="MyFitnessPal 提供のカロリーカウンター&ダイエットトラッカ" title="MyFitnessPal 提供のカロリーカウンター&ダイエットトラッカ" class="itunes-embed-image"/></a><div class="itunes-embed-info"><p class="itunes-embed-title"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/myfitnesspal-ti-gongnokarorikaunta/id341232718?mt=8&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank">MyFitnessPal 提供のカロリーカウンター&ダイエットトラッカ</a></p><ul><li class="itunes-embed-artist">MyFitnessPal.com</li><li class="itunes-embed-genre">ヘルスケア/フィットネス</li><li class="itunes-embed-price">無料</li><li class="itunes-embed-badge"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/myfitnesspal-ti-gongnokarorikaunta/id341232718?mt=8&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank"><img src="https://cdn.blog.st-hatena.com/images/theme/itunes/itunes-badge-appstore@2x.png" width="60px" height="15px" /></a></li></ul></div></div></p> <p>このMyFitnessPalを導入することで実現できます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231151326.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231151326j:plain" title="f:id:nakazye:20161231151326j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>1日どれくらいのカロリー摂取に抑えれば良いかを、どれだけの期間でどれだけ減らしたいかから自動で算出してくれて、かつ摂取量を記録できるアプリです。</p> <p>何を食べたかについては、正確に記録することは不可能なので雑でよく、それも既存の選択肢から選ぶだけでOKなので簡単です。</p> <p>唐揚げを食べた時は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%D6%A5%F3%A5%A4%A5%EC%A5%D6%A5%F3">セブンイレブン</a>唐揚げ棒○個分、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%A4%C1%AF">海鮮</a>丼食べた時は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%B4%B2%D0%D0%A7">鉄火丼</a>がだいたい同じくらいでしょう と雑に記録していきます。</p> <p>店売りの商品については、バーコードをスキャンするとカロリーを表示してくれるのも便利です。</p> <h4>これさえ守ってれば好物が二郎だろうと痩せられる</h4> <p>MyFitnessPalの素晴らしい点は、運動した分をマイナスしてくれる点。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%E8%C6%B0%CE%CC%B7%D7">活動量計</a>やendomondoで記録した消費カロリーをマイナスしてくれるので</p> <ul> <li>二郎1杯1700キロカロリーくらい</li> <li>1時間走ると(僕の場合は)1000キロカロリーくらい</li> <li>差分で考えると700キロカロリーくらい</li> </ul> <p>と、二郎食べても運動すればちょっと多めに晩御飯食べましたくらいのカロリーで収まる。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231153130.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231153130j:plain" title="f:id:nakazye:20161231153130j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>残り消費できるカロリーをマイナスにしない限り、太るということはありません。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20161231/20161231153221.jpg" alt="f:id:nakazye:20161231153221j:plain" title="f:id:nakazye:20161231153221j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>毎日ト<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0">ラッキング</a>して、上のようなマイナスになってしまった場合に走る様にすれば、最初に出したグラフの様に順調に痩せていくことができます。</p> <p>マイナスにならないように食べる量をセーブするか、がっつり食べてがっつり運動するか、それはその日の気分次第。</p> <p>あとは、マイナスになってしまった時に「プラスにするために走るか・・・」と思うやる気です。</p> <h2>まとめ</h2> <p>大事なのは、記録を続けること。記録を続けていれば、たまに摂取カロリーが上回ることがあっても、どうすれば良いか迷うことはありません。</p> <p>そして、その記録をつけるにあたって、最近は便利なガジェットや便利なアプリが溢れています。</p> <p>どうせダイエットするなら、意味のあることをしたい。そういう人には、こういった便利ツールの力を借りての王道ダイエットがおすすめです。</p> nakazye 渋谷で開催中のピーターラビット展が最高すぎたので全力でオススメしたい hatenablog://entry/10328749687183830261 2016-09-11T22:28:30+09:00 2016-09-19T17:32:00+09:00 渋谷はBunkamuraで開催中のピーターラビット展に行ってきました。 www.peterrabbit2016-17.com 何を隠そうこのワタクシ、キャラクター系で何が一番好きかと言われるとピーターラビットと答えるくらいにはピーターラビットが好きで、お家にもぬいぐるみがいたり(小さい子は今日お迎えした子。写真には無いけど、別で大きいぬいぐるみも有り) 食器がいろいろピーターラビットだったり もちろん絵本だってちゃんとあり 極めつけは、舞台となったというか、作者が住んでいたイギリスは湖水地方と呼ばれる地まで勢い余って(マイルが余ってただけだったりするけど)行ってきたりもしてみました。 ヒルトッ… <p>渋谷は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Bunkamura">Bunkamura</a>で開催中の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>展に行ってきました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911211051.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911211051j:plain" title="f:id:nakazye:20160911211051j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.peterrabbit2016-17.com" title="ビアトリクス・ポター™生誕150周年 ピーターラビット™展" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.peterrabbit2016-17.com">www.peterrabbit2016-17.com</a></cite></p> <p>何を隠そうこのワタクシ、キャラクター系で何が一番好きかと言われると<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>と答えるくらいには<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>が好きで、お家にもぬいぐるみがいたり(小さい子は今日お迎えした子。写真には無いけど、別で大きいぬいぐるみも有り)</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911211350.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911211350j:plain" title="f:id:nakazye:20160911211350j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>食器がいろいろ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>だったり</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911211500.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911211500j:plain" title="f:id:nakazye:20160911211500j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>もちろん絵本だってちゃんとあり</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911211754.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911211754j:plain" title="f:id:nakazye:20160911211754j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>極めつけは、舞台となったというか、作者が住んでいたイギリスは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%D0%BF%E5%C3%CF%CA%FD">湖水地方</a>と呼ばれる地まで勢い余って(マイルが余ってただけだったりするけど)行ってきたりもしてみました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911212235.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911212235j:plain" title="f:id:nakazye:20160911212235j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span> <br/> ヒルトップ農場</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911212248.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911212248j:plain" title="f:id:nakazye:20160911212248j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span> <br/> 作者が住んでいた家</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911212318.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911212318j:plain" title="f:id:nakazye:20160911212318j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span> <br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A3%A5%F3%A5%C0%A5%DF%A5%A2">ウィンダミア</a>湖</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911212303.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911212303j:plain" title="f:id:nakazye:20160911212303j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span> <br/> 作者が住んでいた家の前で見つけたリアルピーター君</p> <p>そしてもちろん、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E5%A1%BC%A5%B8%A5%A2%A5%E0">ミュージアム</a>の総本山である、The World of Beatrix Potter Attractionにも足を運んでいます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911213215.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911213215j:plain" title="f:id:nakazye:20160911213215j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>何が言いたいかというと、日本人的には平均以上に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>関連の色々を見てきてたりします。</p> <p>なので、最初はあんまり期待してなかったんですね。「たぶん見たことある諸々のコピーか何かがパラパラ置かれてて、場所柄物販コーナーだけはやたら充実してる感じなんだろうなー」と。</p> <p>それが、見事に期待を裏切られた。もう最高としか言えなかった。休日潰して、渋谷まで出向いて、1500円払って入った訳ですが、きっともう一度行きます。</p> <h2>素敵ポイントその1:コピーじゃない</h2> <p>原画って、基本いつもしかるべきところで公開されてる訳じゃないですか。しかも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>なんていう人気コンテンツ。原画があるなんて思ってませんでした。</p> <p>見事に裏切られました。</p> <p><b>ほぼ全部原画です。</b></p> <p>公式サイトには以下の様に書かれてます。</p> <blockquote><p>本展は、英国<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%B7%A5%E7%A5%CA%A5%EB%A1%A6%A5%C8%A5%E9%A5%B9%A5%C8">ナショナル・トラスト</a>が所蔵する貴重な絵本の自筆原画やスケッチ、彼女の愛用品など200件以上の作品・資料が出品され、そのほとんどが日本初公開となります。</p></blockquote> <p>日本どころじゃないですよ。ナショナルトラスト管轄の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%D0%BF%E5%C3%CF%CA%FD">湖水地方</a>まで足はこびましたが、こんなの見れませんでしたよ。どれも複製でしたよ。</p> <p>中の写真撮影が禁止だったので、買ってきたガイドブックから引用しますが</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911214413.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911214413j:plain" title="f:id:nakazye:20160911214413j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911214430.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911214430j:plain" title="f:id:nakazye:20160911214430j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911214448.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911214448j:plain" title="f:id:nakazye:20160911214448j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こういった、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%C8%F1%BD%D0%C8%C7">自費出版</a>本の原画から、絵本の原画から、ロケハンで書いたスケッチから、ほぼ全て原画が展示されています。</p> <p>最初は「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>ファン感謝祭」みたいなノリを想像してましたが全く違います。まごうことなき展示です。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>展示会です。</p> <h2>素敵ポイントその2:ボリュームがすごい</h2> <p>先ほどの引用にもちょっと書いてますが、200点以上ですよ。1つの展示を30秒鑑賞したら、それだけで100分ものボリュームですよ。</p> <p>現存する資料で持ってこられるものを全部持ってきたんじゃ無いか?と疑うくらいの(そしてたぶん合ってる)ボリュームです。</p> <p>この量の展示をよく実現させたとホント感心します。そして、これだけのものが日本で観れる機会が次にいつあるのかなんてわかりません。このポイントだけでも、気になってるレベルであっても迷わずオススメする根拠です。次がある保証なんてありません。</p> <h2>素敵ポイントその3:物販がすごい</h2> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>って、個人的には大ヒットなんですが、日本においてはサンリオキャラに比べると商業展開が少なく、グッズを集めるのも一苦労です。定期的にLINEスタンプが出てたりしないかなと探してみますが、今現在も出る様子はありません。</p> <p>で、そんな中久しぶりに大量のグッズを見れました。それだけでテンション上がりまくりです。</p> <p>冒頭でも紹介しましたが、ぬいぐるみをお迎えしたのと、かわいい缶に入ったチョコレートを買ってきました(後で紅茶入れにする予定)。あと公式資料集も。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911215619.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911215619j:plain" title="f:id:nakazye:20160911215619j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160911/20160911215641.jpg" alt="f:id:nakazye:20160911215641j:plain" title="f:id:nakazye:20160911215641j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>一つ付け加えておくと、グッズを日常あまり見ないのは、ライセンス管理が徹底されているというのもあるんですね。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>関連の諸々の売り上げは、その一部がナショナルトラストの活動に充てられることになっています。</p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/ナショナル・トラスト">&#x30CA;&#x30B7;&#x30E7;&#x30CA;&#x30EB;&#x30FB;&#x30C8;&#x30E9;&#x30B9;&#x30C8; - Wikipedia</a></p> <p>つまり、我々がグッズに使ったお金が、美しい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%D0%BF%E5%C3%CF%CA%FD">湖水地方</a>を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%DD%C1%B4">保全</a>するために役立っている。そしてその活動を維持するためにも徹底したライセンス管理がされている。</p> <p>そんな訳で、あまりグッズにお目にかかれない中、たくさんのグッズに囲まれるのはそれだけでテンションが上がってくる状況だったりします。</p> <p>遠慮せずに色々買って、そして自然の保護に協力しちゃいましょう。</p> <h2>素敵ポイントその4:そんなに混んでない</h2> <p>今日は日曜日という一番混雑が予想されるような曜日。そして天気もあまりよろしくなく、こういった室内イベントはいつも以上に混みそうです。</p> <p>が、そんなことはありませんでした。</p> <p>鑑賞の列はできていますが、入場に並ぶこともなく、見れない展示が出る様な混雑でもなく、ホント「ほどほどに混んでる」という言葉がしっくりくる感じです。正直もうちょっと混んでても良いんじゃ無いか?平日想像すると、もう少し入らないと次回開催危ういんじゃ?と思うレベルです。</p> <p>なんども言いますが、このボリュームと質の展示が次にいつされるかなんてわからないし、次があるかわかりません。</p> <p>内容だけで言えば、倍人が入ってても全くおかしく無いクオリティです。</p> <p>いつ口コミで人が殺到するかもわかりません。もう気になってるなら早いうちに行っておきましょう。</p> <h2>おまけ:ピーター君&<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A5%A2%A5%C8%A5%EA%A5%AF%A5%B9%A1%A6%A5%DD%A5%BF%A1%BC">ビアトリクス・ポター</a>さんについての予習</h2> <p>さて、この文章を読んでくれた人なら、たぶん明日にでも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Bunkamura">Bunkamura</a>に突撃してくれるものと信じてます。</p> <p>で、その際に予習をしておいた方がいいかと思うかもしれません。</p> <p>まず、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>については、予習なしでOKです。初版の絵本が日本語の文章とともに展示されています。</p> <p>しかし、作者である<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A5%A2%A5%C8%A5%EA%A5%AF%A5%B9%A1%A6%A5%DD%A5%BF%A1%BC">ビアトリクス・ポター</a>さんの生涯については、予習しておくとより楽しめるかと思います。</p> <p>オススメのコンテンツは次の2つ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003V1D2DM/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xISsboGRL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ミス・ポター [DVD]" title="ミス・ポター [DVD]"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003V1D2DM/nakazye-22/">ミス・ポター [DVD]</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D1%C0%EE%B1%C7%B2%E8">角川映画</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2010/08/27</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> DVD</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 1人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 6回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B003V1D2DM/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (19件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>彼女の生涯そのものを映画にしたものです。ストーリーも秀逸だし(しかし、面白くするために一部事実を脚色してたりもする)、何より映像が美しい。 彼女がどんな美しい自然に育まれ、どんなサクセスストーリーを登り、どんな恋をし、そして挫折し、そして何に傾倒していったか。</p> <p>そんな知識が事前にあると、展示をより楽しめると思います。</p> <p>そして2つ目は、みんな大好き「やる夫で学ぶシリーズ」。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Foyoguyaruo.blog72.fc2.com%2Fblog-entry-1820.html" title="泳ぐやる夫シアター やる夫がピーターラビットになったようです。  前編" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-1820.html">oyoguyaruo.blog72.fc2.com</a></cite></p> <p>この「やる夫が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>になったようです。」だけでなく、この作者のやる夫シリーズは全部読んでほしいくらいに好きなんですが、これも他のシリーズと変わらず飽きさせず丁寧な説明で彼女の人生と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%D3%A5%C3%A5%C8">ピーターラビット</a>のお話、その背景を知ることができます。</p> <p>両方見るのであれば、DVDを見た後にやる夫を見るのがオススメです。美しい映像とストーリーで感動した後に、文字としての補足でやる夫読む感じですね。</p> <h2>最後に</h2> <p>こちら、東京での展示が終わったら、次は福岡だそうです。たぶん東京と同じ展示になると思うので(一部だけ返すとかしないと思うので)、ワクをテカさせながら待っていてください。(10月の終わりから、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%A1%B2%AC%B8%A9%CE%A9%C8%FE%BD%D1%B4%DB">福岡県立美術館</a>で開催とのことです)</p> <p>で、最後にですが、「展示」と名のつくものって、誰にも邪魔されずに一人で作品を鑑賞する性質のものと、人とあーだこーだワイワイしながら鑑賞する性質のものがあると思います。</p> <p>この展示は、後者だと思ってます。</p> <p>私は一人で行きましたが、『これ、友達とかと「かわいいねー」とか「この話子供にはどうかと思わないー?」とか「風景画、動物画と比べると明らかに雑だけど上手だねー味あるねー」』とかとか、色々ワイワイしながら鑑賞したかったなぁと少し寂しくなりました。</p> <p>なので、一人だと楽しめないわけではありませんが(実際一人で大いに楽しんできました!)、できれば友達や恋人、もしくは家族となどと一緒に行くことをオススメします。</p> <p>そんな訳で、開催中にあと2回は足を運んでやるー!と意気込むくらいに良かったので、皆さんも是非行ってみてください。</p> nakazye 技術の力で僕たち/私たちが結婚するにはどうしたらいいのか hatenablog://entry/10328749687182959136 2016-09-06T23:33:46+09:00 2016-09-19T17:35:18+09:00 仕事からの帰りの電車で、ふと思ったこと 今年の初めに付き合っていた彼女と別れ、最近口癖の様に「結婚したいなぁ」と言っている。 「したいなぁ」とは言うものの、じゃぁ何かしているかというと、特に何もしていない。見た目を整えずに結婚したいと繰り返していても、本気で婚活している人たちに殴られるんじゃないかと、一応ダイエットと称して気が向いた時に運動、そして今まで半年に一度髪を切るかどうかな状況から月一で美容院に行く様にしたくらい。 それで何か変わったかというと、当たり前だけど何も変わってない。 じゃぁ、何をしたら変わるのかな?と考えたけど、これも当たり前で、きっと何か行動しないと変わることもない。さし… <h2>仕事からの帰りの電車で、ふと思ったこと</h2> <p>今年の初めに付き合っていた彼女と別れ、最近口癖の様に「結婚したいなぁ」と言っている。</p> <p>「したいなぁ」とは言うものの、じゃぁ何かしているかというと、特に何もしていない。見た目を整えずに結婚したいと繰り返していても、本気で婚活している人たちに殴られるんじゃないかと、一応ダイエットと称して気が向いた時に運動、そして今まで半年に一度髪を切るかどうかな状況から月一で美容院に行く様にしたくらい。</p> <p>それで何か変わったかというと、当たり前だけど何も変わってない。</p> <p>じゃぁ、何をしたら変わるのかな?と考えたけど、これも当たり前で、きっと何か行動しないと変わることもない。さしあたってで言えば、最初のステップである出会いを作らずに結婚できる ということはきっとなく、そこに対して行動をする必要があるのは明らかなお話で。</p> <p>で、どうやって出会いましょう?と考えると、ぱっと思いつくのは婚活サイト的な結婚を前提とした出会い系。</p> <p>・・・で、想像してみる。写真/年齢/年収 そんなスペックでスクリーニングされて、僕に出会いはあるのだろうか。逆に、僕はそんなスペックで人をより分ける作業に発狂しないだろうか と。</p> <p>そしてふと思ったのです。既存のシステム(アプリケーション/サービス)で僕の出会いが期待できないんなら、自分で作ってしまえばいいんじゃない?と。最近、また何か<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Web%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9">Webサービス</a>作りたいなーと思ってたところでもあるので。</p> <h2>今までの出会いを考えてみる</h2> <p>システムとして何が理想かを考える前に、今までどうやって出会ってきたっけ?と思い返してみる。すると、今までシステムで出会った(定義は想像にお任せだけど、友達以上になったという感じの定義で)ことも多々あったことに気づく。</p> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/2ch">2ch</a> (どうやって!?と思うかもだけど、一緒に(夜遊びの)クラブ行こうぜとかよくあった</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/mixi">mixi</a></li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%B0%A5%CA%A5%ED%A5%AF%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ラグナロクオンライン</a></li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ultima%20Online">Ultima Online</a></li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a></li> </ul> <p>とかとか。ゲームセンターに置いてある落書きノートもアナログではあるがシステムとは言えなくないな・・・とかも思いつつ、意外とシステムの恩恵を受けてることに気づいた。</p> <h2>どんなシステムなら僕が幸せになれるんだろう</h2> <p>理想のシステムというのを考えてみる。あくまでも僕の理想であり、「○○歳で身長○○センチで体重○○キロ、バストが○カップな才色兼備美女に出会える最強システム」ではない事に注意頂きたい。</p> <p>先ほどの今までの例で言うと、共通しているのは「コミュニティの中に出会いがあった」ということだと思う。</p> <p>いきなりおデート、というよりは、コミュニティーの中でワイワイして、その中で気があって・・・という流れが多かった。</p> <p>逆に、いきなり友達の紹介で・・・というのは、少なくとも僕は記憶の限り続いたことがない。システムで置き換えてみても、「この人とデートしてみませんか」と言われても、男性ならともかく女性からしたら恐怖でしかないと思う。仮に友達の紹介をシステムとして実装して(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Facebook">Facebook</a>で友達の友達で気になるあの人紹介してもらう なんてのは現実にありそうね)も、紹介してもらえるような友達が多い人が恋愛/結婚に困ってるとも思えない。</p> <p>ということで、システムをもし作るとした場合、コア機能としては</p> <ul> <li>参加者が独身であり (どう保障する?問題は別途あり</li> <li>住んでいる場所が近く(先日<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D9%BB%CE%C5%D0%BB%B3">富士登山</a>で仲良くなった女性がいるんだけど、岐阜住まいと言われて絶望した・・・</li> <li>リアルへの繋がりにつながるコミュニティを提供する(ここだけで見ると、肉喰いに行こうでも良いわけだったりする(昔そんなサービスを見た記憶が</li> </ul> <p>といった感じになるのであろうか。</p> <h2>男性の視点と女性の視点</h2> <p>男女が自然に出会えるシステムができたとする。</p> <p>男性/女性それぞれから見て、「出会えるのかもしれないけど、使うのやめておこう」と思うポイントはなんだろう。</p> <p>なお、ビジネスを考えている訳ではないので、利用にお金はかからないものとする。</p> <h4>男女共に見る、やめておこうと思うポイント(仮説)</h4> <ul> <li>コミュニティが内輪ノリ</li> <li>自発的なアクションが必要(誘われるではなく、自分から誘ったり溶け込む必要あるのは、きっとハードル高い</li> <li>自分の性別サイドが(言葉悪いけど)低スペックばかり(一緒に見られたくない 的な</li> <li>相手の性別サイドが(言葉悪いけど)低スペックばかり(言わずもがな</li> <li>利用していることが周りにバレる恐れがある(本気なら、周りに宣言したほうがいいんじゃ?とも思ったりするけど</li> <li>こんな僕/私が参加して良いのだろうか・・・という考え</li> </ul> <h4>男性から見た、やめておこうと思うポイント(仮説)</h4> <ul> <li>イケメン/高スペック男性が多い(周りが強キャラばかりだと萎える</li> <li>美人局怖い</li> </ul> <h4>女性から見た、やめておこうと思うポイント(仮説)</h4> <ul> <li>イケメン/高スペック男性が多い(今でもそういう言葉があるかわからないけどヤリモクに見える</li> </ul> <h4>個人的なやめておこうポイント</h4> <ul> <li>僕お酒飲めないので、オフラインの集まりが常にお酒だと断念せざるをえない</li> </ul> <h2>・・・女性からみたポイントもっとあるはずなのに出てこない!!</h2> <p>最初、これらポイント考えた時に、「いまある出会い系システムや、相席居酒屋とか、街コンとか、偏見かもしれないけどきっと女性参加者の方が少ないよね?不純な動機の男性がいるとしても、きっと女性の方が参加のハードル高く設定するはず」と思ったんだけど、そのハードルが出てこない。</p> <p>男性は、きっとノリで相席居酒屋なり街コンなり出会い系登録なりできる人、女性と比べたら多いと思うんですよ。出会えるなら試してみるか!って。</p> <p>コレ、きっと男性である僕の想像力の限界なんですよね。</p> <h2>でも諦めない!</h2> <p>(趣味の)システム作りのお題として、考えがいのある、作りがいのあるシステムだと思うんですよね。なので是非作りたい。そして是非結婚したい。</p> <p>・・・で、考えたんですけど、「婚活<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%C3%A5%AB%A5%BD%A5%F3">ハッカソン</a>」とかどうでしょ?</p> <p>結婚したい男女が集まり、婚活を実らせるシステムを作るために、当事者として真剣に悩み、情熱を込めてシステムに落としていく。</p> <p>男女双方の視点が必要だから、男女混成のチームにし・・・なんならそれが出会いになってくれてもいい。</p> <p>開催する!って言ったら、エンジニア/デザイナー/プランナーの方参加してくれます?</p> <p>参加してみたい!とかあれば、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%B3%A5%E1">ブコメ</a>かこのブログのコメントにでも書きこんでくれるとありがたいですw</p> <p>もしくは、そういったシステム関係のスキルを持ってなくても「こういうシステムは使いたくない」とか「こういうシステムが欲しい」といった情報があれば大歓迎です。教えてください。コメントでも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>で連絡くれてもいいです。</p> <p>一人で考える限界を感じてきた感じなので、皆さんの力を貸してください!</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768307787/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51sf1ZL15dL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Little Twin Stars Love Stories" title="Little Twin Stars Love Stories"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768307787/nakazye-22/">Little Twin Stars Love Stories</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> サンリオ</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%BC%B8%F7%BC%D2">玄光社</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2016/08/31</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4768307787/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>↑全然関係ないけど、この絵本がとっても可愛いのです! とか言ってる男が結婚できる訳もないよなぁ・・・とも思う今日この頃なのです。</p> nakazye 「ハッカーと画家」から何を学ぶか hatenablog://entry/10328749687180031944 2016-08-21T01:57:11+09:00 2016-08-21T09:38:09+09:00 世の中には2種類の人間がいる。 名著と呼ばれるものを読んで「ふーん」で終わる人間か、もしくはそこから何かを学び取ることができる人間だ。 僕は残念ながら前者である。 世の中には「ハッカーと画家」という名の名著がある。嬉しいことに日本語に訳され出版されている。 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01メディア: 単行本購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含むブログ (582件) を見る 僕は数年前に読んだが、内容をほとんど覚えていなかった。Lisp讃歌な本だったという認識… <p>世の中には2種類の人間がいる。</p> <p>名著と呼ばれるものを読んで「ふーん」で終わる人間か、もしくはそこから何かを学び取ることができる人間だ。</p> <p>僕は残念ながら前者である。</p> <p>世の中には「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%C3%A5%AB%A1%BC">ハッカー</a>と画家」という名の名著がある。嬉しいことに日本語に訳され出版されている。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065979/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/511SV9NXW2L._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち" title="ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065979/nakazye-22/">ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A1%BC%A5%EB%A5%B0%A5%EC%A5%A2%A5%E0">ポールグレアム</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Paul%20Graham">Paul Graham</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%EE%B9%E7%BB%CB%CF%AF">川合史朗</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%E0%BC%D2">オーム社</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2005/01</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 109人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 4,884回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4274065979/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (582件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>僕は数年前に読んだが、内容をほとんど覚えていなかった。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lisp">Lisp</a>讃歌な本だったという認識がうっすらあるだけだ。</p> <p>世の中では名著とされており、少なくない頻度で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>やブログなどで読んだ感想や引用を見かける。</p> <p>が、僕も読んだにもかかわらず内容をほとんど思い出せない。</p> <p>今、本棚を整理するなんていうことをやっているんだけど、その中で改めて表紙と向き合ってみても内容を思い出せない。画家ってどういう意味だっけ? と。</p> <p>そんな感じで、長いイントロになってしまったけど、また読み直してみたというお話です。</p> <h2>本の内容を3行でまとめると</h2> <ul> <li>オタク/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%C3%A5%AB%A1%BC">ハッカー</a>って凄いんだぜ</li> <li>色々なことに対して思考実験してみよう</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lisp">Lisp</a>最高</li> </ul> <p>となるのかな、と思ってる。</p> <p>エンジニア界隈で名著とされている本書だけど、コレを読んだからといって何か技術がつくだとか、そういう類の本ではない。技術書ではなくエッセイ集だ。</p> <p>僕は読み物としてしか読めず、僕の力不足というか想像力不足のせいで、世の評判ほどこの本から何かを得ることはできなかった。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a>のレビューを覗いてみても</p> <blockquote><p>刺激的な内容だけに自分はどう考えるか、何をしたいかを考えざるを得なくなります。知らず知らずのうちに常識に埋もれて停止していた頭の中の歯車が回りだすような感覚です。</p></blockquote> <p>という人もいれば</p> <blockquote><p>著者の経験と主観的な主張が延々と述べられているに過ぎず、単なるエッセーである。論旨に客観性もなければ斬新な学びも無く、ここでの高評価の意味がわからない</p></blockquote> <p>と受け取った人もいる。僕はこの例のどちらほどにも極端ではなく、「読んでいて面白かった」という身も蓋もない中間的な評価だったりする。</p> <h2>僕はこの本から何を学んだか</h2> <p>そんな僕でも学びがなかったわけではない。3つほど挙げてみる。</p> <h4>何を言うにしても成功してなんぼ</h4> <p>3行まとめで「オタク/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%C3%A5%AB%A1%BC">ハッカー</a>って凄いんだぜ」とした部分について。</p> <p>「学校ってクソだよね」とか「企業ってクソだよね」という論調の話が多い。そして、そういういわゆる「枠組み」がオタク/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%C3%A5%AB%A1%BC">ハッカー</a>を滅入らせるんだ という話だ。</p> <p>僕が日本人だからそう思うのかもしれないが、何も成してない人が、たとえば「頭でっかちの上司(この本では"スーツ"という言葉を使っている)がクソで仕事にならないよ」と長々と述べたところで「人のせいにしてないで仕事しろよ」となると思う。</p> <p>「気に食わないことの上を行った上で」懐古としてクソだよねと述べたり、「気に食わないことを打破しようとしている最中に」ぶっ潰すという意気込みとしてクソだよねと述べるのであれば共感を呼べる(この本は前者(懐古)だ)。</p> <p>つまり、何かを批判する時は、成功してなんぼなのだと思っている。</p> <p>僕も、特に仕事で気に食わないことが沢山ある。のちに、負け惜しみじゃない文句を言えるようになる日は来るのだろうか。そんなことを思いながら読み進めた。</p> <h4>思考を言葉にするのは難しいけど不可能ではない</h4> <p>3行まとめで「色々なことに対して思考実験してみよう」とした部分について。</p> <p>たとえば「富とは何か」「世の中のタブーとされているものについて」といったものに対して著者なりの考察が書かれている。</p> <p>こういったとりとめもないお題について、頭の中でぐるぐるさせることは、現代の人ならよくあることだと思う。僕の場合だと「理想の会社とは」とは「人口減少を食い止めるには」とか。</p> <p>ただ、こういった思考はとりとめなくされるもので、たとえばそれを文章にまとめるとかになると途端に難しくなる。</p> <p>それを、この著者はうまくやってのけていて(そして、著者の説が妥当に思える様な論調で)、なるほどこういうのを文章にすることも不可能ではないのか と感心させられた。</p> <h4>言語を愛してるエンジニアは強い</h4> <p>3行まとめで「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lisp">Lisp</a>最高」とした部分について。</p> <p>経験則でもあるんだけど、世の凄腕エンジニアな人は、特定の言語に愛を持っていることが多いと思っている。逆に、「言語なんて何でも良いよ」なんて言う人は、稀に例外もあるが凡な人が多いとも思ってる。</p> <p>似た様なことがエディタにも言えると思ってて、つまり自分の道具に愛を持っている人は強い/強くなる と思ってる。</p> <p>そういう推測をこの本は補強してくれる。</p> <p>この本の半分は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lisp">Lisp</a>(の中でも著者は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Common%20Lisp">Common Lisp</a>を好んでる)という言語の讃歌だ。そして、この本の著者は、少なくとも成功しているエンジニアだ(なお、現在はY<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%D3%A5%CD%A1%BC%A5%BF">コンビネータ</a>の代表をしていて、エンジニアというよりは実業家というような立ち位置だ)。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lisp">Lisp</a>って言語いいよね という捉え方もできるが、「僕も彼の様に、自分の道具を愛せているだろうか?」と自問しながら読み進めていった。</p> <h2>僕はこの本を人に勧めるか?</h2> <p>勧めるか否かを結論で言えば、勧める。</p> <p>何故かというと、僕は「エンジニアの間で名著とされている本は、合う合わない考えずに読んでおいたほうがいい」と思っているからだ。</p> <p>エンジニアが読む様な本というのは、知識を深めるという側面と、他の人と同じ情報/文脈を共有するという側面があると思っている。</p> <p>議論のベースになることもあれば、相手が読んでいる前提で引用されることもある(「妊婦増やしたところで子供が早く生まれる訳ないのにね」「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E4%A4%CE%C3%C6%B4%DD">銀の弾丸</a>なんてないのにね」といった人月の神話を基にした言葉を言われた/言ったことは一度はあるんじゃないだろうか)。</p> <p>しかし、そういった名著にだって、人によって合う/合わないは当然ある。</p> <p>僕は、この本は合わなくはなかったが、合ってるとも言い難かった。もちろん、絶賛している人は沢山いる。</p> <p>合う合わないはあるにせよ、少なくとも小難しくて体力がいる様な本ではない。気軽に読める本である。</p> <p>もし、まだ読んだことがなければ、この本から何を学べるか、ぜひ気軽に読んでもらえたらと思ってる。</p> <p>読み終わった後に「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lisp">Lisp</a>は良いぞ」と言ってくれることを願いつつ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065979/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/511SV9NXW2L._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち" title="ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065979/nakazye-22/">ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A1%BC%A5%EB%A5%B0%A5%EC%A5%A2%A5%E0">ポールグレアム</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Paul%20Graham">Paul Graham</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%EE%B9%E7%BB%CB%CF%AF">川合史朗</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%E0%BC%D2">オーム社</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2005/01</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 109人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 4,884回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4274065979/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (582件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> nakazye 今更ながらGTDに再入門してみる:GTD原典を読み返したまとめ hatenablog://entry/10328749687177103276 2016-08-03T18:25:45+09:00 2016-08-20T16:14:34+09:00 仕事で帰れない日が続いていた昨今ですが(ブログの更新が無かった言い訳)、先々週から一ヶ月ほどの夏休みを頂いています。 独身社会人の夏休み さて、夏休みも2週間が過ぎたのですが、何をやっていたかと言うと・・・ 大掃除 GTA5(Save 33% on Grand Theft Auto V on Steam) GTA4があまり楽しめなかった僕ですが、5はものすごく面白かったです。今、英語字幕にして2週目やってます 富士登山(こちらは別途記事にしようかなと) 積ん読消化 多くの時間を何もせずぼーっと・・・ といった感じで、あまり有意義なことができていません。 特に旅行といった予定も入れておらず、「今… <p>仕事で帰れない日が続いていた昨今ですが(ブログの更新が無かった言い訳)、先々週から一ヶ月ほどの夏休みを頂いています。</p> <h2>独身社会人の夏休み</h2> <p>さて、夏休みも2週間が過ぎたのですが、何をやっていたかと言うと・・・</p> <ul> <li>大掃除</li> <li>GTA5(<a href="http://store.steampowered.com/app/271590/">Save 33% on Grand Theft Auto V on Steam</a>) <ul> <li>GTA4があまり楽しめなかった僕ですが、5はものすごく面白かったです。今、英語字幕にして2週目やってます</li> </ul> </li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D9%BB%CE%C5%D0%BB%B3">富士登山</a>(こちらは別途記事にしようかなと)</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D1%A4%F3%C6%C9">積ん読</a>消化</li> <li>多くの時間を何もせずぼーっと・・・</li> </ul> <p>といった感じで、あまり有意義なことができていません。</p> <p>特に旅行といった予定も入れておらず、「今日は何をしようかなー」と考えて、結局何もせず終わりな日々でした。</p> <p>で、そんな日々を振り返ってみて、「ちょっとマズイぞ」と。</p> <p>もう少し、時間を有意義に使わねばと焦り始めたはいいものの、どうやって時間を有意義に使えば良いかわからない。なんとなくやりたいなということはたくさんあるけど、なんとなく思ってるだけでは結局だらだらしてしまうのは目に見えてる。</p> <blockquote><p>人間の悩みなんちゅうのはいつの時代も同じや。そんで本ちゅうのは、これまで地球で生きてきた何億、何十億ちゅう数の人間の悩みを解決するためにずっと昔から作られてきてんねんで。その『本』でも解決できへん悩みちゅうのは何なん?自分の悩みは地球初の、新種の悩みなん?自分は悩みの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%E9%A5%D1%A5%B4%A5%B9%BD%F4%C5%E7">ガラパゴス諸島</a>なん?</p></blockquote> <p>上記は、「夢をかなえるゾウ2」の一節です。 <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864103801/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z03P%2BJ-hL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="夢をかなえるゾウ2 文庫版" title="夢をかなえるゾウ2 文庫版"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864103801/nakazye-22/">夢をかなえるゾウ2 文庫版</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%E5%CC%EE%B7%C9%CC%E9">水野敬也</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F4%C4%BB%BF%B7%BC%D2">飛鳥新社</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2014/11/26</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 文庫</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4864103801/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (2件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>どうやってやるべきことを整理するか。自分にマッチした方法を考えるというのも悪くはないですが、僕みたいな凡人は、もっと賢い人が真剣に悩んで考え出した方法にまずは従ってみる方が確実に良い成果が出せるはずです。</p> <p>ということで、10年ほど前に一世を風靡した<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>に関する以下三文献を再読し、自分の理解及び気づきをまとめてみようかと思います。(本当は全部について本記事にまとめようと思いましたが、最初の本だけで1.4万文字とかになってしまったので、残り2つはまた別の記事で)</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576082116/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51umAMmeSlL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="はじめてのGTD ストレスフリーの整理術" title="はじめてのGTD ストレスフリーの整理術"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576082116/nakazye-22/">はじめてのGTD ストレスフリーの整理術</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> デビッド・アレン,田口元</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> 二見書房</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2008/12/24</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本(ソフトカバー)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 127人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 1,493回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4576082116/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (304件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576101714/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rqNl71s%2BL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法" title="ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576101714/nakazye-22/">ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> デビッド・アレン,田口元</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> 二見書房</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2010/11/26</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本(ソフトカバー)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 12人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 209回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4576101714/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (48件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576060732/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QrUAYs8kL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則" title="ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576060732/nakazye-22/">ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> デビッドアレン,David Allen,田口元</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> 二見書房</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2006/05/18</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 33人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 341回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4576060732/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (316件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>なお、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>に関しては、ネットを漁ればわかりやすくまとまった情報がいくらでも出てきます。また、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の概要は、すでに頭に入ってます。そして何度も試しています。<br/> が、自分に定着していない。また、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>を今でも回していて(回せていて)うまくいっているという人は少なくとも僕の周りにはいません。</p> <p>そんな悲しい現実に対して、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>がダメだと考えるのではなく、「ちゃんと理解できていないのではないか」、「ちゃんと正しいプロセスを踏めていないのではないか」と疑い、再度ちゃんと本と向き合い、内容を咀嚼した上で再度チャレンジしてみよう、再入門してみようという企画です。</p> <p>そんなわけで、以下再読した読書感想文もとい読書メモです。</p> <h2>読書感想文もとい読書メモ</h2> <p>いわゆる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の原典とされている本です。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576082116/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51umAMmeSlL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="はじめてのGTD ストレスフリーの整理術" title="はじめてのGTD ストレスフリーの整理術"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576082116/nakazye-22/">はじめてのGTD ストレスフリーの整理術</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> デビッド・アレン,田口元</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> 二見書房</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2008/12/24</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本(ソフトカバー)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 127人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 1,493回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4576082116/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (304件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <h4>はじめに - さあ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>を始めよう!</h4> <p>すでに読んだことがある本の再読なので、こういったイントロダクションは読み飛ばしても良いのですが、あらためて読み直すと発見があります。</p> <blockquote><p>あなたが日頃やっていることは、ふたつに分けることができる。ひとつは、興味があったり重要だったり、何かの役に立ったりすることだ。もうひとつは、やりたくはないがやらなければならないことである。前者の場合は、費やした時間とエネルギーに応じた成果をあげたいと思うだろう。後者については、さっさと片付けてほかのことをしたいと思うにちがい無い。</p></blockquote> <p>僕のタスク管理の失敗の原因として多くを占めるのが、後者をずっと後回しにし破綻するという有りがちな失敗。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>でいうと、タスクとして管理はされ、週次レビューもされるのだが、タスクを見るたびに嫌な気分になりつつ当該タスクが実行に移されることは無い という状況である。</p> <p><strong>さっさと片付けてほかのことをしたい</strong>。恥ずかしながらそういう考え方はできてなかったし、「やりたく無いことはずっとやらないでいたい」が基本方針な様なところがあったので、そこは心持ちを変えていきたいなと思った次第です。</p> <h4>第1章 仕事が変わった。さて、あなたの仕事のやり方は?</h4> <blockquote><p>私が提唱する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の柱はふたつある。ひとつは、やるべきことを"すべて"把握しておくということだ。今やらないといけないこと、あとでやること、いつかやる必要があること……大きなことも小さなことも、すべてを頭の中からいったん吐き出し、信頼できるシステムに預けることだ。当たり前のように聞こえるかもしれないが、ほとんどの人はこれができていない(「あなたのやりたいことを今ここですべて見せてください」と言ったら、あなたは見せることができるだろうか)。柱のふたつ目は、人生において常に降りかかってくるあらゆる"インプット"にその場で対処できるようにすることだ。それらが発生したときにどう判断を下し、どういった"次にとるべき行動"を見極めるべきか。これも常識に思えるかもしれないが、ほとんどの人にはそうした習慣がない。そしてその習慣がないがゆえに、日々降りかかってくる「やるべきこと」に振り回され、「あれもしなくちゃ」「これもしなくちゃ」という焦りだけが頭の中で空回りしつづけることになる。</p></blockquote> <p>ひとつめについての僕の理解は、曲解かもしれないけど「本を読んでるときにふと何かきになることが思い浮かんで集中できなくなる。そんな時にしかるべきにリストに放り込んでおけば目の前の読書にまたすぐ集中できるよね」といった感じである。</p> <p>ふたつめについては、いまの僕そのままで「やらなきゃいけないことは色々あるけど、どれも気が乗らないなぁ」と思っているといつの間にかその日が終わっているという状況は宜しく無いよね という理解している。</p> <blockquote><p>やるべきことをうまく管理するためのポイントは次のようなものだ。</p> <ol> <li>「やるべきこと」が頭の中に居座っていると、心が澄みきった状態を作り出すことはできない。終わっていないと感じているすべてのことを、頭の外の信頼できるシステムに預ける必要がある。そのうえで、定期的にそれらを見直す必要がある。</li> <li>「やるべきこと」に対してあなたが本当にしたいのはなんなのかをよく考え、それを終わらせるために何をしなければならないかを見極めなくてはならない。</li> <li>「やるべきこと」に対してとるべき行動がすべて明らかになったら、それらを思い出す手がかりとなるリマインダーを信頼できるシステムに登録し、定期的にレビューしなくてはならない。</li> </ol> </blockquote> <p>僕がタスク管理に失敗する原因として、2を蔑ろにしているしてるという点があると思う。「それを終わらせるために何をしなければならないか」、これを明らかにする作業は割と苦痛を伴うことがある。なぜなら、「英語ができるようになりたい」を考えるのは楽しいけど「英語をできる様にするために、何をしなければならないか(単語集やるとか)」は、全くもって楽しくなかったりする。</p> <p>あくまでも、結果が欲しいわけで、その過程は考えるとうんざりする というのは僕だけでは無いと思う。</p> <p>しかし、結果を手に入れるのであれば過程は経る必要があるのは明らかであり、そこはもう腹をくくるしか無い部分だと思っている。</p> <p>過程を無視して、できる自分を夢想するのは楽しい。ただしそれでは何も変わらない。</p> <h4>第2章 生活をコン<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%EB">トロール</a>する</h4> <p>この章では、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>のプロセスについて概要を説明している。いわゆる有名な例の図のフローについて、それぞれの要素についての概要を説明している。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160802/20160802151630.jpg" alt="f:id:nakazye:20160802151630j:plain" title="f:id:nakazye:20160802151630j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>以降の章でそれぞれの要素について詳細な説明があるので読み飛ばしがちだが、見逃しがちな重要なことが書いてある。</p> <blockquote><p>多くの人が整理術で失敗するのは、これらのステップをいっぺんに終わらせようとするからである。時間がないので、ほとんどの人はリストを作るときに、「もっとも重要そうなこと」の収集にとどめ、具体的な行動については考えることをあまりしない。</p></blockquote> <p>要は、ちゃんと各ステップを確実に、提示した順番でやっていけよ と。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>って、簡潔な説明がネット上に多く出回ってますよね。で、上の図にある説明をざっと見て、理解した気になっちゃう。そうじゃなくて、ちゃんと意味があって、考えに考えた上でのステップになってるから、ちゃんと遵守しましょうね と。</p> <h4>第3章 創造的にプロジェクトを進めるために</h4> <p>本章では「気になること」を「次にとるべき具体的な行動」に落とし込むためのコツを"ナチュラル・プランニングモデル"という言葉で説明している。</p> <p>具体的には</p> <blockquote><ol> <li>目的と価値観を見極める。</li> <li>結果をイメージする。</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0">ブレインストーミング</a>をする。</li> <li>思考を整理する。</li> <li>次にとるべき行動を判断する。</li> </ol> </blockquote> <p>としている。1と2、そして5はイメージが沸きやすいが、3と4が説明無しだとイメージが沸きづらい。</p> <p>これは、</p> <blockquote><p>望んでいることと現在の状況の間にギャップがあることを認識し、そのギャップを埋めるための手段を自動的に模索しはじめる。ただし、このときの脳は、かなり自由にさまざまなことを思い浮かべている。 そこで、次のステップが必要になる。十分な数のア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>や具体的な可能性が浮かんできたら、それらを「整理」するのだ。</p></blockquote> <p>として、説明されている。</p> <p>いきなり、「これについて何かいいア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>があるかな?」と先走るのではなく、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>を進めていく中でも頭を使ってやるべきことを落とし込んでいくべきだという主張だと僕は理解している。</p> <h4>第4章 さあ、はじめよう</h4> <blockquote><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>を始めるにあたっては、まとまった時間と作業ができる場所、さらに必要なツールを用意しよう。作業を行う場所は快適なところを選ぼう。そうすれば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B4%CD%FD%C5%AA">心理的</a>な抵抗が少なくなり、作業がぐっとはかどるはずだ。一般的には、2日まるまる確保するのが理想的だ。なかなか時間がとれない人は、2日空くのを待つ必要は無い。先延ばしするくらいなら、短い時間でもやったほうがいいし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の原理やテクニックの効果はそれで十分体感できる。「収集」を完全にやると、6時間以上かかる場合もある。次に「収集」したことのすべてを「処理」して「次にとるべき行動」を決定し、外部のシステムに預けるには、さらに8時間はかかるだろう。</p></blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>を始めるにあたっての、準備編である。ここにかかれている時間は一つの目安である。2章にて、「中途半端にいっぺんにやろうとするなよ」といった話があったが、そこにも通じると思っている。何が言いたいかというと、やはり2日は確保したほうが良いのだろう。</p> <blockquote><p>大量の「解決していないこと」を収集して処理するにはかなりのエネルギーがいるというだけだ。長いあいだ放置されていたり、停滞していたりするものに取り組むならなおさらだ。この作業の途中で邪魔が入ると、かかる時間が倍になることもあるので注意が必要となる。</p></blockquote> <p>単純に作業量が膨大という話ではなく、上記の様な説明もされている。ここはものすごく同意できる部分で、特に僕は目を背けていたいことにたいして向き合うのにものすごくエネルギーを使う。</p> <p>また、上記引用で「さらに必要なツールを用意しよう」とあるが、ツールについては以下が基本ツールとして挙げられている。</p> <blockquote><p>一からすべてそろえるとするならば、机の上に必要なもののリストは次のような感じになるだろう。</p> <ul> <li>書類トレー(3段以上)</li> <li>A4の紙</li> <li>ペン</li> <li>付箋紙</li> <li>ペーパークリップ</li> <li>ダブルクリップ</li> <li>ホッチキスと針</li> <li>テープ</li> <li>輪ゴム</li> <li>ラベルライター</li> <li>ファイル、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4">バイ</a>ンダー</li> <li>カレンダー</li> <li>ゴミ箱、リサイク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A5%DC%A5%C3%A5%AF%A5%B9">ルボックス</a></li> </ul> </blockquote> <p>全てが必要であるかというと必ずしもそうでないと思うし、代替が効くものもあると思う。現に、僕は紙の整理についてはスキャナを使ってしまう。なので、クリップやホッチキス、書類トレーやファイルは不要となる。</p> <h4>第5章 収集</h4> <p>ここから、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の各ステップについて具体的な説明がはじまる。</p> <blockquote><p>この「収集」のプロセスは必ず完全に行わなくてはいけない。それは次のような理由による。</p> <ol> <li>取り組まなければならないことの全体量を把握することができる。</li> <li>何をどこまでやれば終わり、ということがわかる。</li> <li>まだどこかに気になることがあるかもしれないという意識があると、次に行う「処理」と「整理」に集中できなくなる。注意が必要なものがすべて1箇所にあるとわかっていれば、安心してそれらのステップを行うことができる。</li> </ol> </blockquote> <p>と説明されている通り、まずは気になることを完全に洗い出す必要がある。</p> <p>この収集のプロセスで特徴的、かつネット上の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の説明では省略されていることが多いこととして、いわゆるタスクだけでなく、<strong>物理的なものも対象としている</strong>点である。</p> <blockquote><p>最初にやるのは、実態のある身の回りのもので、あるべき場所やあるべき状態ないものを探し、inboxに入れることである。これらは未完成のものだったり、何をすべきかを判断しなければならないものだ。これらをすべてinboxに放り込み、「処理」に回せるようにしておく。</p></blockquote> <p>例では、郵便物、電話のメモ、名刺、引き出しの中に眠ったままになっているもの、配置を変えたい家具なども挙げられている。</p> <p>たとえば、僕の場合は未読の本、内容が思い出せないが再読したいと思っている本、未視聴のDVD、壁に立てかけられたままのギターなどがinbox行きになる(そして何をすべきか、なぜそれをしたいのかを判断していく)ことになる。</p> <p>もちろん、そういった物理的なものだけでなく、実体の無いものも対象になってくる。</p> <blockquote><p>頭の中のことを収集するには、20分から1時間くらいかかるだろう。おそらく、小さなことや大きなこと、個人的なこと、仕事に関することがランダムに浮かんでくるにちがい無い。 ここで大事なのは、量に重点を置くことだ。取りこぼすくらいなら、やりすぎたほうがいい。 不要なものはあとで捨てられる。最初に「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%BE%A5%F3%C1%D8">オゾン層</a>を守るために何かできないか」という考えが浮かんできて、次に「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%C8%A5%D5%A1%BC%A5%C9">キャットフード</a>が切れそうだ」という考えが浮かんでくるかもしれない。それらを全部「収集」してしまおう。</p></blockquote> <p>これらをリストアップするために、気づきをあたえてくれるリスト(こういうの忘れてない?リスト)がP.120〜大量に掲載されている。</p> <p>英語版であれば、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の公式サイトから参照できるが、本の方がより詳しく多くの項目が掲載されている。</p> <p><a href="http://gettingthingsdone.com/wp-content/uploads/2014/10/Mind_Sweep_Trigger_List.pdf">http://gettingthingsdone.com/wp-content/uploads/2014/10/Mind_Sweep_Trigger_List.pdf</a></p> <h4>第6章 処理</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>のステップの「処理」と「整理」は、意識しないと混同しがちである。「処理」は、収集で集めたタスクを<strong>プロセスに従いどのリストに収めるか決め、必要に応じてブレークダウン(次の行動を決める)する</strong>ことを指し、「整理」はどのリストに収めるか決めたものを<strong>しかるべき信頼できるシステムに転機・属性付け(リマインダー/コンテキストの設定)をする</strong>ことを指す。</p> <blockquote><p>「処理」と「整理」は密接に結びついているので、inboxの「処理」にとりかかる前に、本章と「整理」を扱った次章を先に読むといいだろう。でないと二度手間になるものが出てくる。クライアントを指導しているときも、「処理」の単純なステップと、「処理」されたものを実際に整理システムに組み込むためのやや複雑なステップとのあいだで行ったり来たりするケースは必ず出てくる。</p></blockquote> <p>とされているので、その通りにするのが良いだろう。</p> <p>処理については、前述のフローを以下のルールのもと対応していくとしている。</p> <blockquote><ul> <li>いちばん上のものから処理していく。</li> <li>一度に1件ずつやる。</li> <li>inboxに戻さない。</li> </ul> </blockquote> <p>これらは、全てを処理する必要があるので、ごちゃごちゃ考えずに上からやっていった方が効率的だし、気が乗らないものが沈み続けるという事態が防げるというのが理由だと理解している。</p> <blockquote><p>inboxの中には、行動を起こす必要のないものが一定量混じっているはずだ。これらは次の3つのタイプに分けられる。</p> <ul> <li>ゴミ</li> <li>保留にするもの</li> <li>資料</li> </ul> </blockquote> <p>ゴミはその名の通り(2重線を引くなり)捨て、保留については「いつかやる/多分やる」リストもしくは「カレンダー」に内容に応じて分類、資料もその名の通り「資料」フォルダ行きにする。</p> <blockquote><p>inboxから取り出したものが、行動を起こす必要があるものだった場合、その行動が何かをはっきりさせなければならない。もう一度説明しておこう。「次にとるべき行動」とは、現状を求めるべき結果に近づけるために必要な、目に見える物理的な行動である。</p> <p>〜中略〜</p> <p>次にとるべき具体的な行動が決まったなら、あなたの選択肢は次の3つのどれかになる。</p> <ul> <li>実行する(2分以内にできるとき)。</li> <li>誰かに任せる(ほかにふさわしい人がいるとき)。</li> <li>あとでやる(すぐに実行できなくて、人にも頼めないものは行動の選択肢のひとつとして整理システムに移しておく)。</li> </ul> </blockquote> <p>実行するの基準が2分以内にできるとき となっており、優先度が考慮されてない部分は一つのポイントである。優先度が高かろうが低かろうが、2分以内にできることであればさっさとやってしまおう というのは明快である。</p> <p>誰かに任せるについては、引き継いだ後にその記録が「連絡待ち」リストに行くことになる。</p> <p>あとでやるについては、次の整理のタスクにて、「プロジェクト」「カレンダー」「次にとるべき行動」「いつかやる/多分やる」リストに据えられることになる。</p> <h4>第7章 整理</h4> <blockquote><p>この章では、inboxで「処理」したものを振り分けていく「整理」のステップとそのためのツールについて解説する。inboxに入ったものを「処理」していくと、「整理」の必要なリストが次々に出てくる。その際、それらを収めるための場所やツールが必要なわけだが、最初から完璧なものを目指す必要はない。気になるものを「処理」し、自分にとってベストだと思う場所に組み入れていく作業を繰り返しているうちに、どんなものが必要なのかが自然とわかってくる。</p></blockquote> <p>との出だしで始まる章である。つまり、「収めるための場所やツール」に収めることをここでは整理と呼んでいる。</p> <blockquote><p>「整理」して管理・把握しておくべきものは、主に次の7つだ。</p> <ul> <li>「プロジェクトリスト」</li> <li>「プロジェクトの参考情報」</li> <li>「カレンダー」に記入する行動や情報</li> <li>「次にとるべき行動」リスト</li> <li>「連絡待ち」リスト</li> <li>「資料」</li> <li>「いつかやる/多分やる」リスト</li> </ul> </blockquote> <p>各々の整理対象が上記どれにあたるかは、あまり悩むことは無いと思う。1点気になるとすれば、「いつかやる/多分やる」リストで、ここに入ったが最後、永遠にここに居座ってしまうのではないかという懸念で、いっそリストから消してしまう方がいいのではと悩んでしまう点である(以前チャレンジした時はまさにそうだった)。</p> <p>これについては、明確に答えが書いてあり</p> <blockquote><p>「いつかやる/多分やる」は、ゴミ箱に入れるべきではない。これまで経験したことのないクリエイティブなものや興味深いものが眠いっている可能性がある。</p></blockquote> <p>と直接のゴミ箱行きは否定されている。</p> <p>このリストの意義として、タスクというよりは夢に近いと思っている。レビュー時にこのリストからインスピレーションを受ける、場合によっては一念発起して取り組み始めたりと、必ずしも完了に持って行くことが目的では無いという認識である。</p> <p>また、次章のレビューの説明において</p> <blockquote><p>「いつかやる/多分やる」リストのレビュー:着手したプロジェクトがあれば「プロジェクトリスト」に移動する。<strong>関心のなくなったものは削除する。</strong></p></blockquote> <p>と、状況に応じて(関心がなくなったものは)削除することも前提になっている。つまり、漠然とした夢の様なものは、"とりあえず"くらいの気持ちでここに入れても何ら問題ないという理解をしている。</p> <p>そして、1点僕が勘違いしていたものとして、「カレンダー」についても挙げられる。</p> <blockquote><p>月曜なら"月曜にやりたいこと"をカレンダーに書いてしまう。そして、そこには絶対に月曜にやらなくてはならないことではなく、火曜日にずれ込むかもしれない行動まで書き込まれてしまうこともある。そのような誘惑にはくれぐれも気をつけよう。カレンダーは「聖域」であり、その日に絶対やるべきこと以外を書いてはいけない。</p></blockquote> <p>"いつやりたい"というのは、ぶっちゃけ全てのタスクに対して設定することができる。それはすなわち優先順位付けと何ら変わりがなくなってしまう。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の理念が、「優先順位付けなんてしなくても、各リストがしっかりメンテされていれば、その状況に応じて最適なものを実行できるよね」という理念に基づいているので、そこに反してしまう。</p> <p>何でもかんでもカレンダーにぶっこまない(期限を切らない)というのは、割と重要なポイントだと思う。</p> <p>本章では、各リストに対して、<strong>リマインダー</strong>という"属性"を付与することを推奨している。"属性"とは僕が理解のために勝手につけている言葉で、いわゆるタグみたいなものである。各整理対象は、一つのリストにしか入れることができない。「資料」と「次にとるべき行動」の両方に1つのものを入れることはできない。しかし、属性(リマインダー)は複数割りあてることが可能である。「家でやる」かつ「会社でやる」があっても問題無いし、どういった状況で処理するかという<strong>「カレンダー」「次にとるべき行動」等とは別の側面での属性付け</strong>である。</p> <p>本書で例として上がっているのは</p> <blockquote><ul> <li>@電話</li> <li>@パソコン</li> <li>@買い物・雑用</li> <li>@会社(組織や団体により変更)</li> <li>@自宅</li> <li>@協議事項(人または会議)</li> <li>@読む/評価</li> </ul> </blockquote> <p>などである。</p> <p>こういった分類がされていると、適した状況で素早くタスクを処理ができる という考えである。つまり、こういったリマインダーを設定するのは行動を起こす必要があるものに対してで、「資料」などには付与されない。「カレンダー」「次にとるべき行動」(プロジェクト配下の次にとるべき行動も含む)が主となる。</p> <h4>第8章 レビュー</h4> <blockquote><p>やるべきことをやってきて、やっていないことについても、今はそれでも大丈夫という確信が得られなければならない。このように定期的に見直す作業はシステムの機能を維持するために不可欠である。</p> <p>〜中略〜</p> <p>あなたの整理システムは、いざ行動をとるというときに、いつでもすべての選択肢が見渡せる状態になっていなければならない。考えてみれば当たり前のことだが、そこまで機能的なシステムを確立している人は実際にはほとんどいない。</p></blockquote> <p>上記は本章の冒頭からの抜粋である。レビューによって目指すべき状態が上記の状態と理解している。</p> <p>ここで、考えると重要な点がある。"いつでもすべての選択肢が見渡せる状態"であることも重要だが、"いつでも全ての選択肢を見渡す"ことも重要という点だ。せっかくレビューして、最新の全てのことがリストかされたとしても、それが活用されないと意味が無い。その日の最初にカレンダーを見て"必ずやらなければならないこと"を確認し、リマインダーを元に今の状況で対応できることを確認し、といった感じだ。</p> <p>そういった行動の礎となるためのメンテナンス作業として、本書では"週次レビュー"を勧めている。</p> <blockquote><p>週次レビューとは、簡単に言ってしまえば頭を再び空っぽにするための作業だ。ここではワークフロー管理の一連のステップを再度行うことになる。すなわち、現在あなたがかかわっているすべてのことを収集・処理し、整理して、レビューするわけだ。それが済んで初めて、「できていないことはすべて把握できているし、その気になったときには実行できる」という確信を持つことができる。</p></blockquote> <p>つまり、すでに処理・整理したものがその位置にあることが正しいことを再確認し(関心がなくなったら削除するなど)、新たに生まれた関心ごとを一連のプロセスにかけてあるべきところに落ち着かせる ということを、<strong>しっかり時間をとって</strong>週に1度やると良いよ という提案である。</p> <p>しっかり時間をとって の部分を太字にしたのは、本書に以下の様にかかれてるからである。</p> <blockquote><p>習慣がみにつくまでは、必要なことをきっちりやらないといけない。週に1度、うまく自分を誘導して数時間、忙しい日常から離れるようにしよう。忙しさから逃げ出すのが目的ではない。より高いレベルからすべてを見直し、システムを最新の状態に保つためだ。</p></blockquote> <h4>第9章 実行</h4> <blockquote><p>さまざまな作業に追われる日々の仕事において、ある特定の時間に何をするべきかはどうやって選んでいけばよいのだろう。答えは簡単だ。いままで行ってきた「収集」「処理」「整理」「レビュー」を実行したあとに残っている選択肢の中から、直感を信じて行動を選択していけばいい。ここまで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>を実践してきたあなたは自分の直感に自信をもつことができるはずだ。逆に「収集」から「レビュー」のプロセスを事前にこなしていない人は、実際に行動を起こすときに自信をもって決断を下すことができない。<strong>ほかにやるべきことがないだろうか、と心配しながらおそるおそる思いつくことの中から行動を選んでいくことになるからだ。</strong></p></blockquote> <p>上記引用の太字部分は僕が勝手に太字にした部分である。実行のキモは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>をやってないと太字な状況に陥るのを回避することにある と思っている。</p> <p>前章でも感じたことだが、やることをしっかりとリストの中から選ぶ習慣をつけないと、元も子もないのだ。</p> <p>直感を信じて行動できる とあるが、基準も明示されている。それは</p> <blockquote><ul> <li>そのときの状況</li> <li>使える時間</li> <li>使えるエネルギー</li> <li>優先度</li> </ul> </blockquote> <p>とされている。優先度については、あらかじめ設定していたものではなく直感によっての優先度を指している。</p> <p>さて、ここで実行についての問題が出てくる。</p> <p>たとえば風呂掃除(やらなくていいならやりたくない)、たとえば英語の勉強(やらなくていいならやりたくない)、たとえば確定申告の書類書き(やらなくていいならやりたくない) といったものをどう実行に落とすかだ。</p> <p>これについては、本書に書かれている内容ではないが、レビューのプロセスで考え抜くことが大事だと思っている。</p> <p>本当にやりたくないなら、いっそリストから削除するべきであり、それでもリストに残したいのであれば、なぜ残したいのか考え抜くことで原動力を得ることができる。</p> <p>つまり、実行に二の足を踏むようなら、レビューのプロセスで再評価する対象となるべきである。ずっとリストの奥底に眠るようなら、いっそ削除することも検討すべきだ。</p> <h4>第10章 プロジェクトを管理する</h4> <p>本章では、プロジェクトの管理方法というよりは、コツ的なものが色々と示されている。</p> <p>プランニングにあたり、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0">ブレインストーミング</a>、整理、会議、情報収集といった手段があるよね といった話。思考ツールとして良い筆記具をやお気に入りの電子ツール使うと気分良いよね といった話などである。</p> <p>自分のやりやすい方法でやってもらって構わないが、そのやりやすい方法を見つけるためのヒントとして著者はこの章を設けたのかな と思っている。</p> <blockquote><p>「次にとるべき行動」のリストと同様に、「プロジェクトリスト」も最新の状態にしておく必要がある。それができたら、1時間から3時間くらいかけて、それぞれのプロジェクトをさらに上の視点から見渡してみよう。できる人は今すぐ、そうでなくてもなるべく早く、今いちばん関心のあるプロジェクトをいくつか選び、情報やア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>を収集して整理してみよう。使うツールはなんでもいい。</p> <p>〜中略〜</p> <p>大事なのは、ごく自然にア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>を考えたり活用したりできるようになることだ。エネルギーを効率よく振り向け、求めている結果に必要なときに集中することで、ストレスなく物事をこなしていけるようになるはずだ。</p></blockquote> <p>そんな結びで本章は終わっている。</p> <h4>第11章 収集の習慣を身につけると何が変わるか</h4> <blockquote><p>すべてを「収集」するプロセスを実行していると、ほとんどの人は不安を感じるようだ。〜中略〜これまで面倒で手をつけなかったものが見つかれば、罪悪感だって湧いてくるだろう。「なぜこんなに放置しておいたんだ」と自分を責めてしまうわけだ。その一方で、解放感や安心感、自信のようなものも湧いてくる。不安と安心、もうだめだという感覚と自信という、まったく逆の感情がほぼ同時に起こってくる。これはいったい、どういうわけだろう。</p> <p>〜中略〜</p> <p>マイナス感情の原因は、もっと別のところにある。誰かが約束を守らなかったとき、あなたはどんな気持ちになるだろうか。〜中略〜それと同じで、inboxに入ってくるものは、あなたがあなた自身に課した"約束"である。その約束を破ったからこそ、嫌な気分になったのだ。</p> <p>〜中略〜</p> <p>自分に対する約束を破ることでマイナス感情が起こってくる。これを避ける方法は次の3つしかない。</p> <ul> <li>約束をしない。</li> <li>約束を果たす。</li> <li>約束を見直す。</li> </ul> </blockquote> <p>本章では、収集中に現れる不安についての対処法が記載されている。これは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>にせよ普段の生活にせよ、重要な話だと思っている。できないものはできない。やりたいならどうやればやれるか考える。当たり前のことではあるが、やることに連ねて放置というのはよくあることである。</p> <p>言い方を変えると、不安の原因が見えているのだから、不安に思った際は、「本当に遂行できるか?ステップは正しいか?」、場合によっては「これは今やる必要があるのか?将来だったらやる必要があるのか?」と不安にならないところまで掘り下げていけば良いことになる。</p> <h4>第12章 次にとるべき行動を決めると何が変わるか</h4> <blockquote><p>クライアントとリストを一緒に見ていたときに、「タイヤ」という項目があった場合で考えてみよう。私が「これは何ですか」と尋ねると、クライアントは、「車のタイヤを変えないといけないのです」と答える。次に私は「具体的に、次にやる行動はなんでしょう」と訊く。すると、クライアントは眉間にしわを寄せて考えはじめ、ほどなくこんな結論を述べる。「店に電話して値段を聞いておくことですね」</p> <p>〜中略〜</p> <p>タイヤのことは、しばらく前から気になっていた可能性が高い。他の電話のついでに店に電話する機会も無数にあったはずだ。なぜそれをやらなかったのか。電話の前にいるときに、タイヤを替えるのに電話が必要だと思い浮かばなかったからだ。</p></blockquote> <p>本の中でも何度も取り上げられている、「具体的な行動に落としておくと、対応しやすいよね」「リマインダーをあらかじめ設定しておくと、しかるべき時に対応できるよね」という部分を再度丁寧に説明している。</p> <p>この具体的な行動の決め方として、「次にとるべき行動を決めるときは、同時にどれくらい時間がかかるかも添えておくといい。どれくらい時間がかかるかイメージできなければ、それは具体的な行動というには粒度が荒い」という考え方が良い。この考え方は本書ではなく、すでに絶版となっている<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/LifeHack">LifeHack</a>系の本で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>の説明に添えられていた話だが、なるほどと関心し記憶に残している。</p> <blockquote><p>次のとるべき行動を明らかにすれば、よりスマートに不安を解消できるのだ。プロジェクトを全身させるのに必要な物理的行動を見極めることで、あなたはやらなければならないこと、現実から変えなければならないことへのプレッシャーから確実に解放される。状況そのものには何の変化もないものの、行動可能な、完了できるタスクに意識が向くことで、方向が定まてモチベーションや気力が高まるのである。</p></blockquote> <p>次にとるべき行動を明らかにする作業においては、嫌々やるのではなく、上記の考えを念頭にポジティブに対応していけば、いくぶん晴れやかな気持ちで作業をすすめられるのかなと思っている。</p> <h4>第13章 望んでいる結果に目を向けると何が変わるか</h4> <blockquote><p>人生や仕事は、行動とその結果の積み重ねである。日々の営みにおいて、入ってきたことのすべてを、あらゆるレベルにおいてこのような視点で整理していくと、意識の深い部分で変化が起こり驚くような成果が現れてくる。生産性がぐっと高まり、イメージを明確に描きつつ、それらを実現していけるようになるのだ。</p> <p>〜中略〜</p> <p>必要なところに集中していくと、他の手法では得られないメリットがもたらされる。人生のあらゆるレベルにおいて効率が高まり、よりよい成果を上げられるようになるのだ。</p></blockquote> <p>本書で述べられていることは、上記引用に集約されていると思う。</p> <p>日々のやるべきこと、やりたいこと、資料などのリストなどなどが適切に管理され、それらがうまくまわると、おのずと人生もうまくいくよね と。</p> <p>ただ単純にタスクをこなしていく手法と捉えるのではなく、人生をよりよく(本書の言葉を借りるならストレスフリーに)していくための手法として捉えて、そして活用していってね という著者からのメッセージだと思っている。</p> <h3>読み返して</h3> <p>以上で読書メモは終わりです。</p> <p>当たり前ですが、本1冊になっている内容を、簡潔にまとめるなんてできないんですよね。著者が伝えたいことを詰め込んだ内容が1冊になってるんですから。上記メモは僕が重要だと思ったところや、気づきがあった部分です。他の人が読めば、また違った部分にマーカーが引かれることになると思います。</p> <p>ここまで読んでくれた人はあまりいないと思いますが、知っているつもりの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>でも読み返してみるといろいろな気づきがあります。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>をやろうと思っている/やっている/やっていた な人で、まだ読んでない人は一度読んでみる/読みかえしてみるのも良いかもしれません。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576082116/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51umAMmeSlL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="はじめてのGTD ストレスフリーの整理術" title="はじめてのGTD ストレスフリーの整理術"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576082116/nakazye-22/">はじめてのGTD ストレスフリーの整理術</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> デビッド・アレン,田口元</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> 二見書房</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2008/12/24</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本(ソフトカバー)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 127人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 1,493回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4576082116/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (304件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>続けて、本記事では書けなかった、他の2点の本についても再読し、気になったところをメモとしてまとめていこうと思います。</p> <p>そして、再度<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GTD">GTD</a>チャレンジしてみようかなと思ってる次第です。</p> nakazye 勉強嫌いな僕のTOEIC300→770点の道&現状どれだけ英語が使えるか hatenablog://entry/10328749687176200974 2016-07-27T00:02:07+09:00 2016-07-27T00:02:07+09:00 英語に関する記事をいくつか書いていますが、いままで「TOEIC300点の僕でもめげずにできる(結果が出るかはわからないけど)勉強法」という論旨で記事を書いていました。 例えば nakazye.hatenablog.com とか nakazye.hatenablog.com とか。 これで英語力アップ!となかなか言えないのが心苦しいなぁとずっと思っていましたが、この度客観的に英語力を測る機会、すなわちTOEIC受験の機会に恵まれ、実際に効果あったよ!というのが証明できましたのでご紹介です。 TOEIC300→770の道 TOEIC300点というのは約10年前のスコアだったりします。その後、仕事で… <p>英語に関する記事をいくつか書いていますが、いままで「TOEIC300点の僕でもめげずにできる(結果が出るかはわからないけど)勉強法」という論旨で記事を書いていました。</p> <p>例えば</p> <p><iframe src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/03/15/183117" title="英語勉強するなら楽しくやろうぜ!ノベルゲーを使った英語学習 - 今日学んだこと" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/03/15/183117">nakazye.hatenablog.com</a></cite></p> <p>とか</p> <p><iframe src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/01/10/223603" title="英語学習が捗るkindle Word Wiseの紹介とお勧めの洋書 - 今日学んだこと" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/10/223603">nakazye.hatenablog.com</a></cite></p> <p>とか。</p> <p>これで英語力アップ!となかなか言えないのが心苦しいなぁとずっと思っていましたが、この度客観的に英語力を測る機会、すなわち<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>受験の機会に恵まれ、実際に効果あったよ!というのが証明できましたのでご紹介です。</p> <h2>TOEIC300→770の道</h2> <p>TOEIC300点というのは約10年前のスコアだったりします。その後、仕事でもプライベートでも特に英語を使う機会などなく、また勉強する機会もほとんどありませんでした。</p> <p>そんな中、前の記事の通り読書やゲームに英語を混ぜ始めたのがこのブログを始めたくらいから。つまり3年くらいかけてることになりますね。</p> <p>で、先日受けた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>の結果がこちら。2ヶ月連続で受験しています。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160726/20160726213040.jpg" alt="f:id:nakazye:20160726213040j:plain" title="f:id:nakazye:20160726213040j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>リスニングのスコアが大きく違いますが、最初に受けた方で回答を悩んでいる最中に次の問題文が始まり、試験中に「このやり方じゃダメなのか?回答先に読んだ方がいいのか?」などとパニックに陥って後半撃沈したことが大きいと思ってます。</p> <p>何が言いたいかというと、<strong><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>の試験だけで見れば慣れも必要</strong>。リーディングも速度重視で解いていかないと追いつかない(僕は両方とも時間切れで一部回答できませんでした(適当にマークはしましたが))というのもあり、自分のスコアがどれくらいか知りたい場合は2回受けると試験不慣れ補正が外れてより正確なスコアがわかるかと思います。</p> <p>実際に周りで何度も試験を受けている人は、「短期間ではスコアはほとんど変わらない。そういう点ではよくできてるテストだと思う。」という感想を聞きます。</p> <p>TOEIC770点がどれくらいの力とみなされるかというと、公式的には「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。」という歯切れが悪い言い回しですが、そんな感じらしいです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160726/20160726220422.jpg" alt="f:id:nakazye:20160726220422j:plain" title="f:id:nakazye:20160726220422j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>英語が苦手な状態から、上記公式資料を信じれば海外部門でもやっていけるよな状態に3年で到達できたというのは、個人的には上出来かなと思ってます。</p> <h2>何かすごい得点アップの秘訣とか無いの?</h2> <p>英語学習の記事は度々バズるのを見かけますが、多くが「○ヶ月で××な成果が出ました!」的な短期学習型が多く、少なくとも僕みたいな凡人には根性的にも時間的にも無理です。そして、<strong>勉強嫌いな僕が詰め込み型の勉強をしたところでめげるのは目に見えてます。</strong></p> <p>ということは必然的に細く長く戦略となるわけですが、勉強の習慣が無い人にありがちな罠である「ふと気づけば最近何もしてない」が頻繁に発生するわけです。1ヶ月気づけば英語に触れてないとかザラです。</p> <p>で、ここで勉強が嫌いな僕の秘訣ですが、<strong>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>○○点を×月までに!」といった目標ではなく「生活に英語を組み込む」という目標にしたことです。</strong></p> <p>期間が決まってる目標であれば、ブランクが空くとそこでめげるかと思います。だけど僕の場合は「生活に英語を組み込む」が目標なので、ブランクが空いてることに気づいたら「んー、英語やる気起きないけど、とりあえず海外ゲームでも復帰のとっかかりにやりますかねー」と、少しずつ英語に触れる生活に戻ることができるわけです。</p> <p>とっかかりとしておすすめは、以前も紹介したことがある、Steamで配信されているゲームでGo! Go! Nippon!が激しくおすすめです。全体的に平易な文章で、誇張抜きに中学英語でOKです(辞書はしばしば必要になりますが)。英語が苦手であっても、日本語同時表示も可能なので、英語に慣れたいという全ての人におすすめしたいです。</p> <iframe src="http://store.steampowered.com/widget/251870/30786/" frameborder="0" width="646" height="190"></iframe> <p>前の紹介記事を書いた後に<strong><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/DLC">DLC</a>で、Go! Go! Nippon! 2015というのが追加されているので、これは必ず入れましょう</strong>。行ける場所が格段に増え、長く楽しめます。</p> <p>上記を筆頭に、前に書いた様なゲーム&本、その他もろもろネットコンテンツなど、<strong>辛いと思わない程度に英語に触れる様にしました</strong>。</p> <p>ネットコンテンツであれば、隙間時間を使って主に以下を活用しました。</p> <h4>読みもの系</h4> <p>一時期は色々と漁ってましたが、最近は数個に収束しつつあります。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fdigg.com" title="Digg - What the Internet is talking about right now" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://digg.com">digg.com</a></cite></p> <p>英語の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF">はてなブックマーク</a>的立ち位置だと思ってる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Digg">Digg</a>。海外メディアはその傾向が強いけど、動画コンテンツが多いのがちょっと悲しい。見出しをざっと見て、世の中でどんなことが話題になっているのか見てました。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.cio.com" title="CIO.com - Tech News, Analysis, Blogs, Video" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.cio.com">www.cio.com</a></cite></p> <p>CIOと名が付いている通り、技術系の中でも言語や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A5%EF%A1%BC%A5%AF">フレームワーク</a>などよりもう一歩上の視点で書かれた記事が多い。記事の更新がそこまで頻繁でも無いので、時間をかけて読んでも記事の場所を見失うことが少なく重宝してました。</p> <p><a href="https://medium.com">Medium</a></p> <p>日本語版もあるmedium。日本語記事でよく見かけるのは技術系記事ですが、英語版をトップページからみると<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%A4%A5%D5%A5%CF%A5%C3%A5%AF">ライフハック</a>系が多いです。</p> <h4>動画・音声系</h4> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.aljazeera.com" title="Al Jazeera: Live News | Bold Perspectives | Exclusive Films" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.aljazeera.com">www.aljazeera.com</a></cite></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%B8%A5%E3%A5%B8%A1%BC%A5%E9">アルジャジーラ</a>をよく見るというと変な目で見られることが多いですが、真っ当なニュースコンテンツです。特筆なのがライブ配信で、24時間いつでも最新のニュースをライブストリーミングで見ることができます。若干中東情勢に寄ってますが、いろんな国の英語を聞けるのも良い。おすすめ</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.bloomberg.com" title="Bloomberg.com" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.bloomberg.com">www.bloomberg.com</a></cite></p> <p>経済ニュースの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A5%E0%A5%D0%A1%BC%A5%B0">ブルームバーグ</a>。こちらもライブ配信があります。注意点が1つあって、ブラウザからみるとしょっちゅう広告が入ってちょっとイライラします。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple">Apple</a> TVからみると広告がなくなる(といってもその分為替情報表示が長くなる)ので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple">Apple</a> TVを持っているならそちらからみるのがおすすめです。<br/> あと、ライブニュースでもちろん日本の株式の情報も流れてくるのですが、最近は中国の話も多く、グローバルな経済の中で日本の立ち位置がどんなもんか・・・というのをリアルに感じられるのは悲しいけど面白いです。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.bbc.co.uk%2Fradio%2Fplayer%2Fbbc_radio_fourfm" title="BBC - Radio 4 Afternoon Drama - The Vicar, the Automaton and..." class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.bbc.co.uk/radio/player/bbc_radio_fourfm">www.bbc.co.uk</a></cite></p> <p>こちらは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/BBC">BBC</a>のラジオのストリーミング。海外から<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/BBC">BBC</a>のテレビ番組はネット越しに視聴はできないのですが、ラジオはリアルタイムストリーミングで視聴可能です。<br/> 個人的な意見かもしれませんが、アメリカ英語よりイギリス英語の方が聞き取りやすいかなと思ってます。</p> <h2>受験前の2ヶ月ほどは勉強もしました</h2> <p>どうせ受けるならちゃんと点数取りたいなと思い、いやいやながらも勉強らしい勉強もしました。</p> <p>ガイドは定番の「英語上達完全マップ」。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860641027/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QMMA8248L._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法" title="英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860641027/nakazye-22/">英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%C2%F4%CD%CE%B2%F0">森沢洋介</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> ベレ出版</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2005/10</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 56人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 1,306回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4860641027/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (114件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>これは、勉強の仕方のガイドとしても重宝しますが、モチベーションを上げるのにも重宝します。</p> <p>この本では、「簡単に英語ができる様になる方法なんて常識的に考えてありえないよね。地道にやっていくしか無いでしょ。」というのが基本コンセプトなので、モチベーションが上がらない時にパラパラ見て地道に頑張るか という気にさせてくれます。</p> <p>このガイドに従い、日頃読んでいる文章は音読を心がけ、1点圧倒的に足りて無い部分として文法もガイドに従い問題集を始めました。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883196224/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51R0VvT%2Bt8L._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292" title="ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883196224/nakazye-22/">ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> ユ・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%E8%A5%F3">スヨン</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%A8%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF">スリーエーネットワーク</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2013/12/12</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本(ソフトカバー)</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4883196224/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (2件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>文法の点数をそこまで劇的に取れてない僕が言うのもおこがましいですが、良い本です。解説がすごくしっかりしているので、1問1問なるほど!と思える。</p> <p>なるほど!と思えない部分、例えば「ここは倒置公文だから・・・」といった「ソレなんだっけ・・・?」という部分も出てきたりするのですが、そこは文法書の定番Forestを横に再学習しつつ進めていきました。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342010453/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51bdL80sgTL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="総合英語Forest 7th Edition" title="総合英語Forest 7th Edition"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342010453/nakazye-22/">総合英語Forest 7th Edition</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> 石黒昭博</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%CD%B8%B6%BD%F1%C5%B9">桐原書店</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2013/12</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4342010453/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (17件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>実は別に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>公式問題集も買ってたりするんですが、見比べてとりあえず文法部分は上記問題集でカバーできそうだと判断し、かつ他の部分を満遍なくやる気力もなかったのでほとんど使いませんでした。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033482/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Pqzf3VE%2BL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編" title="TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906033482/nakazye-22/">TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> Educational Testing Service</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%BA%DD%A5%D3%A5%B8%A5%CD%A5%B9%A5%B3%A5%DF%A5%E5%A5%CB%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B6%A8%B2%F1">国際ビジネスコミュニケーション協会</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2016/02/18</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 大型本</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4906033482/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (2件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>で、受けた結果が前述の通り680&amp;770といった感じです。</p> <h2>で、その英語力でどれだけ使えるの?</h2> <p>ぶっちゃけ、受身のコンテンツには太刀打ちできません。受身というと、例えば字幕なしで映画の内容を理解するとか、辞書なしで本を読むとか。</p> <p>ただ、いわゆるコミュニケーションにはそこまで困ってません。少なくとも、仕事で読む・聞く・書く・話すの全てを使う様になりましたが、なんとかなっています。</p> <h4>読む</h4> <p>これは僕の英語の学習の中心なので、辞書さえあればほとんど困りません。そして、仕事であれば書いた人が身近にいたりするので、「ごめん、意味わからないんだけど」といえばOKです。</p> <h4>聞く</h4> <p>これもコミュニケーションにおいてはそこまで困りません。話空いても人間です。こっちが「ごめん、言ってることわからん」を連発すると、ゆっくり話してくれたり、言い回しを変えてくれたりします。</p> <p>「Excuse me? I couldn’t catch that, would you repeat it?」は僕が一番よく使うフレーズの筆頭ですが、下記<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IBM">IBM</a>資料のフレーズ集丸パクリで困った時は大抵切り抜けられます。</p> <p><a href="http://www.kidsfromusa.com/blog/img/telecon.pdf" class="http-image" target="_blank"><img src="http://www.kidsfromusa.com/blog/img/telecon.pdf" class="http-image" alt="http://www.kidsfromusa.com/blog/img/telecon.pdf"></a></p> <p>どうしてもわからなかったら、最悪「書いて」っていえばいい訳ですしね。</p> <h4>書く</h4> <p>これも実はそんなにハードルが高く無い。ノンネイティブだし、現状実力が無い訳で、背伸びして高尚な文章を書く必要は無い と思えると(そして思っていい相手だと)格段に楽になります。</p> <p>単語がわからなければ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>検索で一発。日本語で同じ助詞が連続すると気になって推敲するけど、英語だと(少なくとも今の僕のレベルでは)文頭にSo, が続いても気にしない。</p> <p>わからなかったらわからないと言ってくるだろ と開き直るのが重要です。</p> <h4>話す</h4> <p>これはさすがに簡単になんとかなる・・・とは言いづらい。けど、かろうじて何とかなってます。相手に多大な負荷かけつつ。</p> <p>極端な話、"Is you have vacation when?"みたいな無茶苦茶な文法でも、相手も人間なので言いたいことは汲み取ってくれます。ので、文法はそこまで考えなくても伝わります。そして伝わらない時は聞き返してくれます。</p> <p>ただ、単語が出てこない時は辛い。一生懸命言い換えを考えることになります。</p> <p>たとえば、ぱっと思いついたレベルでいうと「延期」postponeという単語が出てこなかったとする(こういうレベルで出てこないのが多かったりする・・・)。そういう時にchange our deadline to ・・・とか言ったりする。</p> <p>最初の頃は単語が出てこない時にものすごく焦りますが、だんだんと"Sorry how can I say ..."とか挟みつつ、(相手には悪いですが)ゆっくり考えれるようになり、大抵言い換えが出てくるか、相手が何を言いたいか当ててくれます。</p> <h2>つまりなにが言いたいかというと</h2> <p>現状の英語レベル。とてもじゃないですが、これで良しとしちゃダメですよね。</p> <p>ただ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>の僕のレベルを表す「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。」ってのは間違ってないと思ってます。</p> <p>正確とは程遠い。ただし、最低限のコミュニケーションができて、悪いところを改善していけば良い。その下地はできてる。</p> <p>僕の英語の勉強ですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>のスコアを取るためというよりは、「技術者として生きて行く限り、今後確実に英語の重要度が増してくる」と思ったからです。</p> <p>決して「英語を話せる様になれば、それすなわち国際線CAさん全ての人と意思疎通が可能になる」なんていう動機ではありません。嘘です5%くらいあります。</p> <p>英語が使える様になる。魅力的な響きですが、これこそ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>スコアを上げること以上に一朝一夕ではいかない課題です。</p> <p>つまり、継続していくしかない。</p> <p>僕みたいな勉強が苦手な人間でも、例えばゲーム、例えば本、例えばネットコンテンツなど、できる範囲でやっていけば少なくとも下地はできる。長い時間はかかったけど。</p> <p>そして、きっと続けていけば、もうちょっと自然に使える英語になっていくと信じてます。また数年後、「英語で不自由しなくなりました」みたいな記事が書けたらいいなと思ってます。</p> <p>英語の記事が世の中腐るほどあるだろうなか、なんでこんな記事を書いたかというと、僕が世の中の学習記事に助けられたからです。</p> <p>「あー、ほかにも頑張ってる人たくさんいるんだなー」と思える様な記事を読むと、自分もやる気になってきます。</p> <p>僕の書いた駄文も、誰かのモチベーション維持に貢献できたらな、と思ってたら、思いの外長文になってしまった夏の夜でした。</p> nakazye インドのシリコンバーレ、バンガロールの今 hatenablog://entry/6653812171392782927 2016-04-25T20:18:51+09:00 2016-08-20T16:05:57+09:00 ばんがろーる? 出張でインドはバンガロール(ベンガルールと改名されたが、まだバンガロールの方がメジャーな呼び名だと思ってる)に来ています。 インドのシリコンバレーなんて呼ばれてるところですね。 ちなみにインドではバンガロール以外にも最近はPune(プネー(でも現地の人が発音するとプネと聞こえる))がインド東のシリコンバレーなんて呼ばれ台頭してきています。 そんな感じでインドではいろんなところでIT業が盛んだったりするのですが、その中でも際立ってるのが今僕のいるバンガロールだったりします。 実際どんなところ? 写真を見てもらうのが一番早いと思うので主にiPhoneで撮った写真を載せてみます。 こ… <h2>ばんがろーる?</h2> <p>出張でインドは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%F3%A5%AC%A5%ED%A1%BC%A5%EB">バンガロール</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D9%A5%F3%A5%AC%A5%EB">ベンガル</a>ールと改名されたが、まだ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%F3%A5%AC%A5%ED%A1%BC%A5%EB">バンガロール</a>の方がメジャーな呼び名だと思ってる)に来ています。</p> <p>インドの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%EA%A5%B3%A5%F3%A5%D0%A5%EC%A1%BC">シリコンバレー</a>なんて呼ばれてるところですね。</p> <p>ちなみにインドでは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%F3%A5%AC%A5%ED%A1%BC%A5%EB">バンガロール</a>以外にも最近はPune(プネー(でも現地の人が発音するとプネと聞こえる))がインド東の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%EA%A5%B3%A5%F3%A5%D0%A5%EC%A1%BC">シリコンバレー</a>なんて呼ばれ台頭してきています。</p> <p>そんな感じでインドではいろんなところでIT業が盛んだったりするのですが、その中でも際立ってるのが今僕のいる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%F3%A5%AC%A5%ED%A1%BC%A5%EB">バンガロール</a>だったりします。</p> <h2>実際どんなところ?</h2> <p>写真を見てもらうのが一番早いと思うので主に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>で撮った写真を載せてみます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424213837.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424213837j:plain" title="f:id:nakazye:20160424213837j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424213911.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424213911j:plain" title="f:id:nakazye:20160424213911j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こんな感じで街中に貼られているビラに技術用語が並んでいたり・・・</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424214914.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424214914j:plain" title="f:id:nakazye:20160424214914j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424214939.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424214939j:plain" title="f:id:nakazye:20160424214939j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>今いるホテルから近いところにあるので写真を撮ってみた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CISCO">CISCO</a>、そしてみんな大好き<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Adobe">Adobe</a>、他に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Oracle">Oracle</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Intel">Intel</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IBM">IBM</a>、HP、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Dell">Dell</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Microsoft">Microsoft</a>、SAPなんかも見かけます。有名どころで見かけてないのは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple">Apple</a>くらいなんじゃないか(あるのかな?)というくらいいろんなIT企業が集まっています。それもアホみたいに大きなオフィスで。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wikipedia">Wikipedia</a>で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IBM">IBM</a> Indiaの項を見るとインドで20万人の社員(大半がいわゆるオフショア要員と考えて良いはず)。ヘッドクォーターがあるここに数割いると考えると、それだけでものすごい人数です。</p> <p><a href="https://en.wikipedia.org/wiki/IBM_India">IBM India - Wikipedia, the free encyclopedia</a></p> <p>僕がオフィスに行く途中に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%EB">インテル</a>の前も通りますが、朝はオフィスに入るための渋滞を見かけます。</p> <p>じゃぁ街中もITが駆使されたハイテク社会になっているかというと</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424220849.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424220849j:plain" title="f:id:nakazye:20160424220849j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こんな感じで街中にゴミが捨てられ、そのゴミを神聖なはずの牛様がむしゃむしゃしてたり(ちなみにどうしようもなくなるレベルでゴミが山になったら燃やす様です。たまにそんな光景を見かけます)</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424221059.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424221059j:plain" title="f:id:nakazye:20160424221059j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>これはベランダ湖と呼ばれる場所の端っこを今日通った時にタクシーの中かから撮影したんですが、水色に見えるのは泡です。生活汚水とかもうそういうレベルではなく危険物レベルの悪臭がして、過去にはこの泡が燃えたりなどニュースになってたりもします。</p> <p><a href="http://rocketnews24.com/2015/10/11/647128/">&#x3010;&#x885D;&#x6483;&#x52D5;&#x753B;&#x3011;&#x30A4;&#x30F3;&#x30C9;&#x3067;&#x30D5;&#x30EF;&#x30D5;&#x30EF;&#x306E;&#x767D;&#x3044;&#x7269;&#x4F53;&#x304C;&#x5927;&#x767A;&#x751F;&#xFF01; &#x4F4F;&#x6C11;&#x306E;&#x751F;&#x6D3B;&#x3092;&#x8105;&#x3059; /&nbsp;&#x6B63;&#x4F53;&#x306F;&#x6BD2;&#x306E;&#x6CE1; | &#x30ED;&#x30B1;&#x30C3;&#x30C8;&#x30CB;&#x30E5;&#x30FC;&#x30B9;24</a></p> <p>こうやって街中は日本人の感覚からすると酷い有様です。</p> <h2>インド人の身近なIT</h2> <p>こんな中、インドで急速に発展しているITがあります。ケータイ電話、いわゆる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>ですね。</p> <p>去年来た時は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a> Phoneもたまに見たんですが、今は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Android">Android</a>が主流、たまに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>(しかし多くは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF">コネクタ</a>形状古いようなやつ)を見かける感じです。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a> Phoneマジ頑張ってくれ・・・</p> <p>若者たちはLINEではなくWhatsAppというアプリでメッセージをやり取りしています。なおWhatsAppは他の国でもメジャーな地域は多いので、海外行かれる方は導入しておいて損はありません(SMS認証あるので国内で設定しておかないと面倒)。</p> <p>タクシーを呼ぶにはなんと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Uber">Uber</a>が使えます。UberMOTOっていうのがすごく気になります。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4">バイ</a>クの後ろに乗せてもらうんでしょうか?</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424222515.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424222515j:plain" title="f:id:nakazye:20160424222515j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>と、他人事の様に言っているのは、僕が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Uber">Uber</a>を使ってないから。サポートがとにかく遅くて検討はずれで、イライラが極まり使うのをやめました。</p> <p>ということでインドに行く機会があればお勧めしたい配車アプリは現地法人が展開しているOLAです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424222722.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424222722j:plain" title="f:id:nakazye:20160424222722j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ほとんど似た様なUIですね。僕は休日や平日の夜出かける際は、このアプリを使って車を呼んで出かけています。日本車が配車されたら勝ち、TATAの車が配車されたら負けと思ってますが、今の所勝率は6割くらいでしょうか。</p> <p>いわゆるリキシャーより安く移動できることが多いです。(↓リキシャー)</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424222904.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424222904j:plain" title="f:id:nakazye:20160424222904j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>そして、いわゆる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C5%BB%D2%A5%DE%A5%CD%A1%BC">電子マネー</a>も普及しています。Paytmというのが一番メジャーで、タクシーの支払いやカフェでも使えたりします。また、個人間送金もできたりして、日本だとLINE Payが近い感じですかね</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424223358.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424223358j:plain" title="f:id:nakazye:20160424223358j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160424/20160424223401.jpg" alt="f:id:nakazye:20160424223401j:plain" title="f:id:nakazye:20160424223401j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>と、こんな感じで街はアナログ、住民はハイテク、そんな街な<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%F3%A5%AC%A5%ED%A1%BC%A5%EB">バンガロール</a>です。</p> <h2>現地の技術者たち</h2> <p>少なくとも僕の周りの日本人より勉強しています。仕事が終わった後、技術系のスクールに行っていたり、オンラインスクールを受講している様な人がとても多い。いわゆる普通の技術者が、です。</p> <p>そしていわゆるマネージャー層は管理一辺倒かと思えば技術の話にめっぽう明るい。ホント話していてこいつらどんだけ勉強してるんだ?って思うレベルで明るいです。そして頭の回転、決断が早い。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A1%BC%A5%B9%A5%C8">カースト</a>制の名残なのか、凡な人と優秀な人が割と綺麗に分かれるというのが肌で感じた実情なんですが、別に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A1%BC%A5%B9%A5%C8">カースト</a>が関係している訳ではなさそうです。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>の今のCEOのピチャイも普通の家庭出身の様ですし。</p> <p>で、世界の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%BD%A1%BC%A5%B7%A5%F3%A5%B0">アウトソーシング</a>先として機能していることからもわかる様に、皆さん英語が達者です。</p> <p>Rの発音が独特というのはホントその通りで、マルジと言われてマージだった時は「ホント他の国の人たちはこいつらの英語理解できるのか!?」とブチ切れたものですが、慣れるとだんだんわかってきます。</p> <p>個人的に厄介なのは、Rの発音より速さです。言葉って、思考速度以上で発せれないじゃないですか。こんなところからも彼らの賢さがかいま見えるのですが、日頃英語に慣れてない身からするとホント辛い。</p> <p>そしてそんな彼らのお給料。同じ様な役職であれば、日本人の月収が彼らの年収と考えるとそんなに遠くないというのが、いろいろ話してみた感想です。</p> <p>普通に給料聞いてくるからね、彼ら。最初は僕が月収で話してるのに向こうは年収で話していて話がかみ合わなかったの覚えてる。</p> <p>で、彼らは給料を上げるために、割とカジュアルに転職していくのです。面接に臨むためのゲストカードをもらうためオフィスのレセプションに列ができているなんていうのはよく見かける話です。</p> <h2>ここまできて引っかかりません?</h2> <p>我々の月収が年収の技術者(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE%A1%BC">プログラマー</a>と言いましょうか)。勉強家で、できる人が多い。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE%A1%BC">プログラマー</a>という言葉でくくるなら、いろんな国からいろんなオーダーを受けてる分、経験も豊富。英語も堪能。そしてものすごい人数がいる。</p> <p>対して我々日本人。彼らより給料を多くもらっている理由は日本人だから。日本の給与水準が彼らより高いから。少なくとも僕は彼らより技術力が高いからではない。残念ながら。</p> <p>仕事を遂行する能力で長けている点といえば、日本語が使えるから日本のお客さんとやり取りができることくらい。あとは日本の法律や商習慣に馴染みがあるといった点か。</p> <p>例えば10年後、20年後、このアドバンテージが、どれだけ有用なものであるか。BtoCでいえば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>なり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Facebook">Facebook</a>なり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a>なりグローバルなものが今でも多い中どれだけ有用であれるか。BtoBで言っても、ドメスティックに専念した企業がどれだけ残るのか。基幹にSAPを入れてる企業は今でも多い中どれだけ有用であれるか。</p> <p>もし他国と比べて日本が魅力的な市場になれば、彼らは日本語を勉強してやってくるかもしれない。一昔前はそういった中国人がたくさんいた。その時僕は彼らと比べて魅力的であれるだろうか。</p> <p>もし他国と比べて日本が微妙な市場になれば、その微妙な日本で生きながらえるか、他の国に出ることも考えなければならないかもしれない。その時僕は彼らと比べて魅力的であれるだろうか。</p> <p>僕は、日本が好きで、特にインドにいる今、心から「日本って住みやすい国だし今後もそうであってほしい」と思っているけど、市場というかわかりやすくいえば賃金で、微妙な日本になっていく可能性は低くないと思ってる。</p> <p>世界 という視点で見た時に、僕の市場価値はどんなもんなんだ? と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%F3%A5%AC%A5%ED%A1%BC%A5%EB">バンガロール</a>に来ると考えさせられるのです。</p> <h2>オチや答えはない</h2> <p>現在、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Adobe">Adobe</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Microsoft">Microsoft</a>のCEOがインド出身で、良い大学があるというのは大前提として単純に人数が多い分確率論として傑出した人物が出やすいんだろうと思っている。</p> <p>わかりやすい面としてそういったトップ層、そして各国の最大のオフショア拠点という事実があるインド。それが、平社員である僕が彼らと市場を食い合うとなったら。仕事のポストを食い合うとなったら。</p> <p>彼らが日本を食いに来るのか、日本では食えなくなって我々が外に目を向けなければならない日が来て戦うことになるのかはわからない。</p> <p>けど、そうした将来も見据えた上で、僕はどうすべきなのかと考える訳です。</p> <p>ただし、少なくとも英語ができないというのは戦う上でも武器を磨く上でもお話にならないので、たくさんある「どうすべき」の中で確実に必要な一つとして学習を続けようと誓った今日この頃です。</p> nakazye Macに貼る為のステッカーを買ってみた hatenablog://entry/10328537792368409903 2016-03-24T23:37:53+09:00 2016-08-20T16:06:19+09:00 表題の通り、ステッカー買ったぜー!というお話です。 エンジニア向けの勉強会に行くとMac率が高い そして、みんなステッカーをペタペタ貼っている。githubのoctocatが貼られている確率がその中でも高い気がする。 ↑こういうやつ 昔スケボーやってたんですが、スケボーでも似た様にステッカー貼る文化があるんですね。同じノリで、お洒落的な意味合いでみんな貼ってるのかと思ってました。 Mac(MacBook Air)を持ってはいるんですが、なんとなく気恥ずかしくて、今までステッカーは貼らずにいました。ただ、最近たまに勉強会に参戦する様になり、お洒落的な意味合いとは別の意味があることに気づきました・… <p>表題の通り、ステッカー買ったぜー!というお話です。</p> <h3>エンジニア向けの勉強会に行くと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>率が高い</h3> <p>そして、みんなステッカーをペタペタ貼っている。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/github">github</a>のoctocatが貼られている確率がその中でも高い気がする。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160324/20160324225133.png" alt="f:id:nakazye:20160324225133p:plain" title="f:id:nakazye:20160324225133p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>↑こういうやつ</p> <p>昔スケボーやってたんですが、スケボーでも似た様にステッカー貼る文化があるんですね。同じノリで、お洒落的な意味合いでみんな貼ってるのかと思ってました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160324/20160324225638.png" alt="f:id:nakazye:20160324225638p:plain" title="f:id:nakazye:20160324225638p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MacBook%20Air">MacBook Air</a>)を持ってはいるんですが、なんとなく気恥ずかしくて、今までステッカーは貼らずにいました。ただ、最近たまに勉強会に参戦する様になり、お洒落的な意味合いとは別の意味があることに気づきました・・・</p> <p>何かというと、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>率が高いので、ステッカーでも貼っておかないと自分のPCがぱっと見どれかわからなくなるという問題が出てくるのです!</p> <p>ということで、ステッカーを検討し始めました。</p> <h3>ステッカーはどこで入手できる?</h3> <p>先ほど紹介した、皆が貼っているoctocatのステッカーは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Github">Github</a> Shopなるところから買えるそうです。</p> <p>ここで購入してみようかなーと考えたのですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/github">github</a>のcommit数が少ない状況でステッカー貼るのもな…と尻込みし、見送りました。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fgithub.myshopify.com" title="GitHub Shop" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://github.myshopify.com">github.myshopify.com</a></cite></p> <p>で、ここからが本題ですが、各種<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/OSS">OSS</a>のステッカーを取り扱っているサイトを見つけました。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.unixstickers.com" title="Stickers, T-shirts, Mugs on UNIX &amp; Programming | unixstickers" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.unixstickers.com">www.unixstickers.com</a></cite></p> <p>このサイトというかショップの素晴らしいのはステッカーを買うと、当該プロジェクトに対して売り上げの一部が寄付されます。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.unixstickers.com%2Fdonations" title="We decided to donate a significant part of our revenues to supporting FOSS projects" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.unixstickers.com/donations">www.unixstickers.com</a></cite></p> <p>その他、例えば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>のステッカーを買うと、売り上げの一部が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%AC%A5%F3%A5%C0">ウガンダ</a>に寄付されています。先月だと</p> <blockquote><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/VIM">VIM</a> (ICCF Holland) $61.12</p></blockquote> <p>となってますね。なお、我らが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/FSF">FSF</a>への寄付となりますが</p> <blockquote><p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GNU">GNU</a> (Free Software Foundation) $24.43</p></blockquote> <p>となってます・・・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/FSF">FSF</a>へ貢献したい方は、以下のサイト経由がオススメです。しかし、送料がかなり高めとなっているので、何か購入する場合は有志を募った<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%A6%C6%B1%B9%D8%C6%FE">共同購入</a>がオススメです(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>マグカップを買おうとしたら、マグカップ本体より送料高くてびっくりした)</p> <p><a href="http://shop.fsf.org">Support free software | FSF Shop</a></p> <h3>さっそく買ってみた</h3> <p>オーダーをしたのが今月の3日。で、本日24日に到着しました。</p> <p>Non trackable via global mail $4.50 という送料が一番安いプランを使って、20日ほどかかった計算ですね。4.5ドルの送料で済んでるんだから良しです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160324/20160324232908.jpg" alt="f:id:nakazye:20160324232908j:plain" title="f:id:nakazye:20160324232908j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こんな感じの封筒で、ポストに届いてました。宅急便ではないので受け取りサインもいらず、一人暮らしな社会人には嬉しいですね。</p> <p>で、中をあけると・・・</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160324/20160324233124.jpg" alt="f:id:nakazye:20160324233124j:plain" title="f:id:nakazye:20160324233124j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ステッカーが出てきました!当たり前ですがw</p> <blockquote><p>All our stickers are printed with top quality supports and inks, with the best accuracy in cutting and packaging. This grants you a perfect final product that lasts over time. Just place you preferred stickers on your computer, make it unique with a beautiful look!</p></blockquote> <p>などと謳ってますが、素人目から見ても良いクオリティだと思います。</p> <p>特に、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>のステッカーがちゃんと縁取られてカッティングされているのが素晴らしいと思います。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160324/20160324233535.jpg" alt="f:id:nakazye:20160324233535j:plain" title="f:id:nakazye:20160324233535j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>貼ってみたらこんな感じ(その他手元にあったものも貼ってます)。</p> <p>センス良く配置するって難しいですね。僕みたいにセンスのない人は、少量をバランス良くというのは難しいと思うので、大量に買って埋め尽くすという方針が良いのでは と思いました。</p> <p>というわけで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>に貼る為のステッカーを購入してみたというお話でした。</p> <h3>追記</h3> <p>隙間が寂しかったのでもう少し埋めてみました!女子力高くなったやった!</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160325/20160325225728.jpg" alt="f:id:nakazye:20160325225728j:plain" title="f:id:nakazye:20160325225728j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> nakazye Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた hatenablog://entry/10328537792368025047 2016-03-22T00:19:30+09:00 2016-03-22T22:26:38+09:00 進捗どうですか? 新年を迎えてからしばらく経ち、皆様当初の目標からの進捗はいかがでしょうか? 僕は全くダメです。 やりたいこと、やらないといけないなと思ってることは沢山あるんですが、「何をしようかなぁ」と考えているうちに、気づけば寝ていたり、気づけばデレステをやってる毎日です。マキノかわいい。 世の中にはタスク管理の手法は色々ありますが、それらはすべて「タスクをこなす意思がある人向け」であり、僕みたいな意思の弱い人間が、あれとこれをやりたいとリストアップしたところで、そのリストを前にした時点でうんざりしてしまうのは必然です。 リストを前にすると尻込みしてしまう。であれば、目に見えるタスクを一つ… <h2>進捗どうですか?</h2> <p>新年を迎えてからしばらく経ち、皆様当初の目標からの進捗はいかがでしょうか?</p> <p>僕は全くダメです。</p> <p>やりたいこと、やらないといけないなと思ってることは沢山あるんですが、「何をしようかなぁ」と考えているうちに、気づけば寝ていたり、気づけばデレステをやってる毎日です。マキノかわいい。</p> <p>世の中にはタスク管理の手法は色々ありますが、それらはすべて「タスクをこなす意思がある人向け」であり、僕みたいな意思の弱い人間が、あれとこれをやりたいとリストアップしたところで、そのリストを前にした時点でうんざりしてしまうのは必然です。</p> <p>リストを前にすると尻込みしてしまう。であれば、目に見えるタスクを一つだけにしてしまえばいい。 導入が長くなりましたが、そんなモチベーションから「タスクを一つ選び出す<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>」を作ったお話です。</p> <h2>どんなアプリケーションを作ったか</h2> <p>こちらになります。</p> <p><a href="https://gachamaker.herokuapp.com">https://gachamaker.herokuapp.com</a></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%C9">ソースコード</a>はこちら。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fgithub.com%2Fnakazye%2Fgachamaker" title="nakazye/gachamaker" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://github.com/nakazye/gachamaker">github.com</a></cite></p> <p>どうせだったら、タスクを選ぶだけじゃなくて、デレステにインスパイアされた感じですがガチャ形式にしちゃおうという目論見です。</p> <p>って訳で、別にタスク管理<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>として使わなくてもOKです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160321/20160321235414.png" alt="f:id:nakazye:20160321235414p:plain" title="f:id:nakazye:20160321235414p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>こんな感じで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSR">SSR</a>として息抜きを入れることができたら、楽しく生産的な日々を過ごせるんじゃ無いかなぁと思ったりした訳です。</p> <h2>技術的な話</h2> <h3>サーバー</h3> <p>サーバーは相変わらずherokuを利用しています。久しぶりに管理画面にログインしてみましたが、まだ日本リージョンはまだ無いみたいですね。ちょっとしょんぼりです。</p> <h3>サーバーサイド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%AD%A5%C6%A5%AF%A5%C1%A5%E3">アーキテクチャ</a></h3> <p>そして、サーバー側は、僕にしては珍しく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>を使っています。Spring Bootを試してみたくて。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IntelliJ">IntelliJ</a>を使ってセットアップしたんですが、ものすごく便利です。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160322/20160322000129.png" alt="f:id:nakazye:20160322000129p:plain" title="f:id:nakazye:20160322000129p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>プロジェクト作成時に、必要なライブラリをこんな感じでぽちぽちしていくだけで終了です。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Maven">Maven</a> Archtypeなんていらなかったんや・・・コレは感動しました。</p> <p>また、DBアクセスについては、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JPA">JPA</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/hibernate">hibernate</a>)を使ってみました。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SQL">SQL</a>書かなくて良いのはいいんですが</p> <ul> <li>OneToMayとManyToOne双方指定しないといけない</li> <li>equalsとhashの実装が地味にめんどい(自動でやって欲しい)</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%A3%BF%F4">複数</a>PKに対応しているのは良い(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Django">Django</a>はできなかったはず)。けど、PKクラスを用意したりと面倒な部分もある</li> <li>Entityからテーブル作ってくれるのは良い</li> </ul> <p>と、便利な点と不便な点がある感じで。複雑な<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SQL">SQL</a>となるようなものを書いてないので正確には評価できませんが、そこが問題無いのであれば仕事でも使っていきたいなぁと僕は思いました。</p> <h3>フロントエンド<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%AD%A5%C6%A5%AF%A5%C1%A5%E3">アーキテクチャ</a></h3> <p>Reactを使ってみたくて試してみました。</p> <p>僕が使ったことがあるのがBackbone+Marionetteだけなので比較対象が少ないですが、Backboneよりはコード量少なく、かつ見通しも良いなと思いました。</p> <p>しかし、当初画面要素の一部だけをReactで作ろうとしたところ、Reactの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%AD%A5%C6%A5%AF%A5%C1%A5%E3">アーキテクチャ</a>的にそれが許されないことを痛感しました。</p> <p>Virtual DOMという言葉は有名ですが、言い換えるとReactから触るにはReal DOMではなくVirtual DOM経由でアクセスしないといけない為、一部だけ通常のHTMLでってのがなかなか難しいんですね。</p> <p>既存にあるアプリケーションを徐々に置き換えて・・・といった使い方はできなさそうだなぁと感じました。</p> <p>なお、Reactはオフィシャルに日本語の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB">チュートリアル</a>があるので、まだ触ったことが無い方は一度コレをやってみるのをおすすめします。</p> <p>僕もここから入って、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB">チュートリアル</a>終わらせて、あとはググりながらこれを作った感じです。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ffacebook.github.io%2Freact%2Fdocs%2Ftutorial-ja-JP.html" title="チュートリアル | React" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://facebook.github.io/react/docs/tutorial-ja-JP.html">facebook.github.io</a></cite></p> <p>あとは、Bootstrapを3ではなく4にしてみたのですが、このレベルであれば使い勝手はあまり3と変わりませんでした。</p> <p>Componentsのドキュメントが、今まで1ページだったのが種類ごとに分かれて、見た目から「どれつかおうかなー」と悩めなくなったのが辛かったです。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fv4-alpha.getbootstrap.com%2Fcomponents%2Fbuttons%2F" title="Buttons · Bootstrap" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://v4-alpha.getbootstrap.com/components/buttons/">v4-alpha.getbootstrap.com</a></cite></p> <h2>まとめ</h2> <p>明日朝早いのでがーっと書きましたが、</p> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>はやっぱりちゃちゃっと書くには大変。慣れもあるけど<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Django">Django</a>)の方が僕はストレスたまらない</li> <li>Reactはチュートリル後にいきなりアプリケーション作り始めることが可能なくらいには分かりやすい</li> <li>Bootstrap4はまだα版だけど、特に問題には当たらなかった。が、ドキュメントが以前と比べて分かりづらく、やりたいことを見つけるのに一苦労</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSR">SSR</a>が1.5%というのは、やっぱり絶望的</li> </ul> <p>といったあたりでしょうか。</p> <p>Spring BootもReactも、このアプリケーションを作るにあたって初めて触れた技術です。</p> <p>みなさんも、何か自分が触ったことの無い新しい技術で、何かを作ってみると楽しめるかもしれません。</p> <h3>補足</h3> <p>ガチャの例はこんな感じです</p> <p><a href="https://gachamaker.herokuapp.com/deck/0eba6a49-f48b-4e03-a6ad-562c28134161">https://gachamaker.herokuapp.com/deck/0eba6a49-f48b-4e03-a6ad-562c28134161</a></p> <p>見ての通り、レイアウトがちょっと崩れてます。これは明日直したいな・・・と思ってる次第です</p> <p>↑追記:直しました!</p> nakazye SpringにおいてJPAのEntityをRESTのJSON返却値としてそのまま用いる際の注意点 hatenablog://entry/10328537792367717396 2016-03-20T00:57:38+09:00 2016-03-20T00:57:38+09:00 Spring Frameworkを使ってREST APIを作りつつ、その返却値としてJPAのEntityを使いまわそうとしたところエラーに悩まされ。その解決策について、日本語で書かれている情報がなかったので、ここに共有します。 問題が発生する条件 JPAのEntityを返却値として用いている Entityの中でリレーションを定義している が条件となります。 どのような問題が発生するか JPAでリレーションを設定する際、親から子へのリレーションだけでなく、子から親へのリレーションも定義する必要があります。 具体的にいうと /** 親テーブル */ @Entity @Table(name = "p… <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Spring%20Framework">Spring Framework</a>を使って<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/REST%20API">REST API</a>を作りつつ、その返却値として<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JPA">JPA</a>のEntityを使いまわそうとしたところエラーに悩まされ。その解決策について、日本語で書かれている情報がなかったので、ここに共有します。</p> <h2>問題が発生する条件</h2> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JPA">JPA</a>のEntityを返却値として用いている</li> <li>Entityの中でリレーションを定義している</li> </ul> <p>が条件となります。</p> <h2>どのような問題が発生するか</h2> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JPA">JPA</a>でリレーションを設定する際、親から子へのリレーションだけでなく、子から親へのリレーションも定義する必要があります。</p> <p>具体的にいうと</p> <pre class="code lang-java" data-lang="java" data-unlink><span class="synComment">/**</span><span class="synSpecial"> 親テーブル </span><span class="synComment">*/</span> <span class="synPreProc">@Entity</span> <span class="synPreProc">@Table</span>(name = <span class="synConstant">&quot;parent&quot;</span>) <span class="synType">public</span> <span class="synType">class</span> Parent <span class="synType">implements</span> Serializable { <span class="synPreProc">@Id</span> String id; String name; <span class="synPreProc">@OneToMany</span>(mappedBy = <span class="synConstant">&quot;parent&quot;</span>, cascade = CascadeType.ALL, orphanRemoval = <span class="synConstant">true</span>) List&lt;Child&gt; children; <span class="synComment">// 子の定義</span> <span class="synComment">// 略</span> <span class="synPreProc">@Override</span> <span class="synType">public</span> String toString() { <span class="synStatement">return</span> <span class="synConstant">&quot;Parent{&quot;</span> + <span class="synConstant">&quot;id='&quot;</span> + id + <span class="synConstant">'</span><span class="synSpecial">\'</span><span class="synConstant">'</span> + <span class="synConstant">&quot;, name='&quot;</span> + name + <span class="synConstant">'</span><span class="synSpecial">\'</span><span class="synConstant">'</span> + <span class="synConstant">&quot;, children=&quot;</span> + children + <span class="synConstant">'}'</span>; } } </pre> <pre class="code lang-java" data-lang="java" data-unlink><span class="synComment">/**</span><span class="synSpecial"> 子テーブル </span><span class="synComment">*/</span> <span class="synPreProc">@Entity</span> <span class="synPreProc">@Table</span>(name = <span class="synConstant">&quot;child&quot;</span>) <span class="synPreProc">@IdClass</span>(ChildPk.<span class="synType">class</span>) <span class="synType">public</span> <span class="synType">class</span> Child <span class="synType">implements</span> Serializable { <span class="synType">private</span> <span class="synType">static</span> <span class="synType">final</span> <span class="synType">long</span> serialVersionUID = <span class="synConstant">1L</span>; <span class="synPreProc">@Id</span> <span class="synPreProc">@ManyToOne</span> Parent parent; <span class="synComment">// 親の定義</span> <span class="synPreProc">@Id</span> String childId; String name; <span class="synComment">// 略</span> <span class="synPreProc">@Override</span> <span class="synType">public</span> String toString() { <span class="synStatement">return</span> <span class="synConstant">&quot;Child{&quot;</span> + <span class="synConstant">&quot;parent=&quot;</span> + parent.getId() + <span class="synConstant">&quot;, childId='&quot;</span> + childId + <span class="synConstant">'</span><span class="synSpecial">\'</span><span class="synConstant">'</span> + <span class="synConstant">&quot;, name='&quot;</span> + name + <span class="synConstant">'</span><span class="synSpecial">\'</span><span class="synConstant">'</span> + <span class="synConstant">'}'</span>; } } </pre> <p>といった形になります。</p> <p>つまり、オブジェクトの形としては、親は子を持ち、子を親を持っているわけで、循環参照の形態をとります。</p> <p>これを</p> <pre class="code lang-java" data-lang="java" data-unlink> <span class="synPreProc">@RequestMapping</span>(value = <span class="synConstant">&quot;&quot;</span>) <span class="synType">public</span> Parent create() { Parent result = service.getData(); System.out.println(result); <span class="synStatement">return</span> result; } </pre> <p>としてParentを戻りとしてcontrollerを呼び出すと、consoleでは</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>Parent{id=&#39;1&#39;, name=&#39;one&#39;, children=[Child{parent=1, childId=&#39;a&#39;, name=&#39;1-a&#39;}]}</pre> <p>と表示されますが、ブラウザ上では先ほどの循環参照の問題にあたり</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160320/20160320003125.png" alt="f:id:nakazye:20160320003125p:plain" title="f:id:nakazye:20160320003125p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>としてグロ画像的な表示になり</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>2016-03-20 00:27:34.369 ERROR 18687 --- [nio-8080-exec-1] o.a.c.c.C.[.[.[/].[dispatcherServlet] : Servlet.service() for servlet [dispatcherServlet] in context with path [] threw exception [Request processing failed; nested exception is org.springframework.http.converter.HttpMessageNotWritableException: Could not write content: Infinite recursion (StackOverflowError) (through reference chain: com.example.entity.Parent[&#34;children&#34;]-&gt;org.hibernate.collection.internal.PersistentBag[0]-&gt;com.example.entity.Child[&#34;parent&#34;]-&gt;com.example.entity.Parent[&#34;children&#34;]-&gt;org.hibernate.collection.internal.PersistentBag[0]-&gt;com.example.entity.Child[&#34;parent&#34;]-&gt;com.example.entity.Parent[&#34;children&#34;]-&gt;org.hibernate.collection.internal.PersistentBag[0]-&gt;com.example.entity.Child[&#34;parent&#34;]-&gt;〜略〜com.example.entity.Parent[&#34;children&#34;])] with root cause java.lang.StackOverflowError: null at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method) ~[na:1.8.0_65] 〜略〜</pre> <p>とStackOverflowErrorを起こしてしまいます。</p> <h2>解決方法</h2> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fstackoverflow.com%2Fquestions%2F33475222%2Fspring-boot-jpa-json-without-nested-object-with-onetomany-relation" title="Spring boot JPA - JSON without nested object with OneToMany relation" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://stackoverflow.com/questions/33475222/spring-boot-jpa-json-without-nested-object-with-onetomany-relation">stackoverflow.com</a></cite></p> <p>に解決方法がありました。</p> <p>@JsonIdentityReferenceを指定してあげるだけです。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSON">JSON</a>に変換する際に、持っているオブジェクトを展開するのではなく、そのオブジェクトのIDを使うようにしてあげる感じですね。</p> <p>先ほどの例だと<code>Parent parent;</code>に対して</p> <pre class="code lang-java" data-lang="java" data-unlink> <span class="synPreProc">@Id</span> <span class="synPreProc">@ManyToOne</span> <span class="synPreProc">@JsonIdentityInfo</span>(generator = ObjectIdGenerators.PropertyGenerator.<span class="synType">class</span>, property = <span class="synConstant">&quot;id&quot;</span>) <span class="synComment">// このアノテーションを追加</span> <span class="synPreProc">@JsonIdentityReference</span>(alwaysAsId = <span class="synConstant">true</span>) <span class="synComment">// このアノテーションを追加</span> Parent parent; </pre> <p>としてあげることで</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160320/20160320004332.png" alt="f:id:nakazye:20160320004332p:plain" title="f:id:nakazye:20160320004332p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSON">JSON</a>が出来上がりました。説明するまでもないかもしれませんが、<code>@JsonIdentityInfo</code>にて何を当該オブジェクトの識別子として利用するか明示し、<code>@JsonIdentityReference</code>にて、参照先展開の代わりに識別子を利用しろと命じている感じです。</p> <p>なお、<code>@JsonIgnoreProperties</code>という<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%CE%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3">アノテーション</a>をクラスに指定し</p> <pre class="code lang-java" data-lang="java" data-unlink><span class="synPreProc">@Entity</span> <span class="synPreProc">@Table</span>(name = <span class="synConstant">&quot;child&quot;</span>) <span class="synPreProc">@IdClass</span>(ChildPk.<span class="synType">class</span>) <span class="synPreProc">@JsonIgnoreProperties</span>({<span class="synConstant">&quot;parent&quot;</span>}) <span class="synComment">// これを有効化することで、parent自体をjsonに含めない指定も可能</span> <span class="synType">public</span> <span class="synType">class</span> Child <span class="synType">implements</span> Serializable { 〜略〜 } </pre> <p>として本例でいうところのchildが持つparentを<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSON">JSON</a>に出力しないことも可能です。</p> <h2><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%C9">ソースコード</a></h2> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fgithub.com%2Fnakazye%2FRestWithBootAndJpaDemo" title="nakazye/RestWithBootAndJpaDemo" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://github.com/nakazye/RestWithBootAndJpaDemo">github.com</a></cite></p> <p>ということで、日本語でJsonIdentityReferenceとグーグル検索しても出てこなかったので記事にしてみました。</p> <p>同じ問題に長時間はまる人が1人でも減ることを祈ってます(RESTなアプリケーション作るのに、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>って選択肢がそもそもあんまり無いのかなぁとも思ったりしますが)</p> nakazye プログラムを書けるようになるとどんなことができるか python編 hatenablog://entry/10328537792366304559 2016-03-09T00:29:19+09:00 2016-03-09T01:15:56+09:00 WebアプリケーションのプログラムをJavaで書いてたんですが、ちょっと疲れてきたのでこんなエントリー 世の中便利になったもので、いろいろなプログラムの学習記事が溢れてます。 が、学び始めはどうしてもしょうがないんですが 足し算のしかたを学びましょう ループしてみましょう 分岐してみましょう とかとか・・・ というのが続いて「僕はプログラムの文法を学びたいんじゃなくて、凄いことができる魔法のツールの使い方を学びたいんだけど・・・」と気が滅入ってと思います(数学みたいで楽しい!と思えたあなたは、正解というかプログラムを楽しむ素質があるのでそのまま楽しみましょう!)。 コンソール画面に表示するプロ… <p>Webアプリケーションのプログラムを<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>で書いてたんですが、ちょっと疲れてきたのでこんなエントリー</p> <p>世の中便利になったもので、いろいろなプログラムの学習記事が溢れてます。</p> <p>が、学び始めはどうしてもしょうがないんですが</p> <ul> <li>足し算のしかたを学びましょう</li> <li>ループしてみましょう</li> <li>分岐してみましょう</li> <li>とかとか・・・</li> </ul> <p>というのが続いて「僕はプログラムの文法を学びたいんじゃなくて、凄いことができる魔法の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>の使い方を学びたいんだけど・・・」と気が滅入ってと思います(数学みたいで楽しい!と思えたあなたは、正解というかプログラムを楽しむ素質があるのでそのまま楽しみましょう!)。</p> <h2>コンソール画面に表示するプログラムでどんなことができる?</h2> <p>プログラムを学び始めて最初は、いわゆるコンソール画面(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/windows">windows</a>なら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/DOS">DOS</a>プロンプト、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>ならターミナル)に何かを表示するプログラムを書いていることでしょう。</p> <p>実用的というか、使えるプログラムかと言われると・・・・きっとちょっと微妙ですね</p> <p>で、ここで僕が先ほど息抜きに描いた「コンソールに表示するプログラム」を見てみましょう。</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>import numpy.random as rd # http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140904/1059848/?SS=expand-life&amp;FD=993747041 # から抜粋した2014年度のブラジャーカップ分布 oppai_ratio = { &#34;A&#34;: 0.056, &#34;B&#34;: 0.208, &#34;C&#34;: 0.265, &#34;D&#34;: 0.242, &#34;E&#34;: 0.160, &#34;F&#34;: 0.056, &#34;Over H&#34;: 0.013 } def oppai(): return list(oppai_ratio.keys())[rd.choice(len(oppai_ratio), p=list(oppai_ratio.values()))] print(oppai())</pre> <p>何かと言いますと、ブラジャーのカップサイズの分布にしたがって、カップサイズを返してくれるプログラムです!</p> <p>試しに実行してみましょう</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160309/20160309001739.png" alt="f:id:nakazye:20160309001739p:plain" title="f:id:nakazye:20160309001739p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>Dカップと返って来ました!街で女性と出会ったとしたらDカップだったみたいなものですね。</p> <p>ここで、</p> <pre class="code lang-python" data-lang="python" data-unlink><span class="synIdentifier">print</span>(oppai()) </pre> <p>を</p> <pre class="code lang-python" data-lang="python" data-unlink><span class="synStatement">for</span> x <span class="synStatement">in</span> <span class="synIdentifier">range</span>(<span class="synConstant">15</span>): <span class="synIdentifier">print</span>(oppai()) </pre> <p>とでもしてみましょう(15回表示を繰り返した)。</p> <p>すると結果は・・・・</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160309/20160309002303.png" alt="f:id:nakazye:20160309002303p:plain" title="f:id:nakazye:20160309002303p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>15人の女性と出会ったとすると、AカップとEカップはチラチラとお目にかかれる感じですね。FやOver Hは出てきません。希少価値といえば小さいイメージでしたが、やはり大きい方が稀少だったんや・・・</p> <h2>何が言いたいかというと</h2> <p>割とコンソールで表示するプログラムでも、楽しめるもの、実用的なものというのは作ろうと思えば作れちゃいます。</p> <p>先ほどのを応用すれば、簡単にソシャゲのガチャシミュレーターを作れちゃいますよね。</p> <p>ちなみに僕が始めて作った実用的なプログラムは、パスワード解析<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>でした。a-zを繰り返して桁数増やしていきパスワード解除を試行といった感じで(念のためですが、ネット上の何かに対してはやめましょうね。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D4%C0%B5%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9">不正アクセス</a>なんとか法で最悪捕まります)</p> <p>ということで、勉強しながらでも、「今の知識でどんなものが作れるかなー」と妄想しながら勉強をしていってもらえればと思いますし、良いのが思いついたら実際に作ってみてもらいたいなーと思う次第であります</p> nakazye 「ヒエログリフを書こう!」という本がめちゃくちゃ面白かったので紹介したい hatenablog://entry/10328537792364140998 2016-02-20T23:21:20+09:00 2016-02-28T19:19:11+09:00 翔泳社の本がKindleでセール中ということで、色々買い漁ったのですが、その中でダントツに面白かったというか、今年買ってよかった本暫定第一位な感じなので紹介してみたいと思います。 ヒエログリフを書こう!作者: フィリップアーダ,吉村作治,Philip Ardagh,林啓恵出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2000/05/31メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (10件) を見る 先に感想を短く述べると 「面白い」と言ってますが、本当に面白いです。 勉強になるとかためになるとか、ヒエログリフが読めるようになったとか、言語学を学べたとか、そういう読み方ができる… <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E6%C6%B1%CB%BC%D2">翔泳社</a>の本が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kindle">Kindle</a>でセール中ということで、色々買い漁ったのですが、その中でダントツに面白かったというか、今年買ってよかった本暫定第一位な感じなので紹介してみたいと思います。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488135888X/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZCWTCPVRL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヒエログリフを書こう!" title="ヒエログリフを書こう!"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488135888X/nakazye-22/">ヒエログリフを書こう!</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> フィリップアーダ,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%C8%C2%BC%BA%EE%BC%A3">吉村作治</a>,Philip Ardagh,林啓恵</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E6%C6%B1%CB%BC%D2">翔泳社</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2000/05/31</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 1人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 17回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/488135888X/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (10件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <h3>先に感想を短く述べると</h3> <p>「面白い」と言ってますが、本当に面白いです。</p> <p>勉強になるとかためになるとか、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>が読めるようになったとか、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C0%B8%EC%B3%D8">言語学</a>を学べたとか、そういう読み方ができる人もいるかもしれませんが、僕は純粋に面白かったです。</p> <p>「あ、知的好奇心が満たされるっていう感覚って久しぶりだなぁ」と、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE">プログラマ</a>らしからぬ感想です。</p> <p>カジュアルに読めて、読んでて疲れてこないというのも好印象です。</p> <h3>のっけから面白い</h3> <p>技術書を読むときにありがちなんですが、序盤で難しい言葉に辟易して読み進めることを嫌になるということが僕はよくあります。</p> <p>しかしこの本はどうでしょう。「あ、肩の力抜いて読んでいいんだ」と安心させてくれます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160220/20160220222617.jpg" alt="f:id:nakazye:20160220222617j:plain" title="f:id:nakazye:20160220222617j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>気楽に読んでね。ちょっとでも興味を持ってくれたら嬉しいな。楽しいと思ってくれたら嬉しいな。</p> <p>そんな思いが伝わって来る序文です。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D8%BD%D1">学術</a>書としてというよりは、ひとつの読み物として気楽に読み進めていくことができます。</p> <h3>文字そのものが楽しい</h3> <p>文章ではなく、文字そのものに物語を感じれるというのは純粋に楽しいです。説明があるものについてはなるほどーと感心するものばかり。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160220/20160220223048.jpg" alt="f:id:nakazye:20160220223048j:plain" title="f:id:nakazye:20160220223048j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ここでは異国人または敵をあらわす文字ですが、人の絵にヒゲがついていたらどうなるかとか、筆記具をあらわす文字がパレットと葦の筆とインクの組み合わせだとか、文字そのもの、その絵の意味というか込められた思いが楽しいです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160220/20160220224537.jpg" alt="f:id:nakazye:20160220224537j:plain" title="f:id:nakazye:20160220224537j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>短い解説であっても、「あ、それ葦だったん・・・?」とか「よく考古学者はその鳥がハゲワシだと理解できたなw」と面白い。ツノヨコバイクサリヘビとか、どんだけ生活の中で見かけるものだったのか知りませんが、種としての蛇じゃだめだったの!?とツッコミ入れながら読むと面白いです。</p> <h3>ちゃんと文法の勉強にもなって面白い</h3> <p>まさか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>が解読できるようになってやろうとは思いませんが、目にした際に学んだからこそわかることがあればほくそ笑むことができるでしょう。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160220/20160220225047.jpg" alt="f:id:nakazye:20160220225047j:plain" title="f:id:nakazye:20160220225047j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>例えば文字は上下左右どこから読めばいいのか。僕はこの本を読むまで知りませんでした。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160220/20160220225414.jpg" alt="f:id:nakazye:20160220225414j:plain" title="f:id:nakazye:20160220225414j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>例えば人の名前はどういう風にあらわすのか。僕はこの本を読むまで知りませんでした。</p> <p>その他、決定詞というもの(単語の最後にスズメが出てくると「不吉な」とか「悪い」とかいったネガティブな意味になる!スズメ可愛いのに!)、数字の表し方と◯個・◯人といった表し方、などなどといった、ちょっとした豆知識としてつかえるものが満載で面白いです。</p> <h3>解読の歴史が面白い</h3> <p>世界史で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A5%BC%A5%C3%A5%BF%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%F3">ロゼッタストーン</a>が出てくるのは中学時代か高校時代か忘れましたが、学校でやったと記憶しています。また、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%B1%D1%C7%EE%CA%AA%B4%DB">大英博物館</a>でも本物を見てレプリカに触れたことを覚えてます。</p> <p>僕の中にある本を読む前の知識では「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>なかなか解読できなかったけど<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A5%BC%A5%C3%A5%BF%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%F3">ロゼッタストーン</a>に他の言語と合わせて同一文章の記載があったから解読できるようになった」といったあっさりしたものでした。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160220/20160220230306.jpg" alt="f:id:nakazye:20160220230306j:plain" title="f:id:nakazye:20160220230306j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>最初に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>という言語を学んだ後だと理解出来る歴史が面白い。例えば上の引用で</p> <blockquote><p>残念なことに、ヤングは早急に次のような結論に飛びつきます。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%DD%B7%C1%CA%B8%BB%FA">象形文字</a>のいくつかは「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%BD%B2%BB%CA%B8%BB%FA">表音文字</a>」だが、外国語の名称など、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%C2%E5%A5%A8%A5%B8%A5%D7%A5%C8">古代エジプト</a>語では簡単に表記できない特殊な単語のみに使われている。</p></blockquote> <p>となっている部分については、実際に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%C2%E5%A5%A8%A5%B8%A5%D7%A5%C8">古代エジプト</a>語)を学んで初めてなるほどなーと思える部分でしょう。</p> <p>こういった歴史的なお話も大変面白いですし、何より前に学んだ(といっても流し読みレベルでOKな)もので次の章の理解が進むというのは、知的好奇心が満たされるという言葉そのものです。面白い。</p> <h3>実際の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>が面白い</h3> <p>言われてみればそうなんですが、こういうやつも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>なんですよね。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160220/20160220231117.jpg" alt="f:id:nakazye:20160220231117j:plain" title="f:id:nakazye:20160220231117j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>僕は最初石板に掘られたような、質素な無色の文字を想定して読んでました。だから、なんで本に色ついてるのかな・・・?と思ってましたがこれらを見て納得です。</p> <p>あ、こういうやつも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>だったのね・・・と。</p> <p>そしてこれを見て、「あ、ここ名前だ!」とか「内容わからんけどこういう順序で読むんだねー」とか色々気づきがあって面白いです。</p> <p>僕がエジプトに旅行行くかと言われたらまぁまず無いでしょうが、こういった<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A8%A5%ED%A5%B0%A5%EA%A5%D5">ヒエログリフ</a>に焦点を置いた観光ガイドというのも面白いです。</p> <h3>欲しくなってきません?</h3> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a>のレビューも高評価なものばかりです。</p> <p>そして僕も勢いでブログ書いちゃうくらいに買ってよかったなぁと思えた本です。</p> <p>何より<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kindle">Kindle</a>版ならいまなら半額!</p> <p>僕は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kindle">Kindle</a>版で買いましたが、書籍の本も買おうと思ってます。ぜひ本棚の一員に加えたい(友人がぽちったので、一応中身見させてもらってから)。</p> <p>そんな感じで、オススメ本の紹介でした!</p> <h3>出典</h3> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488135888X/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZCWTCPVRL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ヒエログリフを書こう!" title="ヒエログリフを書こう!"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488135888X/nakazye-22/">ヒエログリフを書こう!</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> フィリップアーダ,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%C8%C2%BC%BA%EE%BC%A3">吉村作治</a>,Philip Ardagh,林啓恵</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E6%C6%B1%CB%BC%D2">翔泳社</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2000/05/31</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 1人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 17回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/488135888X/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (10件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>出版社: <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E6%C6%B1%CB%BC%D2">翔泳社</a> (2000/5/31)</p> <p>ISBN-10: 488135888X</p> <p>監修:吉村 作治</p> <p>原著:フィリップ アーダ</p> <p>翻訳:林 啓恵</p> nakazye デザインから逃げていたエンジニアがWebサイトを作ってみた hatenablog://entry/6653586347150752932 2016-01-31T21:58:17+09:00 2016-01-31T21:59:37+09:00 タイトルの通りWebサイトを作ってみたというお話です。 先にできたもの(まだ中身は作成途中ですが)を出しておくとこんなのになります。 Britannia -Ultima Online Fun Site- 前回の記事で、ウルティマオンラインなるゲームをやってみた話をしましたが、これがまた面白くて。 起動して満足して終わろうと思いましたが、のめり込まないように注意しつつ、ちょくちょくあれからも楽しんでおります。(今もゲームの中で釣りをしながらこの記事を書いています) nakazye.hatenablog.com で、大変楽しく遊んでいるんですが、前回の記事の記事のブコメやTwitterの反響で 昔… <p>タイトルの通りWebサイトを作ってみたというお話です。</p> <p>先にできたもの(まだ中身は作成途中ですが)を出しておくとこんなのになります。</p> <p><a href="http://nakazye.github.io/britannia/">Britannia -Ultima Online Fun Site-</a></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131211456.png" alt="f:id:nakazye:20160131211456p:plain" title="f:id:nakazye:20160131211456p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>前回の記事で、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%EB%A5%C6%A5%A3%A5%DE%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ウルティマオンライン</a>なるゲームをやってみた話をしましたが、これがまた面白くて。</p> <p>起動して満足して終わろうと思いましたが、のめり込まないように注意しつつ、ちょくちょくあれからも楽しんでおります。(今もゲームの中で釣りをしながらこの記事を書いています)</p> <p><iframe src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/11/23/014235" title="UO(ウルティマオンライン)というゲームがあったことを君は覚えているだろうか - 今日学んだこと" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/11/23/014235">nakazye.hatenablog.com</a></cite></p> <p>で、大変楽しく遊んでいるんですが、前回の記事の記事の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%B3%A5%E1">ブコメ</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>の反響で</p> <ul> <li>昔は楽しかった(今は楽しくないはず)</li> <li>やってみたかった(今やろうとは思わない)</li> </ul> <p>といったコメントを散見しまして。(一番スターついてた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%B3%A5%E1">ブコメ</a>にあった<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%ED%A1%BC%A5%C9">オーバーロード</a>は見ました!2期欲しいですね。)<br/> 今最高に楽しく遊べている僕としては、ちょっともったいないな、と思いました。</p> <p>僕も昔は良かったという思いの強い懐古厨ですが、さすがは18年も続いてるゲームだけあって、その間にできることは増え、かつバランスも良い感じに調整されています。</p> <p>で、ここから本題に入るわけですが、この楽しさをシェアできないかなと。</p> <p>最近Web周りの勉強では<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a>界隈の流れの速さについていくのに心が折れ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CSS">CSS</a>を勉強したいなと思っていたことも手伝い、Webサイトを作れば良いじゃない!という発想に至ったわけです。</p> <h2>いままでのぼく</h2> <p>「いわゆるBootstrapを使わないと何も出来ない子」でした。</p> <p>コードを書くのは楽しくて好きなんですが、デザインとなると微妙なものしか作れずできればやりたく無いカテゴリーに分類されます。</p> <p>そういった時、Bootstrap使うと適当にやってもそれっぽく作れるので重宝していたというか、コレを使わないと何も出来ない子になっていました。</p> <h2>今回のWeb制作のルール</h2> <p>そんな訳で、一念発起してWebサイトを作っていきます。</p> <ul> <li>ブログサービスは用いない(デザインに制約を受けるので)</li> <li>normalize.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/css">css</a>以外の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/css">css</a>ライブラリは用いない</li> <li>いきなりコードを書き始めるのではなく、デザインを事前に考える</li> </ul> <p>です。</p> <h4>ブログサービスは用いない</h4> <p>デザインにシステム上の制約を持ち込みたくなかったので、ブログ形式は採択しないことにします。</p> <p>ただし、すべてHTMLを手打ちするというのも辛いので、今回は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Sphinx">Sphinx</a>と呼ばれるHTMLジェネレーターを使ってコンテンツを作成していきます。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wordpress">Wordpress</a>も考えたんですが、ほとんどアクセスが無いであろうページ用にサーバーを用意するというのも気が引けまして、静的サイトにすることに決めました。なお、公開には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Github">Github</a> Pagesを利用しています。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Sphinx">Sphinx</a>については後ほど詳細を紹介します。</p> <h4>normalize.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/css">css</a>以外の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/css">css</a>ライブラリは用いない</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CSS">CSS</a>を学ぶのが主題なので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CSS">CSS</a> ライブラリは用いません。しかし、例外としてブラウザがデフォルトで持っている余計なスタイル設定をそぎ落とすnormalize.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/css">css</a>だけは利用します。</p> <h4>いきなりコードを書き始めるのではなく、デザインを事前に考える</h4> <p>どうせなので、デザインを考えてHTMLに落とすまでの過程も一般的な流れに沿おうと思いました。</p> <p>具体的には、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0">ワイヤーフレーム</a>を作ってカンプを作り、HTMLに落とす流れです。</p> <h2>内容と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A5%DE%A5%C3%A5%D7">サイトマップ</a>を決める</h2> <p>まずは、どの様な内容・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A5%DE%A5%C3%A5%D7">サイトマップ</a>にするか決めないことには、メニューのデザインが決まらないのはもちろんのこと、全体的なデザインも作ることができません。SIで言うところの要件定義みたいなものですね。</p> <p>僕はこの作業として、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%DE%A5%C3%A5%D7">マインドマップ</a>を使ってみました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131205458.png" alt="f:id:nakazye:20160131205458p:plain" title="f:id:nakazye:20160131205458p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>上はただの備忘メモで、下が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A5%DE%A5%C3%A5%D7">サイトマップ</a>になっています。</p> <p>ちなみに僕は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%DE%A5%C3%A5%D7">マインドマップ</a>作成に以下の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>を使ってます。</p> <p><div class="itunes-embed freezed itunes-kind-mac-software"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/mindnode-2-delightful-mind/id992076693?mt=12&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank"><img src="http://cdn.image.st-hatena.com/image/scale/07197d415ab138913676e2ee7d9f13eed00d9fc6/enlarge=0;height=200;version=1;width=200/http%3A%2F%2Fis1.mzstatic.com%2Fimage%2Fthumb%2FPurple69%2Fv4%2F53%2Ffc%2Fbd%2F53fcbd12-88ba-ee76-899b-bb53a2d69a35%2Fsource.icns%2F100x100bb.png" alt="MindNode 2 – Delightful Mind Mapping" title="MindNode 2 – Delightful Mind Mapping" class="itunes-embed-image"/></a><div class="itunes-embed-info"><p class="itunes-embed-title"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/mindnode-2-delightful-mind/id992076693?mt=12&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank">MindNode 2 – Delightful Mind Mapping</a></p><ul><li class="itunes-embed-artist">IdeasOnCanvas <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GmbH">GmbH</a></li><li class="itunes-embed-genre">仕事効率化</li><li class="itunes-embed-price">¥3,600</li><li class="itunes-embed-badge"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/mindnode-2-delightful-mind/id992076693?mt=12&uo=4&at=1l3vumg" rel="nofollow" target="_blank"><img src="/images/theme/itunes/itunes-badge-macappstore@2x.png" width="80px" height="15px" /></a></li></ul></div></div></p> <h2><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0">ワイヤーフレーム</a>を作成する</h2> <p>決めた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A5%DE%A5%C3%A5%D7">サイトマップ</a>を元に、どの様なレイアウトにするか考えます。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0">ワイヤーフレーム</a>を作成するにあたって、どんなソフトを使うのが良いかネットで色々と検索してみたところ、「昔は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Photoshop">Photoshop</a>を用いるのが多かったが、最近はSketchというソフトを用いることも増えてきている」とのことだったので、素直にSketchを購入しました。</p> <p><a href="https://www.sketchapp.com">Sketch - Professional Digital Design for Mac</a></p> <p>で、できた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0">ワイヤーフレーム</a>がこちらです</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131210957.png" alt="f:id:nakazye:20160131210957p:plain" title="f:id:nakazye:20160131210957p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>Sketchの操作方法を説明しているサイトを探し回ったのですが良いのが見つけられず、諦めて作り始めたらあっさりそれっぽいものができちゃいました。Sketchすごい。</p> <h2>デザインを載せる(カンプ作成)</h2> <p>先ほど作った<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0">ワイヤーフレーム</a>を元に、画像を載せたり内容をそれっぽくしていきます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131211718.png" alt="f:id:nakazye:20160131211718p:plain" title="f:id:nakazye:20160131211718p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>ぐっとそれっぽくなりましたね。実際の制作現場であれば、ここで「なんか違う」となればワイヤフレームから作り直しになるのでしょう。恐ろしい。</p> <p>デザインセンスの無い僕からしたら、割と改心のできと思えたので、今回はこのまま突き進むことにします。</p> <h2>HTML作成</h2> <p>先ほど説明した通り、今回は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Sphinx">Sphinx</a>という<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>を使ってHTMLを吐き出します。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Sphinx">Sphinx</a>にはテンプレート機能があるので、まずテンプレートを用意します。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131212029.png" alt="f:id:nakazye:20160131212029p:plain" title="f:id:nakazye:20160131212029p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>上記は</p> <p><a href="http://sphinx-users.jp/cookbook/makingwebsite/template.html">&#x30C6;&#x30F3;&#x30D7;&#x30EC;&#x30FC;&#x30C8;&#x3092;&#x4F5C;&#x6210;&#x3059;&#x308B; &mdash; Python&#x88FD;&#x30C9;&#x30AD;&#x30E5;&#x30E1;&#x30F3;&#x30C6;&#x30FC;&#x30B7;&#x30E7;&#x30F3;&#x30D3;&#x30EB;&#x30C0;&#x30FC;&#x3001;Sphinx&#x306E;&#x65E5;&#x672C;&#x30E6;&#x30FC;&#x30B6;&#x4F1A;</a></p> <p>に従ってテンプレートを作った直後の画像です。</p> <p>こちらに対して、まずはnormalize.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/css">css</a>を適用します。すると以下のような感じに</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131212216.png" alt="f:id:nakazye:20160131212216p:plain" title="f:id:nakazye:20160131212216p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>思ったより変わりませんね。</p> <p>この状態でテンプレートファイルのHTMLをガツガツといじっていきます。</p> <p>で、出来上がったのが以下の内容です。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131211456.png" alt="f:id:nakazye:20160131211456p:plain" title="f:id:nakazye:20160131211456p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><a href="http://nakazye.github.io/britannia/">Britannia -Ultima Online Fun Site-</a></p> <h2>レイアウト作っていく上でハマったポイント</h2> <p>色々あるのですが箇条書きで</p> <h4>同じOSでもブラウザによってフォントの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%F3%A5%C0%A5%EA%A5%F3%A5%B0">レンダリング</a>が変わる</h4> <p>作成中はずっと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Firefox">Firefox</a>で確認していたのですが、ある程度作ったタイミングで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Safari">Safari</a>で開くとその文字の太さにびっくり。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%C0%C4%AB%C2%CE">明朝体</a>で作っていたので視認性が高くなるというよりは野暮ったくなる方が強くて。</p> <p>こちらは</p> <pre><code>-webkit-font-smoothing: antialiased; </code></pre> <p>というオプションを入れることで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Safari">Safari</a>でも見れる感じになりました。</p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SVG">SVG</a>は文字データも持てる</h4> <p>当たり前といえば当たり前なんですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SVG">SVG</a>画像は文字データも保持できます。</p> <p>Sketchで画像を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SVG">SVG</a>に切り出した際は、フォントをアウトライン化していなければ文字データとして保存され、例えば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>で作って<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>で表示するなどすると対応するフォントが無いせいで意図しないフォントで表示されてしまいます。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SVG">SVG</a>で書き出す前はフォントをアウトライン化しましょう</p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Safari">Safari</a>でtext-shadow 1pxは汚く表示される</h4> <pre><code>text-shadow: 1px 1px 1px #000000; </code></pre> <p>みたいな設定を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Safari">Safari</a>で表示したら、ドロップシャドウ部がギザギザでものすごく汚い。2pxにしたところ綺麗に表示されたという問題がありました。</p> <h4>BOX要素を横に並べるのをやめるにはclear: left</h4> <p>これは僕が無知だっただけですが、自前で作ったグリッドシステムを、12分割すべて埋まってない状態で改行する方法がわからず苦労しました。</p> <p>結論で言うと、rowクラスに</p> <pre><code>clear: left; </code></pre> <p>と追加すると、綺麗に次の行に送られました。</p> <h2>参考:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Sphinx">Sphinx</a>について</h2> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fsphinx-users.jp%2Findex.html" title="Sphinx-Users.jp — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://sphinx-users.jp/index.html">sphinx-users.jp</a></cite></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a>で作られたドキュメントビルダーになります。今回はHTMLを作成するのに用いてますが、PDFを作成したり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/EPUB">EPUB</a>を作成するのにも使える便利<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>です。</p> <p>reSTと呼ばれるMarkdownの様なフォーマットのテキストを解釈して、指定の形式に変換してくれる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>です。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20160131/20160131214233.png" alt="f:id:nakazye:20160131214233p:plain" title="f:id:nakazye:20160131214233p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>markdownと比べて変換前の状態が見易い(しかしその分タイプ数が多くなる)のと、独自に拡張を追加できるのが特徴です。</p> <p>今回のサイト作成でも、独自にメタ情報を持てる様にして、その情報を元にトップページへの新着記事展開や、各種カテゴリー記事へのサムネイル展開を行っています。</p> <p>なお、現在のソースは以下に配置されています。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fgithub.com%2Fnakazye%2Fbritannia%2Ftree%2Fmaster" title="nakazye/britannia" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://github.com/nakazye/britannia/tree/master">github.com</a></cite></p> <h2>まとめ</h2> <p>今までデザインから逃げていただけあって、割と辛い作業でした。</p> <p>しかし、一歩一歩手順を踏んでいけば、初めてなりにもそれっぽくできることがわかりました。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A5%DE%A5%C3%A5%D7">サイトマップ</a>作成→<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EF%A5%A4%A5%E4%A1%BC%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0">ワイヤーフレーム</a>作成→カンプ作成→コーディング</p> <p>実際のWeb制作現場で取られているフローだと信じていますが、趣味サイトを作る上でも十分有用なんだなと思いました。</p> <p>こういったフロー知らない状態で、いきなりデザインに気を使ったWebサイトを作れと言われても、何から手をつけていいか困ってしまったと思うので。</p> <p>まだまだ野暮ったい部分が多いので、もっと色々作って実際に手を動かして、ゆっくりとでもデザインへの拒否反応が消えていけばなと思ってます。</p> <h2>おまけ</h2> <p>ホント今でも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%EB%A5%C6%A5%A3%A5%DE%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ウルティマオンライン</a>十分楽しいので、少しでも気になった方は是非無料トライアル試してみてください!</p> <p>昔やってたという方も、色々と変わった点が多く新たな気持ちで楽しめると思うので是非是非!(ちなみに土地たくさん空いてるので、大きな家が比較的簡単に立ちます!)</p> <p>最後に再度作ったもの(作ってるもの)へのリンク: <a href="http://nakazye.github.io/britannia/">Britannia -Ultima Online Fun Site-</a></p> nakazye UO(ウルティマオンライン)というゲームがあったことを君は覚えているだろうか hatenablog://entry/6653586347146149032 2015-11-23T01:42:35+09:00 2015-11-23T19:01:19+09:00 「今日学んだこと」というタイトルのブログですが、この投稿には学びは無く、ただの僕の日記であり、本来はチラシの裏に書くべきことなんだろうけど、寂しさを共有したくてブログに綴ってみることにします ソードアートオンラインなるアニメを見たのです 前回の記事で僕がフィジカルに故障中なことを書きましたが、まだ運動ができない状態が続いてたりします。 で、Netflixで何かダラダラ見ようかと選んだアニメの一つがソードアートオンラインだったりします。 内容はというと、リアリティのあるネットゲームの中で主人公と女の子がきゃっきゃうふふするお話 とか書くとファンに殴られてしまうのでしょうか。普通に面白くて一気に見… <p>「今日学んだこと」というタイトルのブログですが、この投稿には学びは無く、ただの僕の日記であり、本来は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E9%A5%B7%A4%CE%CE%A2">チラシの裏</a>に書くべきことなんだろうけど、寂しさを共有したくてブログに綴ってみることにします</p> <h2>ソードアートオンラインなるアニメを見たのです</h2> <p>前回の記事で僕がフィジカルに故障中なことを書きましたが、まだ運動ができない状態が続いてたりします。</p> <p>で、Netflixで何かダラダラ見ようかと選んだアニメの一つがソードアートオンラインだったりします。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151122/20151122230402.png" alt="f:id:nakazye:20151122230402p:plain" title="f:id:nakazye:20151122230402p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>内容はというと、リアリティのあるネットゲームの中で主人公と女の子がきゃっきゃうふふするお話 とか書くとファンに殴られてしまうのでしょうか。普通に面白くて一気に見てしまったので、昔ネットゲームにハマったことがある人は見てみると楽しいかもしれません。</p> <h2>ぼくのねっとげーむへんれき</h2> <p>記憶がちょっと曖昧なんだけど、RO(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%B0%A5%CA%A5%ED%A5%AF%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ラグナロクオンライン</a>)を先にやってて、その後でというか並行して<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%EB%A5%C6%A5%A3%A5%DE%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ウルティマオンライン</a>)を始めた気がする</p> <p>2000年の前半から中盤、僕はまだ大学生で。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>の課金<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%F1%B6%E2">資金</a>を得ることが、辛いバイトを続けられたモチベーションの一つだったような気もします。</p> <p>その後も色々なネットゲームをやった気がする。が、どちらかというと当時付き合ってたゲーマーな彼女に合わせるというか、その子との時間を少しでも共有したいが為に遊んでいただけであって、ハマると呼べるほど遊んだのはROと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>だけだった。</p> <h2><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%EB%A5%C6%A5%A3%A5%DE%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ウルティマオンライン</a></h2> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151122/20151122234157.png" alt="f:id:nakazye:20151122234157p:plain" title="f:id:nakazye:20151122234157p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>を遊んだことが無い人向けに説明するには、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>で画像検索をしてもらうのが良いかもしれない。</p> <p>そこには最近のゲームのような洗練されたグラフィックではなく、いかにも古くさい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%CE%A5%B2%A1%BC">洋ゲー</a>感あふれる画像で埋め尽くされると思う。世界中の人間が、この血生臭そうなグラフィックのキャラクターに扮して血生臭い世界観の中、ネットワーク越しの顔も知らない人と遊ぶのである。</p> <p>この世界の中で、主にモンスターと戦い、談笑し、時に服や武器や防具を作り、時には釣りをしたり、料理をしたりしていた。 ギルドと呼ばれるパーティーシステムがあり、僕もそんな仲間達と、時にはモンスターと戦い、時にはマフィンを焼いてパーティーをしたりしていた。</p> <p>ソードアートオンラインの様な洗練されたグラフィックとはかけ離れているが、そこで過ごした時間は僕の中に確かに思い出として残っているのである。そして僕と同様に、そこで過ごして熱中していた人が万人単位でいたのである。</p> <h2><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>の世界におかえりなさい</h2> <p>そんな思い出をもやーと思い出しつつ、何気なしに「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%EB%A5%C6%A5%A3%A5%DE%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ウルティマオンライン</a>」で検索すると、公式サイトの中でこんなページを見つけた</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123000342.png" alt="f:id:nakazye:20151123000342p:plain" title="f:id:nakazye:20151123000342p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>一番下に「以前使っていたアカウントを再開する」とある。</p> <p>10年である。僕が最後にログインしてから、10年経ってるはずである。再開なんてされる訳が無い。あの頃の僕はブラウン管のモニタを使っていた。HDDの容量も20Gあったかどうかだったと思う。 サーバーだって、今の様に大量のデータを保持できなかったはずである。</p> <p>アカウントが残ってる訳がない</p> <p>そう思ったが、なぜか鼓動が早くなり、やるだけやってみようと試したところ、何の滞りもなく再アクティベートされた。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123001302.png" alt="f:id:nakazye:20151123001302p:plain" title="f:id:nakazye:20151123001302p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123001332.png" alt="f:id:nakazye:20151123001332p:plain" title="f:id:nakazye:20151123001332p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>僕は、もうあのころの大学生ではない。1,554円を戸惑うことなく課金できる大人になっていた。</p> <h2>ただいま</h2> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123001832.png" alt="f:id:nakazye:20151123001832p:plain" title="f:id:nakazye:20151123001832p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>起動すると、見慣れない画面が現れる。Publish91と書いてある。これはアップデート91回目を意味する。</p> <p>僕が辞めた時の数字は覚えていないが、離れるきっかけの一つになったアップデートが16だったので、心が離れてからも75回のアップデートが行われてたことになる。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123002209.png" alt="f:id:nakazye:20151123002209p:plain" title="f:id:nakazye:20151123002209p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>パッチが無事当たると、見慣れた画面。当時遊んでいた人は、この画面を見て胸がこみ上げてくる人もいるのではないだろうか。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123002335.png" alt="f:id:nakazye:20151123002335p:plain" title="f:id:nakazye:20151123002335p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>はやる気持ちを抑えてログインすると、こんな画面になる。あの時のまま。あの時と変わらぬまま、糞ダサいキャラクターが現れた。</p> <p>当初、ここには僕の家があった。貴重なアイテムもそこにあった。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>では、家を建てられる場所が限られている。その為、課金をやめてしばらくすると、他の人が家を建てれる様、無くなってしまうのである。当時は「家が腐る」と表現していた気がする。</p> <h2>おかえりと言ってくれる人はいない</h2> <p>捜査方法を思い出そうと試行錯誤しているうちに、こんな画面になった。ギルド(パーティー)メンバー一覧である。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123003056.png" alt="f:id:nakazye:20151123003056p:plain" title="f:id:nakazye:20151123003056p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>メンバーの最終ログイン日が見れる。最終ログイン日が近いのは、同じユーザーの別キャラクター(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>は5人までキャラクターを持てる)だからだろう。</p> <p>一番最後にログインした人でも3年前。3年間、ギルドの看板は、誰に見られることもなく、ただしそこにあり続けたのである。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123003903.png" alt="f:id:nakazye:20151123003903p:plain" title="f:id:nakazye:20151123003903p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>これは、当時の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/mixi">mixi</a>のやり取りである。GHはギルドハウスの略で、その名の通りギルドの家で、集会所で、憩いの場だった。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123004144.jpg" alt="f:id:nakazye:20151123004144j:plain" title="f:id:nakazye:20151123004144j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>そしてその場所は当然、空き地になっていた。</p> <h2>アニメの世界と、現実の世界</h2> <p>先に紹介したアニメは小説でお話が続いてる様で、どんな終わり方にせよみんな仲良くハッピーエンドを迎え、きっとゲームで遊び続けるだろうと思う。</p> <p>現実で10年経った僕はどうなんだろうか。</p> <p>ゲームはまだ続いていた。ただそこに親しかった人はいない。</p> <p>10年前の僕は、アニメの様な生死をかけた戦いはしてなかった訳だけど、同じ様にゲームの中で楽しく過ごし、リアルでも遊んだりした。</p> <p>東京に住んでるメンバーの家に遊びに行ったり、東京に住んでるメンバー達と大阪に住んでるメンバーのところまで遊びに行ったりもした。今の様にケータイで簡単に写真が撮れる時代じゃなかったから、ほとんど写真は残ってないけど少しだけ残ってる。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/mixi">mixi</a>で繋がって、お互いの近況を報告しあったりもしていた。あなたが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/mixi">mixi</a>にアクセスしなくなったのは、いつからだろう?多分、同じ様な時期にみんなアクセスしなくなり、僕もしなくなった。アカウントがなくなってるユーザーも多い。</p> <p>もう、連絡がとれる人はいない。</p> <h2>10年という歳月</h2> <p>みんながゲームが辞めた理由。飽きたという単純な話だったり、結婚したり、子供ができたり、仕事や生活が変わったり、そんな理由もギルド内では少なくなかった。僕も就職&仕事が忙しくなったというのが一つのきっかけだった。</p> <p>それからみんなどうしているだろうか。</p> <p>今となっては知る術も無いが、少なくとも当時仲が良かった連中はみんな結婚し、子供を作っている。みんなパパやママだ。<br/> 今更「おーいみんな久しぶりにゲームやろうぜ!」と無邪気に言っても多分「そう言ってもねー」と言われてしまうだろう。誘う術なんて無いんだけど。</p> <p>それからぼくはどうしているだろうか。</p> <p>仕事は転職して給料は上がったが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%DF%B7%C1%C3%A6%CC%D3">円形脱毛</a>症が発症するレベルで忙しくなり疲弊する毎日。最近はちょっと楽になってきたけど。<br/> 当時割と長く付き合ってた子とは同棲始めて、数ヶ月で相手が出て行くことになり、この夏やっとその家から引っ越した。</p> <p>何か変わったかと言われても、ゲームの中のキャラと同様、根本的には殆ど変わって無いのだ。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>懐かしいなーと、あの頃に戻った様に、あの頃の様に(きっとユーザーが少ないだろうから、居心地の良いギルド見つけて仲間に入れてもらうとかはできないだろうけど)ゲームに没頭してみようかとちょっと思った。</p> <p>体を壊し、仕事もこのまま続けられるのかという恐怖に怯え、何より将来僕はどうなるんだろうという恐怖に怯えて。今は仕事休んでて時間が有り余ってたから、近年稀に見るネガティブ感情がうずめいてたこともあり、現実逃避をしたかったのだ。</p> <p>あの頃から僕は基本的に変わってない。パソコンを起動し<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>で現実逃避していたのが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/XBOX">XBOX</a>になり、最近だと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/wii%20u">wii u</a>でイカと戯れて現実逃避しているだけだ。</p> <p>久しぶりに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>の自分のキャラに再会して、「お前もそろそろ変わるべきなんじゃん?変わらないのは俺だけで十分だよ」と言われてる気がした。</p> <h2>オチは無い</h2> <p>最初に「この投稿には学びは無く、ただの僕の日記であり、本来は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E9%A5%B7%A4%CE%CE%A2">チラシの裏</a>に書くべきことなんだろうけど、寂しさを共有したくてブログに綴ってみることにします」と言った通り、オチは無い。ただ、なんというかこの寂しさを共感してくれる人がいたら嬉しいな、とは思ってる。</p> <p>仕事を始めてから特に、「若い時に楽しく過ごした思い出は生きる糧であり、それを思い出して噛み締めてつらい今を耐えていくんだ」と思うことが多くなり、そうやって過ごしてきた。その「楽しく過ごした思い出」は主にリアルのことなんだけど、今日久しぶりに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/UO">UO</a>にログインして、ゲームに熱中してたその時のいろんな思い出がぶわーっとフラッシュバックして。</p> <p>この投稿がどれだけの人に読まれるかわからないけど、読んでくれている人にどれだけ同じ様な思い出がある人がいるだろうか。ゲームじゃなくてもいい、学生時代の仲間達の思い出とか無いだろうか。</p> <p>その中でも、「周りがいろいろ変わっていくなか、僕/私は何が変わっただろうか」という人がもしいたら、多分そうやってもがいている人は他にもいて、少なくとも僕がそうであるし、そんな中で成長していくんだと思う。僕が言っても説得力は無いんだけど。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151123/20151123013133.jpg" alt="f:id:nakazye:20151123013133j:plain" title="f:id:nakazye:20151123013133j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>そして僕は、またゲームに逃避するという選択肢をやめたところで、じゃぁどうするべきなんだろうか。</p> <p>やるべきこと、やりたいことはたくさんある。</p> <p>そういう現実に向き合って、戦っていくしか無いんだろうなぁと思ってる。</p> <p>こういうやる気みたいなものって、大抵寝て起きると忘れがちなんだけど、こうやって文章にもしたし、文章にするような<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%D1%A5%AF">インパク</a>トもあったので、持続することを祈ってる。</p> <p>今日のうちに何か一歩踏み出そうと、喧嘩状態になっていて、数週間ほど連絡の無い子に「起きてる?」とメールしてみた。返事はまだないけど。</p> <p>ゲームの世界は終わっても、これからも続く現実をより自分が楽しい/幸せだと思える様な努力を続けていきたいな と今はただただ思ってます。</p> <h2>最後に蛇足</h2> <p>あの時一緒に遊んだメンバーがこの文章を目に留める機会があって「おいお前○○じゃないか!久しぶりだなー!最近どうよ!」とか連絡があったら楽しいだろうなぁと思うけど、無いだろうなぁ・・・</p> nakazye 健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 hatenablog://entry/6653458415127422911 2015-11-09T00:40:00+09:00 2015-11-09T18:50:05+09:00 結論から先に書くと、横紋筋融解症なる病気になりました 自転車を買ったのです! 少し前に引っ越したんですが、その理由が「駅前に住んでると、夜中まで酔っ払いがうるせえ!」だったので、できるだけ駅から遠いところに引っ越したんですよ。 で、引っ越したのが都内なのに駅まで4キロくらいかかるという超絶立地な場所。静寂を求めて引っ越したのにお隣のギシアンが毎晩聞こえてくる環境だったのは誤算でしたが(窓閉めれば聞こえないのが救い)。 そんな環境なので自転車が必要となり、毎日使うものなら少しは良いものをと購入したのが写真のクロスバイクです。 予算諸々込みで8万円でと自転車屋で伝え、オススメしてもらったこちらのT… <p>結論から先に書くと、横紋筋融解症なる病気になりました</p> <h2>自転車を買ったのです!</h2> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151108/20151108230202.jpg" alt="f:id:nakazye:20151108230202j:plain" title="f:id:nakazye:20151108230202j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>少し前に引っ越したんですが、その理由が「駅前に住んでると、夜中まで酔っ払いがうるせえ!」だったので、できるだけ駅から遠いところに引っ越したんですよ。</p> <p>で、引っ越したのが都内なのに駅まで4キロくらいかかるという超絶立地な場所。静寂を求めて引っ越したのにお隣の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AE%A5%B7%A5%A2%A5%F3">ギシアン</a>が毎晩聞こえてくる環境だったのは誤算でしたが(窓閉めれば聞こえないのが救い)。</p> <p>そんな環境なので自転車が必要となり、毎日使うものなら少しは良いものをと購入したのが写真の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%ED%A5%B9%A5%D0%A5%A4%A5%AF">クロスバイク</a>です。<br/> 予算諸々込みで8万円でと自転車屋で伝え、オススメしてもらったこちらの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TREK">TREK</a> FX 7.2が我が愛車となりました。</p> <h2>お高いチャリすごい!</h2> <p>僕からしたら相当お高いチャリですが、この業界(?)の中ではエントリーモデル。だけど僕はそんなこと知りません。今まで乗ってきた自転車との違いに驚きました。坂道が楽!漕ぎ出しスムーズ!ペダル止めてもスピード落ちない!</p> <p>そんな感じで駅まで片道4キロの通勤を楽しんでたんですが、ある日ふと思いました。</p> <h2>オフィスまでもチャリで行けるんじゃね??</h2> <p>そう思ったとある夏の日。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google%A5%DE%A5%C3%A5%D7">Googleマップ</a>で調べてみると片道21キロ。「20キロ 自転車 時間」で検索してみると、1時間くらいが目安っぽい。<strong>アレ?電車で行くより早いじゃん?</strong></p> <p>さっそく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a>で必要なグッズを買い揃え試してみました。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00810V1IG/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aXC%2Bgd40L._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-400 STD] スタンダードサイズ 22.2mm/25.4mm/28.6mm" title="MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-400 STD] スタンダードサイズ 22.2mm/25.4mm/28.6mm"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00810V1IG/nakazye-22/">MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-400 STD] スタンダードサイズ 22.2mm/25.4mm/28.6mm</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> MINOURA(ミノウラ)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2012/06/07</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> スポーツ用品</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 2人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 10回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00810V1IG/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>↑今の所落下どころか落としかけたことすらありません。オススメ</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00LG7TSP4/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21GudzobMOL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="骨伝導ヘッドホン耳フリーAS400(AfterShokz)" title="骨伝導ヘッドホン耳フリーAS400(AfterShokz)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00LG7TSP4/nakazye-22/">骨伝導ヘッドホン耳フリーAS400(AfterShokz)</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> ボックスリンク社(米国)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00LG7TSP4/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>↑上で紹介した<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>ホルダーと併用すると、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>の場合若干干渉しますが使えます。<br/>  なれない道走るにあたって<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>ナビ見るのに視線を下げるというのを極力減らしたかったので、  耳を一切塞がない<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%FC%C5%C1%C6%B3">骨伝導</a>イヤホン導入してナビ音声拾うのに使いました</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00E1O2RCA/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41oQ-N95XmL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="[ティンバック2] TIMBUK2 バッグ Classic Messenger S クラシックメッセンジャー 116-2-2000 Black (Black)" title="[ティンバック2] TIMBUK2 バッグ Classic Messenger S クラシックメッセンジャー 116-2-2000 Black (Black)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00E1O2RCA/nakazye-22/">[ティンバック2] TIMBUK2 バッグ Classic Messenger S クラシックメッセンジャー 116-2-2000 Black (Black)</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TIMBUK2">TIMBUK2</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> ウェア&シューズ</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00E1O2RCA/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>↑チャリ用に買ったバッグ。ベルト調整が激しく便利。レビューの評価高いのも納得</p> <div id='ibb-widget-root-447024088'></div> <script>(function(t,e,i,d){var o=t.getElementById(i),n=t.createElement(e);o.style.height=50;o.style.width=300;o.style.display='inline-block';n.id='ibb-widget',n.setAttribute('src',('https:'===t.location.protocol?'https://':'http://')+d),n.setAttribute('width','300'),n.setAttribute('height','50'),n.setAttribute('frameborder','0'),n.setAttribute('scrolling','no'),o.appendChild(n)})(document,'iframe','ibb-widget-root-447024088',"banners.itunes.apple.com/banner.html?partnerId=&aId=1l3vumg&bt=catalog&t=catalog_black&id=447024088&c=jp&l=ja-JP&w=300&h=50&store=apps");</script> <p>↑あとはこのナビアプリを購入しました。</p> <p>その他、自転車購入時に一緒に買った、チャリ用グローブとズボンの裾巻き込み防止バンド、もちろん帰り道に備えてライトも準備し、いざ出発です。</p> <h2>実際走ってみると</h2> <p>夏のとある日の朝6時。どんな不測の事態があるかわからなかったのと、涼しい時間にチャレンジしたかったのでこんな時間に出発しました。服装はチノパンとポロシャツ。</p> <p>この時はまだ車道を走るのに慣れておらず、ビクビクしながら走ってたのを思い出す。こんな時間でも意外とチャリで走ってる人はいて、「あ、こんな感じで走れば良いんだ」と参考にしながら道路の端っこ走ってました。</p> <p>途中、代々木公園の坂道と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%BB%CB%DC%CC%DA%A5%D2%A5%EB%A5%BA">六本木ヒルズ</a>あたりの坂に死にそうになりながらも、また途中道に迷いながらも(乃木坂のトンネルに脇道あると信じたら階段で絶望した記憶が)1時間15分くらいで到着。しかもそこまで疲れてない。</p> <p><strong>アレ?初心者なのに楽勝だったぞ?</strong></p> <p>この時油断せず、もうちょっと気を引き締めておくべきでした。</p> <h2>俺氏、チャリ通が日常になる</h2> <p>といってもそれからずっとチャリ通し続けてた訳でもなく、梅雨に苛まされたり、ノートパソコン持ちはこばなきゃならなかったりで(万が一コケて壊したらと考えるとチャリ通は無理)、だいたい週1〜2回くらいで続けてました。</p> <p>コンスタントに1時間5分くらいで到着してたので、1時間切りたいなぁと割と速度も意識してました。これも後の地獄の原因の一つ。</p> <h2>先月のこと</h2> <p>出張が重なり、1ヶ月くらいあまりコンスタントにチャリ乗れてなかったんですね。で、戻ってきたところ天気良い日が続いたり、気温も涼しくなったしとで今まで以上にチャリ通の頻度を増やした訳です。</p> <p>週3〜週4くらい乗ってた気がします。調子が良い時に限って後半信号に足止めくらって1時間切ることはありませんでした。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E5%C5%C4%B6%B6">代田橋</a>の踏切はマジ許さん</p> <p>で、先々週くらいから、足のモモにつった様な痛みが突如発生する様になりました。</p> <h2>病院に行ってみた</h2> <p>筋肉痛かなと思いつつ午後休みとって木曜に病院に行ったところ、問診だけで筋肉痛と断定され、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A5%AD%A5%BD%A5%CB%A5%F3">ロキソニン</a>貰って終わり。ちなみに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A5%AD%A5%BD%A5%CB%A5%F3">ロキソニン</a>は、痛みは体からのシグナルだろうから限界まで素直に受け止めよう(特に、膝を伸ばしていれば痛まないというのがあったので)と、処方されましたが飲みませんでした。</p> <p>そこからが地獄の始まりです。金土日と日を追うごとに痛みの大きさ、痛む頻度が大きくなっていく。</p> <p>足がつったときのMAXの痛みが15分とか続く。歩いてる時に両足に痛みが来た時は、本気で救急車呼ぼうかと思いました。家まで5メートルの距離だったので思い留まりましたが、30分くらい動けませんでした。一瞬で口の中がカラカラになるというのも、これが初めてな経験な気がします。</p> <p>で、会社に休む旨伝えて月曜日に再度病院に行き、再度診てもらうことに。血液検査をした結果がこちらです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20151109/20151109000726.jpg" alt="f:id:nakazye:20151109000726j:plain" title="f:id:nakazye:20151109000726j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>注目してほしいのがCK(CPK)なる値。</p> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/クレアチンキナーゼ">&#x30AF;&#x30EC;&#x30A2;&#x30C1;&#x30F3;&#x30AD;&#x30CA;&#x30FC;&#x30BC; - Wikipedia</a></p> <p>230超えたら異常値とされているところが、35000と桁二つ飛び抜けてます。その他諸々もひどい値。</p> <p>で、最初にお伝えした通り、横紋筋融解症と診断されました。</p> <h2>横紋筋融解症</h2> <p><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/横紋筋融解症">&#x6A2A;&#x7D0B;&#x7B4B;&#x878D;&#x89E3;&#x75C7; - Wikipedia</a></p> <p>これの怖いところは、筋肉を酷使したりぶつけたりして壊れましたで終わらず、腎臓に影響を与えるところ。僕の場合は透析一歩手前と言われ、診断後は2日に1度血液検査して透析要不要を判断してる日々です。1週間経った今も続いてます。</p> <p>数値の異常だけで済んでくれれば良いんですが、前述の通り痛みもハンパないです。まず、足を曲げるとスイッチが入った様につったような痛みが来る。15分くらい続く。</p> <p>足を曲げることができないので、湯船に浸かることができない。(ホント辛い)</p> <p>トイレに行くのが恐怖でしかない。(和式だったら入院するしかなかったと思う)</p> <p>階段を上り下りできない。(特に下りは3段も歩こうものならしばらく動けなくなる)</p> <p>ベッドで横になってる以外の選択肢はありません。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>版<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%E9%A5%AF%A5%A84">ドラクエ4</a>買って6章含めてクリアしましたが楽しめたどころかただただ辛かった。</p> <p>今は負荷かけなければ曲げるくらいはできるという状態にやっとなってきて、こうしてブログ書いてみたりしてる感じです。</p> <h2>知ってほしいこと(この記事で伝えたいこと)</h2> <h4>横紋筋融解症という症状を頭の片隅に置いておいてください</h4> <p>特に自転車に乗る人は、こういう病気(病気というか酷使した結果ですが)があることを知って下さい。</p> <p>筋肉痛とはちょっと違った痛みがあるぞ?とか、変な痛みが続くな という時は、できれば病院に行ってみて欲しいです。放置してると要透析になる可能性があります。</p> <p>また、病院によるかもしれませんが、僕の場合は整形外科では判断がつかず、内科の判断により症状が判明しました。「自転車やってて足に痛みがある」だけだと、状況判断で筋肉痛と診断されかねません(というかされました)。そんな時は「いつもと違うんで横紋筋融解症が不安です。血液検査できませんか?」と聞いてみても良いかもしれません。</p> <h4>いきなりスポーツマンにはなれない</h4> <p>敗因の一つに、普段運動しないくせに、「疲れも筋肉痛も無いしイケるやん」と思ってしまったところがあります。</p> <p>自転車は、(初心者が)普通に乗ってる分には激しく筋肉を使うものでは無いと思ってます。少なくとも僕はそうでした。分かりやすいアラートが上がる様な筋肉の酷使の仕方はしません。</p> <p>ただし、使ってない筋肉を使えば、当然消耗します。そのことを頭の片隅に置いて、「分かりやすく疲れ出てないけど、蓄積してないか?」と考えながら、徐々に慣れていってもらえればかなと思ってます。</p> <p>特に、僕の様に初めてまもないのに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%A4%A5%E0%A5%A2%A5%BF%A5%C3%A5%AF">タイムアタック</a>してみたり、坂道を全力で登ってみたりなどは注意しましょう。</p> <h4>準備は万全に</h4> <p>先に挙げた準備リスト。必要なものが2つ抜けてます。</p> <ul> <li>ヘルメット</li> <li><b>ドリンク</b></li> </ul> <p>です。ヘルメットはわかりやすいんですが、今回においてはドリンクが重要です。1時間の距離という事もあり、無水分補給で片道走りきることも多かったんです。</p> <p>横紋筋融解症の原因の一つに脱水があります。僕の場合、確実に原因の一つだと思ってます。</p> <p>面倒くさがらずに、できるだけこまめに水分補給してください。じゃないと、僕の様に2週間地獄の痛みに苛まされることになります。</p> <h2>最後に</h2> <p>いろいろ書きましたが、特別気をつけなければならない点は無いんですね。いわゆる常識的な部分だったりします。</p> <p>その常識的な部分をおろそかにすると、こんなことになる場合もある。</p> <p>ということで、何事も、無理をせず、無茶をせず、その界隈のルールを遵守して楽しむべきなんだな、ということを身を持って体感した今日この頃でした</p> nakazye 料理苦手なら金で解決!ヘルシオ使った簡単料理:ハンバーグ編 hatenablog://entry/8454420450101529329 2015-07-14T23:10:00+09:00 2015-07-14T23:14:55+09:00 前回の更新からまた日があいてしまいました。 言い訳なんですが、引越しすることになりまして諸々忙しく・・・引越し自体は済んだんですが、まだ荷解きが終わってない様な状態です。 ヘルシオ様がやってきた 見出しの通り、引越しにあたってレンジを買い換えました。近日中に新しいモデルが出るとかで、あと数日間だけ最新モデルな機種達がものすごく安いです。 シャープ スチームオーブンレンジ 26L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-SA100-R出版社/メーカー: シャープメディア: この商品を含むブログを見る AX-SA100。ヘルシオは総じてでかいんですが、この子は割とコンパクト。もっと… <p>前回の更新からまた日があいてしまいました。<br/> 言い訳なんですが、引越しすることになりまして諸々忙しく・・・引越し自体は済んだんですが、まだ荷解きが終わってない様な状態です。</p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>様がやってきた</h4> <p>見出しの通り、引越しにあたってレンジを買い換えました。近日中に新しいモデルが出るとかで、あと数日間だけ最新モデルな機種達がものすごく安いです。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00MC6R53A/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41NNz-AB5uL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="シャープ スチームオーブンレンジ 26L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-SA100-R" title="シャープ スチームオーブンレンジ 26L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-SA100-R"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00MC6R53A/nakazye-22/">シャープ スチームオーブンレンジ 26L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-SA100-R</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> シャープ</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> </li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00MC6R53A/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>AX-SA100。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>は総じてでかいんですが、この子は割とコンパクト。もっとコンパクトなやつもあるんですが、タッチパネル付いてなくてダイヤル式なんですよね・・・ということでこれを選択。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714221951.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714221951j:plain" title="f:id:nakazye:20150714221951j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>レンジでチンするだけじゃなくて、焼き料理や油を使わない揚げ物とかができる事で有名な<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>様。昨日我が家にやってきたんですが、試しに唐揚げ作ってみたら油使わず普通に美味しい唐揚げができまして、ホント衝撃で。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714222216.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714222216j:plain" title="f:id:nakazye:20150714222216j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>油使って料理するわけではなく、ボタン押して待つだけなので、見守ってる必要がない。ホント衝撃でした。</p> <p>・・・</p> <p>で、本日の晩御飯だったハンバーグを作ってみたの話につながるんですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>を筆頭にスキルを金で補ってる部分があります。というと聞こえが悪いですが、割と女子達に人気な便利調理アイテムを使って作ってる とも言えます。<br/> 調理器具の話って、通じる女の子割と多いんですよね。</p> <p>料理好きな男はモテるとか聞きますが「俺みじん切りちょー早いよ」とか言っても盛り上がりません。それより「バーミックス買ったんだけど、みじん切りイマイチなんだよねー」とかの話の方が盛り上がります。</p> <p>今回の主役の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>、ブレンダーのバーミックス(僕が持ってるのは他社のモドキだけど)、(今回出てこないけど)保温鍋の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%C8%A5%EB%A5%B7%A5%A7%A5%D5">シャトルシェフ</a>、とかとか、料理スキルあれば不要だけどあると便利系のアイテムって、自分が楽できるだけじゃなく、女の子との会話に使えたりする点でもオススメです。</p> <p>で、それらのアイテムって、一人暮らしこそ便利なのが多いと思うのですよ。調理時間短縮できたり、放置できる時間が増えたり。<br/> で、自炊だから基本外食よりも健康的&amp;安上がりに済む。</p> <p>という事で、僕同様に一人暮らし独身男性こそ積極的に導入していただけたらなと思ってたりします。</p> <h4>本題:ハンバーグ作ってみた</h4> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225011.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225011j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225011j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>まず、玉ねぎを半分に切って、皮を剥きます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225102.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225102j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225102j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>続いてニンニクの皮を剥きます</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225143.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225143j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225143j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>便利<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00MWIAM6K/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41YZFPzcqML._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Panasonic ハンドブレンダー ブラック MX-S300-K" title="Panasonic ハンドブレンダー ブラック MX-S300-K"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00MWIAM6K/nakazye-22/">Panasonic ハンドブレンダー ブラック MX-S300-K</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%CA%A5%BD%A5%CB%A5%C3%A5%AF">パナソニック</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Panasonic">Panasonic</a>)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2014/10/20</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> ホーム&キッチン</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00MWIAM6K/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>にぶちこみます。</p> <p>スイッチ入れるとこんな感じに</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225251.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225251j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225251j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>これ、素晴らしく良いです。以前は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%F3%A5%AD%A5%DB%A1%BC%A5%C6">ドンキホーテ</a>で3000円位で買ったフードプロセッサー使ってたんですが、こっちの方が断然使いやすいし何より仕上がりが良いし早い。これ、10秒も回してないです。で、きれいにみじん切りされてる。これだけで買ってよかったと心から思ってます。<br/> この手のってバーミックスが有名ですが、高いしみじん切りの(ネットでの)評判があまり良くなかったので僕はこっちにしました。<br/> 「バーミックスもどき買ったんだけどさー」と女の子に話したら、「ブラウンのやつ?それとも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C6%A5%A3%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%EB">ティファール</a>のやつ?」とか返されて話弾んだので、モドキだからバカにされるということもないかなと信じてます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225347.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225347j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225347j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>で、パン粉と卵とひき肉と塩・胡椒と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%C4%A5%E1%A5%B0">ナツメグ</a>とをぶちこみます。<br/> なお、こだわる人からすると「パン粉を牛乳に浸せや」とか「玉ねぎに事前に熱入れろ」とか言われてしまうかもしれませんが、良いんです。<br/> 男の料理なんてこんなもんです。これでも十分ガストの10倍美味しいハンバークになるんですから。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225630.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225630j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225630j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>そしてまぜまぜモミモミ。これでタネは完成です。ここまで手際良くやれば5分かからないんじゃないでしょうか。事実今日の僕がそうですが、仕事から帰ってきた後でも十分に作る気になるレベルです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225804.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225804j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225804j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>そして、アルミホイルにタネを丸めたものを入れます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225911.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225911j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225911j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>メニューにそのものズバリ「ハンバーグ」があるのでこれを選択。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714225957.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714225957j:plain" title="f:id:nakazye:20150714225957j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>あとは20分ほど待つだけです!僕はこの間にタバコ買いにコンビニまで出かけた感じでした。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714230110.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714230110j:plain" title="f:id:nakazye:20150714230110j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>出来上がりはこんな感じ。焦げ目がないのがちょっと寂しい感じですね。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150714/20150714230202.jpg" alt="f:id:nakazye:20150714230202j:plain" title="f:id:nakazye:20150714230202j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>チーズ乗せて、市販のおろしだれかけて、付け合せつけて(漢らしくこちらも肉で!)完成です!</p> <p>ちなみにお味は、やっぱりフライパンで作った方が美味しいです。ただ、コレがまずいと言ってるわけじゃなくて、家庭で気合い入れて作ったハンバーグが最強すぎるんですよ。香ばしい焦げ目、良い感じで歯ごたえの残った玉ねぎ、そうったところがやっぱりどうしてもフライパンには劣ってしまいます。が普通に美味しいです。<br/> 昼まともな店に行く時間なくてガストでハンバーグ食べた日の夜とかに作れば、感動間違いなしです。手早くこれだけのもの自分で作れるなんて、と。</p> <h4>男の一人暮らしにピッタリでしょ?</h4> <p>拘束時間は洗い物とか含めても15分とかじゃないでしょうか。自炊面倒とかいう話は良く聞きますが、米も無洗米つかって炊けば拘束時間短いし、お金の力を使うことでぱぱっと作ることができてしまいます。</p> <p>いかがでしょうか。レベルを上げて物理で殴るの真逆を行く、レベル上げるの面倒だからお金でなんとかする。 お金と言ってもそこまで大層なものではなく、十分回収可能な範囲のイニシャルコストです。特に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>今はアホみたいに安いし(普通のレンジと変わらないと言ったら言い過ぎだけど近いレベル)。</p> <p>と、いうことで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>ユーザーな独身男性が増えたらなぁと思っている今日この頃です。漢の料理レシピについて情報交換したいのです!</p> <p>〜以下、持ってると女子と話の弾むアイテム達〜</p> <p>※キッチン狭い場合は、こっちの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D8%A5%EB%A5%B7%A5%AA">ヘルシオ</a>の方が良いかもしれない</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00MC6R1SO/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ZNFrQSUSL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="シャープ スチームオーブンレンジ 18L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ コンパクト AX-CA100-R" title="シャープ スチームオーブンレンジ 18L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ コンパクト AX-CA100-R"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00MC6R1SO/nakazye-22/">シャープ スチームオーブンレンジ 18L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ コンパクト AX-CA100-R</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> シャープ</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> </li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00MC6R1SO/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IWNVBJQ/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hluBpygiL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="bamix(バーミックス)M300 60周年 コンプリートセット ホワイト M300COMWH" title="bamix(バーミックス)M300 60周年 コンプリートセット ホワイト M300COMWH"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IWNVBJQ/nakazye-22/">bamix(バーミックス)M300 60周年 コンプリートセット ホワイト M300COMWH</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> bamix</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> </li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00IWNVBJQ/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008YC2324/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31iI5XPKXrL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="THERMOS 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L アプリコット KBF-3000 APR" title="THERMOS 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L アプリコット KBF-3000 APR"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008YC2324/nakazye-22/">THERMOS 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L アプリコット KBF-3000 APR</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> THERMOS(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A1%BC%A5%E2%A5%B9">サーモス</a>)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2012/08/21</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> ホーム&キッチン</li><li> <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 4回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B008YC2324/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (2件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AR0I3/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41H02HHT6dL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="LE CREUSET ココット・ロンド 20cm オレンジ" title="LE CREUSET ココット・ロンド 20cm オレンジ"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AR0I3/nakazye-22/">LE CREUSET ココット・ロンド 20cm オレンジ</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Le%20Creuset">Le Creuset</a> (<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A5%AF%A5%EB%A1%BC%A5%BC">ルクルーゼ</a>)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> ホーム&キッチン</li><li> <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 297回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B0000AR0I3/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (31件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPNB3W/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31NYh3EmLmL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="staub ココット ラウンド 20cm ブラック 40509-487(1102025)" title="staub ココット ラウンド 20cm ブラック 40509-487(1102025)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPNB3W/nakazye-22/">staub ココット ラウンド 20cm ブラック 40509-487(1102025)</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/staub">staub</a> (<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%A6%A5%D6">ストウブ</a>)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2007/11/01</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> ホーム&キッチン</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 1人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 50回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B000BPNB3W/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (4件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> nakazye FizzBuzzで学ぶProlog hatenablog://entry/8454420450095659102 2015-05-27T20:00:00+09:00 2015-05-27T20:00:35+09:00 そういえば記事にするの忘れてた。 ちょっと前に、CodeIQにてこんな設問がありました。 不適切の、不適切による、不適切のための『FizzBuzz』結果発表!|CodeIQ MAGAZINEcodeiq.jp ふむふむ・・・コレならネタ枠として、あまり技術力無い僕でも参加できそうだ・・・ということで参加してみました。 Prologってコード見たことある? そういう言語があるっていうのを聞いたことがある人は多いと思います。 ただ、実際にコード見たり書いたりしたことある人って少ないんじゃないかなーと思ってます。 僕も、気になってはいたものの、実際に手を動かした事がなかったので、コレは良い機会だと作… <p>そういえば記事にするの忘れてた。</p> <p>ちょっと前に、CodeIQにてこんな設問がありました。</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fcodeiq.jp%2Fmagazine%2F2015%2F04%2F22840%2F" title="不適切の、不適切による、不適切のための『FizzBuzz』結果発表!|CodeIQ MAGAZINE" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"><a href="https://codeiq.jp/magazine/2015/04/22840/">不適切の、不適切による、不適切のための『FizzBuzz』結果発表!|CodeIQ MAGAZINE</a></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://codeiq.jp/magazine/2015/04/22840/">codeiq.jp</a></cite></p> <p>ふむふむ・・・コレならネタ枠として、あまり技術力無い僕でも参加できそうだ・・・ということで参加してみました。</p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Prolog">Prolog</a>ってコード見たことある?</h4> <p>そういう言語があるっていうのを聞いたことがある人は多いと思います。<br/> ただ、実際にコード見たり書いたりしたことある人って少ないんじゃないかなーと思ってます。</p> <p>僕も、気になってはいたものの、実際に手を動かした事がなかったので、コレは良い機会だと作ってみました。</p> <h4>実際のコードがこちら</h4> <pre class="code lang-prolog" data-lang="prolog" data-unlink><span class="synComment">% fizzbuzzの仕様</span> <span class="synComment">% 15 で割り切れる場合は FizzBuzz を出力する</span> <span class="synComment">% 5 で割り切れる場合は Buzz を出力する</span> <span class="synComment">% 3 で割り切れる場合は Fizz を出力する</span> <span class="synComment">% その他の場合は入力した数値をそのまま出力する</span> <span class="synComment">% </span> <span class="synComment">% 参考文献</span> <span class="synComment">% http://ja.wikipedia.org/wiki/Prolog</span> <span class="synComment">% http://wiki.bit-hive.com/y10/pg/Prolog%B4%F0%C1%C3</span> <span class="synComment">% http://stackoverflow.com/questions/16776166/create-something-like-a-for-in-swi-prolog</span> <span class="synComment">% 条件定義</span> <span class="synConstant">'15で割り切れる'</span>(X) :- X mod <span class="synConstant">15</span> <span class="synStatement">=:=</span> <span class="synConstant">0</span>. <span class="synConstant">'5で割り切れる'</span>(X) :- X mod <span class="synConstant">5</span> <span class="synStatement">=:=</span> <span class="synConstant">0</span>. <span class="synConstant">'3で割り切れる'</span>(X) :- X mod <span class="synConstant">3</span> <span class="synStatement">=:=</span> <span class="synConstant">0</span>. <span class="synConstant">'その他の場合'</span>(X) :- <span class="synStatement">\+</span><span class="synConstant">'15で割り切れる'</span>(X), <span class="synStatement">\+</span><span class="synConstant">'5で割り切れる'</span>(X), <span class="synStatement">\+</span><span class="synConstant">'3で割り切れる'</span>(X). <span class="synComment">% 処理上無くても良いけど、言葉の定義に合わせる</span> <span class="synComment">% 結果定義</span> <span class="synConstant">'FizzBuzzを出力する'</span>(_) :- print(<span class="synConstant">'FizzBuzz'</span>). <span class="synConstant">'Buzzを出力する'</span>(_) :- print(<span class="synConstant">'Buzz'</span>). <span class="synConstant">'Fizzを出力する'</span>(_) :- print(<span class="synConstant">'Fizz'</span>). <span class="synConstant">'数値をそのまま出力する'</span>(X) :- print(X). <span class="synComment">% 処理定義</span> <span class="synConstant">'Fizz?Buzz?FizzBuzz?'</span>(X) :- <span class="synConstant">'15で割り切れる'</span>(X) -<span class="synStatement">&gt;</span> <span class="synConstant">'FizzBuzzを出力する'</span>(X)<span class="synSpecial">;</span> <span class="synConstant">'5で割り切れる'</span>(X) -<span class="synStatement">&gt;</span> <span class="synConstant">'Buzzを出力する'</span>(X)<span class="synSpecial">;</span> <span class="synConstant">'3で割り切れる'</span>(X) -<span class="synStatement">&gt;</span> <span class="synConstant">'Fizzを出力する'</span>(X)<span class="synSpecial">;</span> <span class="synConstant">'その他の場合'</span>(X) -<span class="synStatement">&gt;</span> <span class="synConstant">'数値をそのまま出力する'</span>(X). <span class="synComment">% 1〜100を渡す</span> :- forall(between(<span class="synConstant">1</span>,<span class="synConstant">100</span>,I), <span class="synConstant">'Fizz?Buzz?FizzBuzz?'</span>(I)). </pre> <p>・・・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Prolog">Prolog</a>っぽくないかもしれないけど、なんかすごくきれいじゃない?<br/> 最終的にこの形になったとき、思わず感動してしまった。</p> <p>学習の友として主に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wikipedia">Wikipedia</a>を利用しており(何故かすごく充実している)、そこにあるサンプルに従い日本語を多用したこともあるんだけど、なんだかいつも書いてるコードより読みやすいし論理的な気もしてくる。</p> <p><参考文献><br/> <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/Prolog">Prolog - Wikipedia</a></p> <h4>実用的なものが作れるのか、まだ僕にはわからないけど</h4> <p>最近良く聞くWatsonなんかも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Prolog">Prolog</a>が使われている(もしかすると過去形?)なんて話も聞く</p> <p><a href="http://enterprisezine.jp/iti/detail/6436">Watson&#x306F;&#x3001;&#x3053;&#x3093;&#x306A;&#x3075;&#x3046;&#x306B;&#x304B;&#x3093;&#x304C;&#x3048;&#x308B;&#x2015;&#x65E5;&#x672C;IBM &#x6B66;&#x7530;&#x6D69;&#x4E00;&#x6C0F;&#x306B;&#x8A0A;&#x304F;&#x3001;&#x65E7;&#x6765;AI&#x3068;&#x30B3;&#x30B0;&#x30CB;&#x30C6;&#x30A3;&#x30D6;&#x306E;&#x9055;&#x3044; (1/3)&#xFF1A;EnterpriseZine&#xFF08;&#x30A8;&#x30F3;&#x30BF;&#x30FC;&#x30D7;&#x30E9;&#x30A4;&#x30BA;&#x30B8;&#x30F3;&#xFF09;</a></p> <blockquote><p>(非手続き型<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%B8%C0%B8%EC">プログラミング言語</a>の)<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Prolog">Prolog</a>中心の推論エンジンを作ろうというものでした</p></blockquote> <p>なんで、使おうと思えば使えるだろうし、他の言語より適してる場面もあるんだと思う。</p> <p>だからと言って僕が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Prolog">Prolog</a>使って何か作るかというと、多分つくらない気もする。</p> <p>ただ、いつも使ってる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>なり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a>なりなんなりと別の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%C0%A5%A4%A5%E0">パラダイム</a>の言語、たとえば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lisp">Lisp</a>とか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Prolog">Prolog</a>とか、そういうのを触るのは純粋に面白い。まだ入り口しか見てない訳だけど。</p> <p>こうやってプログラムの面白さを再認識する為にも、いろんな言語を触ってみるのはいいかもなーと思った次第です。</p> nakazye 楽しくなる前の壁で挫折する症候群を何と呼べばいいんだろう hatenablog://entry/8454420450095599043 2015-05-26T21:38:04+09:00 2015-05-26T21:38:04+09:00 進捗が出ていないので今日もポエム。 楽しくなる前の壁 例えばプログラミング言語の基本的文法を理解するまで。例えばスケボーのオーリーができるようになるまで。例えばサーフィンで立てる様になるまで。例えばギターでセーハーできるようになるまで(クラギの人なのでFの壁は未経験)。例えばFPSでマップ覚えるまで。 楽しくなるなる前に壁があるものって結構多い。最近、歳のせいなのか、その壁を前に諦める事が多くなってきた気がする。 自分に合わないものに対して早めに見切りをつける事はいい事だと思うけど、見切りとかの前に頑張るのが面倒だから撤退という戦略を多く取っているような今日この頃。 今、electron使って… <p>進捗が出ていないので今日もポエム。</p> <h3>楽しくなる前の壁</h3> <p>例えば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%B8%C0%B8%EC">プログラミング言語</a>の基本的文法を理解するまで。例えばスケボーのオーリーができるようになるまで。例えばサーフィンで立てる様になるまで。例えばギターでセーハーできるようになるまで(クラギの人なのでFの壁は未経験)。例えば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/FPS">FPS</a>でマップ覚えるまで。</p> <p>楽しくなるなる前に壁があるものって結構多い。最近、歳のせいなのか、その壁を前に諦める事が多くなってきた気がする。</p> <p>自分に合わないものに対して早めに見切りをつける事はいい事だと思うけど、見切りとかの前に頑張るのが面倒だから撤退という戦略を多く取っているような今日この頃。</p> <h4>今、electron使って遊んでるんだけど</h4> <p>ついでだし<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/intelliJ">intelliJ</a>試用版入れて使い勝手みてみるかーと、仕事終わってから今まで色々作業してたりしたんだけど。</p> <p>なんか警告が消えない。electronのライブラリを認識できてなくて、そんな関数ねーよと言われて。</p> <p>解決策を色々探してみたんだけど、コレ!というものは見つからず、今も解決せぬまま。</p> <p>で、さっき心の中で「うん、もういいや。こんにちは世界出せたし。」と諦めて。</p> <h4>なんか違和感</h4> <p>最近、なんかこんなパターンが多い気がして。</p> <p>ここから楽しくなるぞーってポイントがあるはずなのに、その前に諦めてることがここ最近多くなった。<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%BA%CE%B5%B7%FD">昇竜拳</a>がいつまでたっても<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%C8%C6%B0%B7%FD">波動拳</a>になる。もういいよ格ゲー糞だな と言われたら「ちょっと待って、そこ乗り越えればもうちょっと面白くなるから!」と僕は言うと思う。<br/> ただそれは、僕がそこを乗り越えて面白さを知ってるから言える台詞であって。</p> <p>現実はゲームじゃないから、解りやすい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB">チュートリアル</a>や徐々にステップアップできるゲームバランス調整がされている訳でもない。</p> <p>ちょっとした壁があれば後回しにしたり、誰かに聞いたり、まぁ色々やり方はあって、自分のペースで進めればいいと思んだけど最近それができてねぇな、と。ずっと歯を食いしばってるのは問題だけど、楽しみながらやればいいじゃない、と。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/intelliJ">intelliJ</a>の警告が気になるならoffにするなり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a>なり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/emacs">emacs</a>使えばいいだけなんだけど、なんでその前に全部諦めてるの俺、と。</p> <h4>自己分析</h4> <p>なんで最近そんな傾向にあるのかと考えると、1つは暇だから。<br/> 最近、毎日仕事が定時で終わってるから、まぁ暇なんだよね。だからなんか集中力無くダラダラやってるし、暇だから諦めるところまで到達しちゃう。忙しい時だと諦める前にその日のタイムアップ来るから、寝て起きて次の日になると気分切り替わったりいい案出たりする。</p> <p>もう一つは、やってることがなんと無くだから。 <br/> ちょっと前まではよくわからん成功イメージを元に割と勢いで物事進めるタイプだったので、勢いで乗り越えてこれたんだけど、最近そういうイメージないな、と。<br/> 別に具体的に無くても、例えばプログラムであれば他の人のソース見るだけでも「俺もこんなコード書きてー!」となるんじゃなかろうか。</p> <h4>ここまで書いたけど、どうやってオチつけよう・・・</h4> <p>カテゴリをポエムとしている通り、「お前もうちょっと頑張ってみ。多分そのうち楽しくなるし、些細な問題なら無視すりゃええやん」という自分へのポエムであり、今日は進捗出てないのでブログのネタないしついでに公開しちゃえという試みであって、オチも何もない訳だけど。</p> <p>まー、ただ、オーリーできないけどプッシュしてるだけでスケート楽しい!みたいな時期も僕には確かにあった訳だし、まだ領主の時代なのに攻め込まれて負けるけど<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/AoC">AoC</a>楽しい!みたいな時期もあったし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/hello%20world">hello world</a>って出たプログラミング楽しい!といった時期もあった訳で。</p> <p>なんにせよ、何事も楽しんで人生過ごしていきたい限りですね。</p> nakazye その技術、あなたのWebサービスに導入する必要ありますか? hatenablog://entry/8454420450095485430 2015-05-25T20:43:13+09:00 2015-05-25T20:43:13+09:00 ※この記事は、JavaScript使った開発に明るくない僕が挫折した記録であり、本職の方が見れば「お前が使いこなせてないだけだ」と思う可能性を大いに含んだ記事です。 という「初心者だから変な事書いてても許してねっ☆」な免罪符にならない免罪符を最初に置いておきます。 リニューアル作業中の拙作WebサービスProgrammer Profile Programmer Profilewww.programmerprofile.net せっかくリニューアルするんだから、最新技術満載にして、特にUIは流行りの諸々導入してやるぜ!と息巻いてました。 nakazye/ProgrammerProfile at … <p>※この記事は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a>使った開発に明るくない僕が挫折した記録であり、本職の方が見れば「お前が使いこなせてないだけだ」と思う可能性を大いに含んだ記事です。<br/> という「初心者だから変な事書いてても許してねっ☆」な免罪符にならない免罪符を最初に置いておきます。</p> <p>リニューアル作業中の拙作<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Web%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9">Webサービス</a>Programmer Profile</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.programmerprofile.net" title="Programmer Profile" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"><a href="http://www.programmerprofile.net">Programmer Profile</a></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.programmerprofile.net">www.programmerprofile.net</a></cite></p> <p>せっかくリニューアルするんだから、最新技術満載にして、特にUIは流行りの諸々導入してやるぜ!と息巻いてました。</p> <p><a href="https://github.com/nakazye/ProgrammerProfile/tree/renewal">nakazye/ProgrammerProfile at renewal &middot; GitHub</a></p> <h4>いろんな技術の導入だ!</h4> <p>まずはUIだ!と</p> <ul> <li>Coffee Scriptで記載して</li> <li>gulp入れて</li> <li>bower入れて</li> <li>mochaだったりPhantomJS入れてテスト動く様にして</li> <li>BackboneとMarionette入れて</li> <li>あれやって</li> <li>これやって・・・</li> </ul> <p>・・・環境作るだけで1週間くらいだったか。ものすごく疲れたのを覚えてる。</p> <p>なんでこれらを導入したかと言うと、一言で言えば流行っているからやってみたかった。</p> <p>で、流行ってるからにはできる、すごいあんなことやこんなことを取り入れて画面作るぞー!と頑張ってたんですが・・・</p> <h4>どんな画面にするか、全然きまらねぇ・・・</h4> <p>BackboneやMarionette入れたし、よーしパパSingle Page Applicationで作っちゃうぞー!と色々デザイン案を出してみたんですが、どれもしっくり来ないんですよね。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7">モックアップ</a>作ってもしっくりこない。紙に書いてみてもしっくりこない。あれれ?って</p> <h4>そういえばこの技術、どんな画面やアプリにマッチするんだろ</h4> <p>そんな中考えてみた。とりあえず流行ってるからと環境を整えてみたものの、この技術ってなんのために必要なんだっけ?どんなのにマッチするんだっけ?と。</p> <p>SPAで作るぞーと息巻いてたけど、今作ってるサービスってSPAだと使いやすくなるんだっけ?下手したらライブラリロードに時間かかるだけで逆に使いづらくなったりしね?とか</p> <p>個人が勢いで作ってる弊害なんだろうけど、なんか流行ってるしで取り入れてみても、それが自分のサービスにマッチするとは限らない。</p> <p>導入する当初は「SPAでかっちょいーサービス」と漠然なイメージで進めてしまっていた。 実際に、導入した後のイメージを紙なり絵なりモックに落としてみること無しに。</p> <p>後になって考えれば当たり前なんだけど、この技術で何ができるんだろうワクワク を、いきなりサービスに適用するんじゃなかった。まず技術検証すべきだった と。</p> <p>これ、個人でやってるからかすり傷だけど、組織でやったら致命傷だよな・・・気をつけよう と思った次第で。</p> <h4>技術的負債という言葉に煽られて</h4> <p>○○は古いよね、これからは○○だよね、とか、まぁよく聞く話。 その言葉に乗せられて、あまり考えずに導入してみるというのは、ぼくがバカなだけで世間的には少数だと思うんだけど、「○○のサービス、変にリッチ化されて使いづらくなった糞が」というのも、またよく聞く話。</p> <p>表現の幅が広がったことや、もっと簡単なやり方が出てきたのは良いかもだけど、それがサービスにマッチしてるとは限らない。</p> <p>少なくともProgrammer Profileについては、ページ全部を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a>で何かがにゅっと出てきたり、うにょうにょ動いたりするのは合わないなぁと思った次第です。<br/> 部分部分というのは、まぁありなのかもしれないけどね。ちょっといったん仕切り直して考え直します。</p> <h4>まとめ</h4> <p>新しい技術を取り入れる場合、流行ってるからで導入すると悲しい思いする。<br/> 自分なりに考えたつもりでも、(SPAとか)キーワードだけ頼りに作ろうとしても悲しい思いする。完成系イメージできてるつもりでも、いざ作ろうとすると全然できてない事が多い。<br/> 少なくとも、リリース予定のアプリケーションにいきなり適用してしまうのは危険。</p> <p>もし、ちゃんとイメージができているとしても、いきなりがっつり作るのは危険だと思う。 例えばReact使ってリニューアルじゃとか新規アプリ作るぜとなったとしても、gulpだbowerだその他○○だをいきなり環境作ると、万が一合わないとなった時に徒労感で終わるんだろうなぁと。 ちょっと作ってみて、それでイケると思えたなら、補助<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>を順に試してみたほうがいいと思う。</p> <p>そんな、自分への教訓と、リニューアルが遅れている言い訳記事でした。</p> nakazye やりがいとは何かを考える hatenablog://entry/8454420450095413212 2015-05-24T23:48:47+09:00 2015-05-24T23:54:06+09:00 最近、「日々時間の使い方を無駄にしないぞー!」と息巻いて、勉強したりプログラムを書いたり、いわゆる意識高い生活を送ろうと必死になってる。 お前ってそんな優秀な人間だっけ? 「頑張りたい」と思う事は簡単でも「頑張る」事は難しい。多分それは皆誰しも経験してること。 「頑張りたい」と思ったから頑張れたかというと、少なくとも僕はそんなに良くできていなくて、結局怠けてしまう。 基本は「寝てしまう」「無駄にネットで時間を使ってしまう」が時間の無駄遣い2強なんだけど、3つ目に「ゲームしてしまう」 っていうのがあって。 何で俺、こんな黙々とゲームやってるんだろ? ふと考えてみた。当たり前なんだけど、熱中する様… <p>最近、「日々時間の使い方を無駄にしないぞー!」と息巻いて、勉強したりプログラムを書いたり、いわゆる意識高い生活を送ろうと必死になってる。</p> <h4>お前ってそんな優秀な人間だっけ?</h4> <p>「頑張りたい」と思う事は簡単でも「頑張る」事は難しい。多分それは皆誰しも経験してること。</p> <p>「頑張りたい」と思ったから頑張れたかというと、少なくとも僕はそんなに良くできていなくて、結局怠けてしまう。</p> <p>基本は「寝てしまう」「無駄にネットで時間を使ってしまう」が時間の無駄遣い2強なんだけど、3つ目に「ゲームしてしまう」 っていうのがあって。</p> <h4>何で俺、こんな黙々とゲームやってるんだろ?</h4> <p>ふと考えてみた。当たり前なんだけど、熱中する様にデザインされてるからであって。</p> <p>それはスコアだったり、ランキングだったり、Kill/Death数だったり、ご褒美ムフフ画像だったり。</p> <p>まー、プレイ結果が(オンラインゲームで相手がチートでも使ってない限り)正直に数値だったりご褒美で評価されるからであって。</p> <h4>あれ?俺って何で今意識高く勉強しようとしてるんだっけ?</h4> <p>じゃぁ、今やってる勉強なりなんなりも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A1%BC%A5%DF%A5%D5%A5%A3%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3">ゲーミフィケーション</a>とか呼ばれる仕組み作って、頑張るぞーと一瞬考えたけど、そもそも俺って何で勉強してるんだっけ?</p> <p>知的好奇心からーとか言えればカッコイイんだけど、「技術つけてお仕事できる様になってお金ガッポリだぜ!」とか「英語できる様になって海外プロジェクトやって評価されるぜ!」とか、簡単にいうと「努力を換金したい」んだろうな、と。</p> <h4>仕事ってそんなに単純だっけ?</h4> <p>頑張った、品質のいいコードを書いた、難しい問題を解決した、外人ともコミュニケーションできる。</p> <p>で、評価も上がれば給料もあがる。<strong>これぞやりがい</strong>。</p> <p>...</p> <p>......</p> <p>世の中そんなに単純じゃ無いよね?もっと色々理不尽だよね?</p> <p>糞みたいな言い方すれば「いかに上司にゴマ擦って、いかに人に仕事押し付けて、以下に自分の功績をアピールするか」が多分近道。<br/> 認めたく無いし、そんな行動したくないし、社会全体から見ればレアケースだとは思うけど。<br/> まぁ、良く見るパターンだし、それに勝て無い自分や周りの力のなさ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DF%A5%E5%CE%CF">コミュ力</a>とでも言うのだろうか、それも仕事のスキルだと思うし、負けを認めるしかない。</p> <p>で、自分もおっさんになり、そういう経験を多々してくると、「仕事の為に」というモチベーションは続か無いんだよね。</p> <p>ゲームでのスコアが、仕事をモチベーションにすると役職や給料になると思うんだけど、ゲームバランス調整されたルールは無いから、例えば<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DF%A5%E5%CE%CF">コミュ力</a>の様な別属性で攻撃されるとあっさり負けちゃう。 <br/> なんだこの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%BD%A5%B2%A1%BC">クソゲー</a> と。</p> <p>しかも、1年間貯めてきたスコアが最後に罰ゲーム付きで無駄になったりすると、そりゃコントローラー放り投げるだろうなぁと思う次第で。</p> <h4>生きてるからには、何かにやりがい見出したいよね</h4> <p>最近すごく良く考える。僕はいつからポエマーになったんだってレベルで良く考える。 「最近やりがい感じて無いな」って。</p> <p>当たり前だけど、僕は苦痛に耐えて生きたいわけじゃなくて、楽しく充実した生活を送りたい。何かにやりがいを感じて、生きていたいと思う。</p> <p>「そんな事ばっかり考えていたら疲れるよ」と言われたらそそりゃそうだし、家庭持ったりすれば変わるんだろうなーとかも考えたりする。</p> <p>僕の好きな本に、「海が聞こえる」という本がある。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198911304/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/511ZPCV8PRL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="海がきこえる (徳間文庫)" title="海がきこえる (徳間文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198911304/nakazye-22/">海がきこえる (徳間文庫)</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%B9%BC%BC%BA%E3%BB%D2">氷室冴子</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C1%B4%D6%BD%F1%C5%B9">徳間書店</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 1999/06</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 文庫</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 7人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 85回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4198911304/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (91件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198911312/nakazye-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51WK1F56Z5L._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="海がきこえる〈2〉アイがあるから (徳間文庫)" title="海がきこえる〈2〉アイがあるから (徳間文庫)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198911312/nakazye-22/">海がきこえる〈2〉アイがあるから (徳間文庫)</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%B9%BC%BC%BA%E3%BB%D2">氷室冴子</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C1%B4%D6%BD%F1%C5%B9">徳間書店</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 1999/06</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 文庫</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 4人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 90回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4198911312/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (47件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>この中で、こんな一節があって。</p> <blockquote><p>小学生のころ、嫌いなコが隣の席になると、もう絶望しちゃって、学校にいきたくなることもあるじゃない。世界が狭いから、クラスの嫌いなコがそばにいると、キリキリしちゃって。あんがい、塾とかピアノとか、学校以外の世界があると、嫌いなコのひとりやふたり、どうでもよくなるのにって</p></blockquote> <p>これはイジメの回想シーンみたいな話なんだけど、なんか今の僕に通ずるものがあるなぁと。</p> <p>なんでこんな事を考えてるのかというと、仕事が楽しくなくて絶望して、他の諸々にも絶望しかけてる。</p> <p>別のポエムとして書こうかなとかも思ってるけど、最近引っ越し考えてて、もうちょっと職場に近い所に住もうかと家賃相場を見て「俺はどれだけ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%C3%DC">社畜</a>を続ければいいんだ」と絶望に拍車をかけたのもあって。</p> <h4>世界を広くする</h4> <p>じゃぁ、仕事とは関係なしで、別の世界でやりがい感じるようにすると考える。</p> <p>例えば個人の<strong>アプリ開発</strong>。使われる使われないは全て自分の責任だし、ダウンロード数やアクセス数でダイレクトに反応が返ってくる。</p> <p>例えば<strong>ブログ</strong>。これもアクセス数だったり、ソーシャルボタンの数だったりでダイレクトに反応が返ってくる。</p> <p>そんな仕事とは別の事として注力した方が、今の僕にとってはやりがいを感じられるし、楽しく生きられるんだろうなーと思った次第で。</p> <p>何かにやりがいを感じられないなら、別の何かでやりがいを感じればいいじゃない、と。</p> <p>さっさと転職しろよと言われたらごもっともなんだけど、そんなに適応能力高ければ苦しんでない訳で。</p> <h4>で、何が言いたい?</h4> <p>これはポエムであって、残念ながら「人生がやりがいに満ち溢れる○○の方法」という記事ではない。</p> <p>ただ思った事をうわーっと書き殴ってみただけ。</p> <p>ただ、また僕が急に「あー、なんか色々嫌だ。辛い」と月曜にありがちな憂鬱に苛まれた時に、「まー、仕事が全てじゃないよ。もちょっと別の事楽しんでみ。建設的な事がいいとは思うけど、もう最悪ゲームでもいいよシビライゼーションやろうぜ!」と、読み返して鎮痛剤になってくれればなぁと思った次第です。</p> nakazye herokuのDBアップグレード方法 hatenablog://entry/8454420450095412301 2015-05-24T22:42:08+09:00 2015-05-24T22:42:08+09:00 先日、herokuさんからこんなメールを頂きました。 要約すると、「DBが無料枠超えそうだからどうにかしてね」と。 以前このブログで公開させて頂き、それなりの反響を頂いたProgrammer Profile。その後更新があまりできていないにもかかわらず、アクセス頂きホント嬉しい限りです(リニューアル作業中ですが、デザイン面で色々難航しており…) Programmer Profilewww.programmerprofile.net せっかくアクセス頂いているのに、DB容量制限でエラーとなるのもしょんぼりなので、現在の無料プランから月額9$の有料プランに変更しました(広告入れてる訳ではないので、… <p>先日、herokuさんからこんなメールを頂きました。<br/> 要約すると、「DBが無料枠超えそうだからどうにかしてね」と。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523190207.png" alt="f:id:nakazye:20150523190207p:plain" title="f:id:nakazye:20150523190207p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>以前このブログで公開させて頂き、それなりの反響を頂いたProgrammer Profile。その後更新があまりできていないにもかかわらず、アクセス頂きホント嬉しい限りです(リニューアル作業中ですが、デザイン面で色々難航しており…)</p> <p><iframe src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.programmerprofile.net" title="Programmer Profile" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"><a href="http://www.programmerprofile.net">Programmer Profile</a></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.programmerprofile.net">www.programmerprofile.net</a></cite></p> <p>せっかくアクセス頂いているのに、DB容量制限でエラーとなるのもしょんぼりなので、現在の無料プランから月額9$の有料プランに変更しました(広告入れてる訳ではないので、ちょっと辛いですが・・・)</p> <p>で、実際にネットの情報を元に作業してみると、上手くいかない点があったり、良く分からない点があったので、今後同様のアップグレードをする人の助けになったらいいなと思い、作業ログをまとめてみました。</p> <h4>DBの追加</h4> <p>まず、アップグレードを行うにあたって、herokuでは既存のDBを拡張するというやり方ができません。新たに新しいDBを作成し、そこにデータを移し、DBを切り替えるという作業順序になります。</p> <p>ここで、いきなりトラップが待ち構えています。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523190656.png" alt="f:id:nakazye:20150523190656p:plain" title="f:id:nakazye:20150523190656p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>herokuのpostgres管理画面があるんですが、その管理画面から「Create Database」を選んじゃ<strong>ダメ</strong>です。</p> <p>既存のアプリケーションと紐付かないDBが作成されてしまいます。<br/> なお、間違って作成してしまった場合は、削除すれば9$まるまる課金されるという事はありません。時間割で課金される様です。</p> <blockquote class="twitter-tweet" lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/nakazye">@nakazye</a> 月額ではなく時間割なのですぐ消したのなら被害は少ないはず</p>&mdash; Ayumu AIZAWA (@ayumin) <a href="https://twitter.com/ayumin/status/602108184484909056">2015, 5月 23</a></blockquote> <script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <p>上はherokuの中の人@ayuminさんからの情報。</p> <p>では、どこから作れば良いかというと、アプリ管理画面からとなります。 アプリ管理画面から、「Find more addons」を選び</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150524/20150524221913.png" alt="f:id:nakazye:20150524221913p:plain" title="f:id:nakazye:20150524221913p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>プランを選ぶと、必要なコマンドが出てきます(説明続きます!このまま入力しない様に注意)</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150524/20150524222303.png" alt="f:id:nakazye:20150524222303p:plain" title="f:id:nakazye:20150524222303p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>先ほどこのまま入力しない様にといいましたが、最後に「--app &lt;追記先のアプリケーション名>」を付け加える必要があります。</p> <p>僕の場合だとこんな感じ</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>heroku addons:create heroku-postgresql:hobby-basic --app programmerprofile</pre> <p>すると、アプリケーション管理画面からDBが追加された事を確認できます。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523191450.png" alt="f:id:nakazye:20150523191450p:plain" title="f:id:nakazye:20150523191450p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">コマンドライン</a>からも確認可能です。</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>heroku config --app &lt;アプリケーション名&gt;</pre> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523191925.png" alt="f:id:nakazye:20150523191925p:plain" title="f:id:nakazye:20150523191925p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h4>データをコピーする</h4> <p>まず、DBをコピーするにあたり、コピー中にアプリケーションの操作が行われDBの内容が変わってもしょんぼりなので、アプリケーションをメンテナンスモードにします。</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>heroku maintenance:on --app &lt;アプリケーション名&gt;</pre> <p>続いて、DBをコピー。<code>heroku config --app &lt;アプリケーション名&gt;</code>で確認した、新しいDBの名称を利用して</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>heroku pg:copy DATABASE_URL &lt;新しいDB名称&gt; --app &lt;アプリケーション名&gt;</pre> <p>を入力します。</p> <p>コマンド入力時に「本当にOKなら、アプリケーション名を入力して(最後にEnter押して)ね」と確認が出てくるので従います。今後、同様の確認が出てきますが、同様にアプリケーション名入れてEnterでOKです。</p> <p>僕の場合だとこんな感じ。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523192407.png" alt="f:id:nakazye:20150523192407p:plain" title="f:id:nakazye:20150523192407p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>なお、注意点というかポイントとしては、コピーにそれなりに時間がかかります。<br/> pending...という表示のまましばらく応答がなくなりものすごく不安になりますが、大丈夫です。</p> <h4>DBの向き先を新しい方に変える</h4> <p>まだ、DBを作成してコピーしただけで、アプリケーションは古い方を見続けています。コレを、新しいDBに向き先を変更してあげます。</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>heroku pg:promote &lt;新しいDB名称&gt; --app &lt;アプリケーション名&gt;</pre> <p>僕の場合だとこんな感じです。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523192903.png" alt="f:id:nakazye:20150523192903p:plain" title="f:id:nakazye:20150523192903p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h4>アプリケーションのメンテナンスモードを解除する</h4> <p>最後のコマンドです。</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>heroku maintenance:off --app &lt;アプリケーション名&gt;</pre> <p>メンテナンスモードにした時のコマンドのonをoffに変えるだけです。<br/> 僕の場合はこんな感じ</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523193008.png" alt="f:id:nakazye:20150523193008p:plain" title="f:id:nakazye:20150523193008p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>以上です!<br/> 最後に動作確認し、試しにデータを入れてみて、新しくしたDBのデータ数が増える事を確認しましょう。</p> <p>なお、この記事ですが、似たような感じでここまで書いたタイミングで、ブラウザが落ち、記事の復旧ができなかったという悲しい目にあってます。<br/> だからという訳でもないですが、同じ様にDBをアップグレードしようとしてるけどやり方がわからないという人の助けになれば嬉しいなぁと思った次第です。</p> nakazye SIの闇を利用した、未経験からのエンジニアへの道 hatenablog://entry/8454420450095262441 2015-05-23T14:59:16+09:00 2015-05-23T14:59:16+09:00 今エンジニア(プログラマー/SE)が足りない・・・そんな話、よく聞きますよね。その一方で、エンジニアになりたいなーという話も良く聞く。 じゃぁ、なんでなりたい人がならないか(就職/転職しないか)というと、なり方がわからないからかなと思いまして。 なり方を僕の経験交えて書いたりすると需要あったりするかな?と書いてみる次第です。 SIってなんぞ? 企業や公官庁のシステムを作る事と思っていただければ、大体合ってます。 社内の会計システム(簿記の記帳をシステムでやると思って頂ければ) 社内の在庫管理システム といった企業内で閉じるものはもちろん オンラインバンキングシステム オンライン証券システム と… <p>今エンジニア(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE%A1%BC">プログラマー</a>/SE)が足りない・・・そんな話、よく聞きますよね。その一方で、エンジニアになりたいなーという話も良く聞く。</p> <p>じゃぁ、なんでなりたい人がならないか(就職/転職しないか)というと、なり方がわからないからかなと思いまして。</p> <p>なり方を僕の経験交えて書いたりすると需要あったりするかな?と書いてみる次第です。</p> <h4>SIってなんぞ?</h4> <p>企業や公官庁のシステムを作る事と思っていただければ、大体合ってます。</p> <ul> <li>社内の会計システム(簿記の記帳をシステムでやると思って頂ければ)</li> <li>社内の在庫管理システム</li> </ul> <p>といった企業内で閉じるものはもちろん</p> <ul> <li>オンラインバンキングシステム</li> <li>オンライン証券システム</li> </ul> <p>といった、その企業の顧客が使うものを作ったり</p> <ul> <li>受発注システム</li> </ul> <p>といった企業間のやりとりをするようなものまで色々作ります。</p> <h4>SIの闇って?</h4> <h5>金がかかる</h5> <p>上にあげた様な諸々を作るにあたって、少人数のプロフェッショナルが短期間で作り上げるかというと、大抵そうではありません。</p> <p>2桁億円の予算で作るシステムや、3桁億円の予算で作るシステムなど珍しくありません。</p> <p>公官庁が導入したシステムは予算みる事ができるので、ちょっと調べてみたらこんなのを見つけました。</p> <p><a class="http-image" href="http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin/dai9/siryou4.pdf" target="_blank"><img class="http-image" src="http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin/dai9/siryou4.pdf" alt="http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin/dai9/siryou4.pdf" /></a></p> <p><a href="http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin/dai9/siryou4.pdf">http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/nenkin/dai9/siryou4.pdf</a></p> <p>これをみると、年金システムの刷新で1150億円と書いてますね。恐ろしい。</p> <p>もちろん、こんな大規模なのばかりという訳ではないですが、単位が億の案件は少なくないです。</p> <p>何が言いたいかというと、1つのものを作るにあたって、大量の人が必要になります。</p> <h5>人手が必要</h5> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B3%AB%C8%AF">システム開発</a>じゃーとなって、必要となる人数。先ほど挙げた様な大規模なものだと、3桁人とか4桁人の人でが必要になってきます。</p> <p>いわゆる大企業。N○TデータとかI○M、日○製作所などなどが自社からそれだけの人数を出せるかというと、まぁ無理です。</p> <p>じゃぁどうなるかというと、いわゆるゼネコン構造で人を集めます。</p> <p><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/ITゼネコン">ITゼネコン - Wikipedia</a></p> <blockquote> <p>NTT系列や国内大手ITベンダー(日立、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/NEC">NEC</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D9%BB%CE%C4%CC">富士通</a>)の三社、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%B0%BB%F1">外資</a>系ITベンダー(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IBM">IBM</a>、HP、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Oracle">Oracle</a>など)系列の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SIer">SIer</a>が大手の顧客を囲い込み、インフラ構築からコンピュータ機器の設置、納入後の運用メンテナンスに至るまでを一括受注して利益を得ており、実際のプログラミングやテスト作業を中小の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SIer">SIer</a>に丸投げしている状態となっている</p> </blockquote> <p>丸投げというのは言い過ぎ感ありますが、大手が受注し、それを「協力会社」という呼び名で中堅<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SIer">SIer</a>が入ってきて、その中堅の下にもまた「協力会社」という名で人貸しが行われます。</p> <p>ピラミッド構造が発生する訳ですね。</p> <h5>ピラミッド構造の上と下</h5> <p>いわゆる大手と呼ばれる会社。世間的には丸投げするだけで楽をできると思われがちですが、全くもってそんな事はありません。</p> <p>「え?お前この○○億円プロジェクトの責任どうとってくれるの?」というプレッシャーや「は?協力会社に残業させるとその分金出さないといけないんだよ?」といったプレッシャーにさらされつつ、(特に赤字が見えてるプロジェクトだと)残業代もまともに出ない中連日徹夜するなんて事も多いです。</p> <p> </p> <p>いわゆる中小企業と呼ばれる会社。言葉を悪く言えば下請け。</p> <p>やってる事は人貸しなので、残業代が出ないという事は少ないです。これがメリットと言えばメリット。</p> <p>ただし、烏合の衆の一員として働く事になるので、全体感が見えないなか、周りを知らない人ばかりななか、よく分からない要件を元に設計書を描いたり、よく分からない設計書を元にコードを書いたり、どう動くのかが正解なのかわからないコードに対してテストをする・・・といった事はよく発生します。</p> <p>参画するプロジェクトによりけりですが、一つ言えるのはどのポジションでも辛い。というかお仕事って基本辛いものだよね・・・といった感じです。</p> <h4>ピラミッド構造の下に潜り込む</h4> <p>「協力会社」という名の下請け人貸し会社。</p> <p>実際に手を動かす人たちだから、技術力が必要に思えるじゃないですか。実際そうではなかったりするんですよ。</p> <p><a href="http://employment.en-japan.com/search/search_list/?occupation=401000&amp;topicsid=102_105&amp;aroute=1">http://employment.en-japan.com/search/search_list/?occupation=401000&amp;topicsid=102_105&amp;aroute=1</a></p> <p>転職サイトで「未経験可 学歴不問」とかでエンジニアの求人を検索してみた結果がこちら。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150523142505p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150523/20150523142505.png" alt="f:id:nakazye:20150523142505p:plain" /></p> <p>なんと150件も出てきます。</p> <p>これらの9割が人貸し企業だと思ってくれて良いと思います。勤務地が地域表記だったり「プロジェクトによる」と書かれてたら、ほぼそうです。</p> <p>エンジニアなのに未経験でいい。なんでだと思います?それだけ人が足りてないのと、それでなんとかなってきたなってきたという現実があります。</p> <h4>実際に潜り込んだらどんな感じ?</h4> <p>何を隠そう、僕のエンジニアキャリアの始まりはこういった会社ではじまりました。</p> <p>研修期間は2週間くらいだったかな?まず「10日でわかる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>」という感じの本を渡された記憶があります。そして放置。なかなかひどい会社でした。</p> <p>その後、協力しにいく会社(言い方悪く言えば、派遣先)が決まり、面談となります。</p> <p>派遣先も10日でわかる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>をやっただけの未経験者なんて取りたくないでしょう。会社主導の元、捏造された<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%A6%CC%B3%B7%D0%CE%F2%BD%F1">職務経歴書</a>が用意され、経歴を捏造します。</p> <p>模擬面接など練習をして、面談に挑みます。</p> <p>なお、この時、大抵の会社では経験者と抱き合わせ販売されます。最初の最初は、さすがにフォローできる人がいないとクレームになりかねないので。</p> <h5>初めてのプロジェクト</h5> <p>そりゃもう悲惨でした。聞いたこともない<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A5%EF%A1%BC%A5%AF">フレームワーク</a>、触ったこともないデータベース。設計書?ふーん、システムってそういうの作ってからコード書くのね、でもこれだけ見ても何していいか全くわからないんだけど。</p> <p>1ヶ月くらいずっと頭真っ白でした。周りから、なんか頭から湯気が出てる様に見えるんだけど大丈夫?と言われた記憶もあります。</p> <p>炎上案件だったので、連日の徹夜。いやー、辛かった。</p> <p> </p> <p>ただ、多分どんな仕事でもそうだと思うんですが、わからんなりにも段々とわかることが増えてくるんですよね。</p> <p>しかも、僕が仕事始めた当初、まだネットも貧弱な時期。会社からネットを使えなかったので、本片手に作業してました。</p> <p>それに比べれば、わからないことがあればネットで調べられる今の時代は、もっとやりやすいんだろうなぁとか思います。</p> <p> </p> <h4>その後、お前はどうなったの?</h4> <p>そんな会社でしばらく仕事を続け、それなりにコードも書けるようになり、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B3%AB%C8%AF">システム開発</a>の進め方というの見えてきて。</p> <p>2007年だったかな、ちょうど今と同じような感じでエンジニアの人手不足が叫ばれてた時期がありました。エンジニアだけでなく、どんな業種でも人が足りないと叫ばれてました。いわゆる好景気ってやつですね。</p> <p>その時に転職でもしてみるかと、転職活動をしてみたら、いわゆる大手と呼ばれる所になぜか内定を頂き、今もその会社で仕事してます。</p> <p> </p> <h4>まとめ</h4> <p>何が言いたかったかというと、エンジニアってなる為のハードルが高く思われがちですが、実はそんなことなかったりするんですよ。</p> <p>もちろん、知識や経験がモノを言う業界なので、「デキる」人になる為にはそれなりの努力は必要。</p> <p>ただ、「勉強して少しはできる人になってから」という入り方だけでなく「まず入ってから実力つける」というやり方もあるよ、と。</p> <p> </p> <p>こういう業界の構造自体が「そんなんだから日本のSIは・・・」と言われる要因になってるのはあるんですけどね。</p> <p>どんな業界だろうと人は育てなきゃいけなくて、それを<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/OJT">OJT</a>としてやると考えると、こうやって揉まれながらステップアップしていくというのはアリなんじゃないかなとも思ったりしてます。</p> <p> </p> <p>もし、「仕事辞めてから就職活動してるけど、全然内定取れない・・・」とか「今の仕事辞めてシステム関係やりたい・・・」とか「そろそろ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A1%BC%A5%C8">ニート</a>脱したいと思ってる・・・」という人がいて、その人たちが選択肢の一つとして考えてくれると嬉しいなーと思ってます。</p> nakazye 英語学習の記事ってよくバズるけど、すごく良いことだと思うんだ hatenablog://entry/8454420450095120740 2015-05-21T21:05:07+09:00 2015-05-21T21:05:07+09:00 昨日は中国語の話で今日は英語の話。 今までサボってた分、また定期的に書こうかな、と まず結論から言う。みんな勉強の記事書こうぜ 学習関連の記事ってよくバズるよね 英語に顕著ですが(昨日の中国語記事もバズったけど、あれはネタ枠だと思ってる)、学習法がたくさんのブクマを集めているのをよく見ます。 で、そのコメントの中でスターがついてるのって「ブクマしてるお前らは、どんだけブクマすれば気がすむんだ?」とか「後で読むと言って本当に読んでるのか?実践してるのか?」みたいなのが多い。 僕もそういう記事を良く読むんだけど、「参考になるなー」というのも勿論あるけど、どちらかというと「僕以外にも頑張ってる人いる… <p>昨日は中国語の話で今日は英語の話。</p> <p>今までサボってた分、また定期的に書こうかな、と</p> <p> </p> <p><strong>まず結論から言う。みんな勉強の記事書こうぜ</strong></p> <h4>学習関連の記事ってよくバズるよね</h4> <p>英語に顕著ですが(昨日の中国語記事もバズったけど、あれはネタ枠だと思ってる)、学習法がたくさんのブクマを集めているのをよく見ます。</p> <p>で、そのコメントの中でスターがついてるのって「ブクマしてるお前らは、どんだけブクマすれば気がすむんだ?」とか「後で読むと言って本当に読んでるのか?実践してるのか?」みたいなのが多い。</p> <p> </p> <p>僕もそういう記事を良く読むんだけど、「参考になるなー」というのも勿論あるけど、どちらかというと「僕以外にも頑張ってる人いるし、僕も頑張ろう!」と(持続力無いかもしれないけど)モチベーション上がるんだよね。</p> <p> </p> <p>学習系の記事がバズってくれると、息抜きの時に読んだりして、「よし休憩終わりじゃー!もういっちょ頑張ろう!」って気になれる。</p> <p> </p> <h4>特に語学学習は単調</h4> <p>昨日のおっぱいドリブンみたいな学習法がずっとできるかというとそんな事は無く、基本単調な学習です。</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="おっぱいドリブン言語学習 - 当たってくじけろ式中国語会話 - 今日学んだこと" src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/05/20/231906" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/05/20/231906" data-mce-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/05/20/231906">おっぱいドリブン言語学習 - 当たってくじけろ式中国語会話 - 今日学んだこと</a></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/05/20/231906">nakazye.hatenablog.com</a></cite></p> <p>今、僕は次の昇進に要求される<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>スコアを取れてないのと、中国以外の国とも組んで仕事したいぞというモチベーションから、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOEIC">TOEIC</a>の勉強をしてたりするんですが、コレがまた単調で・・・。</p> <p>弱い文法周りを抑えようと問題集進めてるんですが、集中力がなかなか続かない。</p> <p>極力楽しくやりたいけど、ある程度以上を目指そうとすると基礎は絶対重要なはずで。</p> <p>「嫌だ嫌だ」と自分からモチベーション下げながら勉強するのは論外ですが、「うっひょたのしー!」と勉強できる基礎はなかなか無いと思うんですよ。</p> <p> </p> <p>で、「あー疲れたー」ってなった時に、学習系の記事読むと「おっしゃ、俺も頑張るぞ!」ってなるんですよね。</p> <p> </p> <p>僕が定期的に読み返してたりするのはコレ。英語学習というカテゴリからはズレるかもしれないけど。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="【本編】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと。」の話 / Suzuki Takuya | STORYS.JP" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fstorys.jp%2Fstory%2F9679" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://storys.jp/story/9679" data-mce-href="http://storys.jp/story/9679">【本編】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと。」の話 / Suzuki Takuya | STORYS.JP</a></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://storys.jp/story/9679">storys.jp</a></cite></p> <blockquote> <p><strong>自分がやっていることが正しいと信じる</strong></p> <p>どんなにすごいスポーツ選手でも最初はできないはず。だから勉強も子供の頃からの積み重ねでデキるようになっているだけで「今自分がデキないのは経験が足りないからだ!」と言い聞かせ自分がやっていることが正しいと信じていた。</p> <p>その結果、立ち止まることなく勉強し続けることができた。その過程はもちろん無駄なことばかりしていた。その無駄な経験が知恵になり行動を改善することができたと思う。</p> </blockquote> <p>間違った道を通るのはヤダけど、最短距離を進める事なんて多分無いというか存在すら怪しくて、方向があってる事を時折確かめつつ、後は自分信じて進むしか無いんじゃないかなーと。そんな感じで解釈しつつ、よっしゃ俺も頑張ろうと自分に鞭打ってたりします。</p> <p> </p> <h4>で、お前は最近どんな事やってるの?</h4> <p>○○やってスコア××点アップしました!とか言えればいいんだけど、まだ受けれてないので。てか取り組み始めたのもここ最近だったりするんで効能を書けないのが悲しい限りですが、前述の通り文法やってます。</p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883196224/nakazye-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51R0VvT%2Bt8L._SL160_.jpg" alt="ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883196224/nakazye-22/">ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC® TEST 文法 必殺解答ルール292</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> ユ・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%E8%A5%F3">スヨン</a></li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%A8%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF">スリーエーネットワーク</a></li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2013/12/12</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本(ソフトカバー)</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4883196224/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (2件) を見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <p>この問題集ひたすら解いてる感じです。</p> <p>弱点の文法克服するぜー!と文法書頭に叩き込もうとも思ったんですが、辞書みたいな厚さのある文法書を全部叩き込むのは現実的じゃない。</p> <p>むかーし買った勉強法の本、完全英語上達マップに「参考書読むんじゃなくて、問題解いて解説読んでを繰り返した方が効果的だよ」とあったので、その方法を取り入れてる感じです。</p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860641027/nakazye-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QMMA8248L._SL160_.jpg" alt="英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860641027/nakazye-22/">英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%C2%F4%CD%CE%B2%F0">森沢洋介</a></li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> ベレ出版</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2005/10</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 56人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 1,306回</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4860641027/nakazye-22" target="_blank">この商品を含むブログ (113件) を見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <h5>実際のステップ</h5> <p>僕は、Ankiというソフトを単語帳ソフトに問題と答えをぶち込んで、空き時間でも勉強できるようにしてます。</p> <p><a href="http://ankisrs.net">Anki - powerful, intelligent flashcards</a></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>版</p> <div id="ibb-widget-root-373493387"> </div> <script>// <![CDATA[ (function(t,e,i,d){var o=t.getElementById(i),n=t.createElement(e);o.style.height=90;o.style.width=728;o.style.display='inline-block';n.id='ibb-widget',n.setAttribute('src',('https:'===t.location.protocol?'https://':'http://')+d),n.setAttribute('width','728'),n.setAttribute('height','90'),n.setAttribute('frameborder','0'),n.setAttribute('scrolling','no'),o.appendChild(n)})(document,'iframe','ibb-widget-root-373493387',"banners.itunes.apple.com/banner.html?partnerId=&aId=1l3vumg&bt=catalog&t=catalog_white&id=373493387&c=us&l=en-US&w=728&h=90"); // ]]></script> <p>よくある有料ケータイの問題集ソフトを使ってもいいんですが、解説読んでもピンとこなかった部分に自分で注釈を入れたいのと、入力する過程が記憶に定着する助けになるかなという思いで自分で入力してます。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150521203439p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150521/20150521203439.png" alt="f:id:nakazye:20150521203439p:plain" /></p> <p>まず問題文を写経する。{{c1::}}ってなってる部分は、単語帳形式にした際に隠れる部分です。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150521204928p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150521/20150521204928.png" alt="f:id:nakazye:20150521204928p:plain" /></p> <p>続いて「これかなー」と思った答えを入力してみる。で、答え合わせ。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150521205014p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150521/20150521205014.png" alt="f:id:nakazye:20150521205014p:plain" /></p> <p>合ってようが合ってなかろうが、訳文と解説文を入力。</p> <p>腑に落ちないところがあればネットで調べて補足を追記。例えば最近だと「主語とbe動詞が省略された分詞構文です」とかあって「何だけそれ・・・?」と調べて追記したりしてます。</p> <p> </p> <p>で、通勤中や空き時間に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>で再テスト(無料でサーバーに保存する形での同期ができるのがこのソフトのすごいところ!)。以下のキャプチャはPCのものですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>でも似たような感じです。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150521205455p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150521/20150521205455.png" alt="f:id:nakazye:20150521205455p:plain" /></p> <p>おもて面と</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150521205510p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150521/20150521205510.png" alt="f:id:nakazye:20150521205510p:plain" /></p> <p>裏面</p> <p> </p> <h4>で、本題なんだっけ・・・?</h4> <p>いくら学習を楽しく!と考えても、こういう単調な作業って出てくると思います。</p> <p>で、そんな時に「僕はこういう工夫してるよー」とか「こんな事覚えたよー」とかいった記事見ると、「よっしゃ俺も頑張ろう」となれるんですよ。</p> <p>あと、僕が今この記事書いてて思ったのが、書く事によるモチベーションアップってのもあるんですよね。</p> <p> </p> <p>って事で、勉強関連の記事はWin-Winだととても強く思うので、成果が出た/出す為に頑張ってる/今日こんな事を覚えた といった記事を書いてくれる人が増えるとその人にとっても、周りにとっても有益だと思うので、そういう記事を書く人が増えるとうれしいなぁというお話でした。</p> <p>そして、そういう頑張ってる記事がバズる事はいい事だと思うし、萎縮せずにブクマつけて欲しいなぁというお話でした。</p> nakazye JavaScriptのテストにmocha使うと楽しいよ! hatenablog://entry/8454420450089317537 2015-03-26T02:00:25+09:00 2015-03-26T02:00:25+09:00 最近JavaScriptというか、coffeeスクリプトを頑張ってます。 以前リリース記事書いたProgrammer Profileが、やっぱりやっつけ仕事の弊害で改善するにしても限界が来てる感じで、いっそUI周りを刷新しようと頑張ってます。 趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだことnakazye.hatenablog.com で、どうせやるならと、gulp使ってbower使ってbackbone使ってmarionette使ってrequirejs使ってmocha使ってphantomJS使って・・・と足まわり固めるだけでかれこれ1週間近く使って… <p>最近<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a>というか、coffee<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8">スクリプト</a>を頑張ってます。</p> <p>以前リリース記事書いたProgrammer Profileが、やっぱりやっつけ仕事の弊害で改善するにしても限界が来てる感じで、いっそUI周りを刷新しようと頑張ってます。</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと" src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/02/07/193317" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/02/07/193317" data-mce-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/02/07/193317">趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと</a></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/02/07/193317">nakazye.hatenablog.com</a></cite></p> <p> で、どうせやるならと、gulp使ってbower使ってbackbone使ってmarionette使ってrequirejs使ってmocha使ってphantomJS使って・・・と足まわり固めるだけでかれこれ1週間近く使ってたりする次第です</p> <p> </p> <p>僕のような<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a>知識ほぼゼロの人間が、いきなりモダンな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a>をやろうとすると、多分同じ様に時間がかかり、試行錯誤が続き、心折れかけるんじゃないかなぁ・・・と思ってます。</p> <h4>本題</h4> <p>そんな感じで心折れながら環境固めてた訳ですが、mochaという<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a>のテストライブラリにて、興味深いオプションを見つけました</p> <p><a href="http://mochajs.org">Mocha - the fun, simple, flexible JavaScript test framework</a></p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150326015159p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150326/20150326015159.png" alt="f:id:nakazye:20150326015159p:plain" /></p> <p>Reportersという項目。</p> <p>これを色々変更してみると</p> <p><iframe src="https://vine.co/v/O3iwF9h0w12/embed/simple" width="600" height="600" frameborder="0"></iframe></p> <script src="https://platform.vine.co/static/scripts/embed.js"></script> <p>こんなのや</p> <p><iframe src="https://vine.co/v/O3idv0lvEg1/embed/simple" width="600" height="600" frameborder="0"></iframe></p> <script src="https://platform.vine.co/static/scripts/embed.js"></script> <p>こんな感じのレポートが出せちゃう!楽しい!!</p> <p>テストが数個だとすぐ終わってしまうので、たくさんテストを書こうというモチベーションにもなる!!</p> <p>passしなかった場合は、ちゃんと当該内容が表示されるので、その点はご安心を。</p> <p>そんなわけで、折れかけた心を癒してくれるテストレポーターの紹介でした</p> <p> </p> <h4>宣伝</h4> <p>以前紹介させていただいたサービス、Programmer Profileですが、最近更新が滞ってる様に見えるかと思います。が、現在ブランチ切ってそちらの方で鋭意改善作業中となりますので、引き続きご愛顧頂けると幸いです。</p> <p>作業中のブランチ:</p> <p><a href="https://github.com/nakazye/ProgrammerProfile/tree/renewal">nakazye/ProgrammerProfile at renewal · GitHub</a></p> <p> 稼働中のサービス(まだ旧UIです):</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Programmer Profile" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.programmerprofile.net" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://www.programmerprofile.net" data-mce-href="http://www.programmerprofile.net">Programmer Profile</a></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.programmerprofile.net">www.programmerprofile.net</a></cite></p> nakazye 英語勉強するなら楽しくやろうぜ!ノベルゲーを使った英語学習 hatenablog://entry/8454420450088187351 2015-03-15T18:31:17+09:00 2015-03-15T21:36:17+09:00 僕はゲームが好きです。現実逃避として大変優れたツールであり、生活に潤いをもたらしてくれます。 僕は勉強が嫌いです。頭が悪く、記憶力が無く、すぐにわからんムキー!!となるので嫌いです。ストレスでしかありません。 ゲーム?XBOX?3DS?それともP/ECE?ゲーム機持ってないよ 僕は箱メインで3DSでもよく遊んだりしますが、今回はPCです。 PCって言われても、僕Macだし/Linuxだし・・・ これから続くお話は、Windowsがベストですが、MacでもLinuxでも大丈夫です!(Linuxの場合は、Ubuntu推奨)。 PCゲームをよくやるかたはお気づきかもしれませんが、Steamのゲームを… <p>僕はゲームが好きです。現実逃避として大変優れた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>であり、生活に潤いをもたらしてくれます。</p> <p>僕は勉強が嫌いです。頭が悪く、記憶力が無く、すぐにわからんムキー!!となるので嫌いです。ストレスでしかありません。</p> <h4>ゲーム?<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/XBOX">XBOX</a>?<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/3DS">3DS</a>?それとも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/P/ECE">P/ECE</a>?ゲーム機持ってないよ</h4> <p>僕は箱メインで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/3DS">3DS</a>でもよく遊んだりしますが、今回はPCです。</p> <h5>PCって言われても、僕<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>だし/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>だし・・・</h5> <p>これから続くお話は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>がベストですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>でも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>でも大丈夫です!(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>の場合は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ubuntu">Ubuntu</a>推奨)。</p> <p>PCゲームをよくやるかたはお気づきかもしれませんが、Steamのゲームを扱います。</p> <p>なお、今回の説明は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>での動作事例を元にします。</p> <p>前回書いた記事の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%B3%A5%E1">ブコメ</a>で</p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/244151171/comment/kaipu1224" data-user-icon="/users/ka/kaipu1224/profile.gif" data-entry-favicon="http://cdn-ak.favicon.st-hatena.com/?url=http%3A%2F%2Fnakazye.hatenablog.com%2F" data-original-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/03/11/234322" data-entry-url="http://b.hatena.ne.jp/entry/nakazye.hatenablog.com/entry/2015/03/11/234322" data-user-id="kaipu1224">開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと</a><br /> <p style="clear: left;"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>っ子なのに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>一切出てこなかった。</p> <a class="datetime" href="http://b.hatena.ne.jp/kaipu1224/20150312#bookmark-244151171"><span class="datetime-body">2015/03/12 09:57</span></a></blockquote> <p> <script src="https://b.st-hatena.com/js/comment-widget.js" async="" type="mce-no/type" charset="utf-8"></script> </p> <p> と言われてしまったので・・・。</p> <p> 実は今までメインで使っていた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>機のCドライブ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSD">SSD</a>がお亡くなりになっており、かつインストールしていた<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MSDN">MSDN</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%D6%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3">サブスクリプション</a>経由のもので、そして<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MSDN">MSDN</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%D6%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3">サブスクリプション</a>の期限はすでに切れており・・・という状態でした。</p> <p>昨日、一念発起し<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSD">SSD</a>を換装し、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>も買ってきて復活させた次第です。</p> <h5>Steam?何それ</h5> <p>ゲームの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A5%A2">オンラインストア</a>&<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%D6%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3">サブスクリプション</a>管理<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>とでも言ったところでしょうか。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>だけでなく、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>にも対応しており(注:ただし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>にしか対応してないゲームも多い)、最近は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNS">SNS</a>的な要素も持ってたりします。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315172639p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315172639.png" alt="f:id:nakazye:20150315172639p:plain" /></p> <p>今回の話とは全く関係ないですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/AoE">AoE</a>シリーズがSteamで復活してます!みんなやろうぜ!</p> <h4>本題:ゲームを使った英語学習</h4> <p>数年前までは、Steamと言えばいかにも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%CE%A5%B2%A1%BC">洋ゲー</a>的なものばかりでした。インターフェースは英語だし、中で話される会話も英語なので、勉強にならないとは言いませんが、銃の名前を英語で言えるようになったり、ファンタジー世界の英語での用語が分かるようになっても、あまり実用的ではありません。そもそも会話があまりなかったりするゲームが多いので・・・。</p> <p>しかし、ここ数年、ちょっと事情が変わってきており、ノベルゲーがいろいろと出てきております。</p> <p> たとえば</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315173643p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315173643.png" alt="f:id:nakazye:20150315173643p:plain" /></p> <p>こんなのとか</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315173730p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315173730.png" alt="f:id:nakazye:20150315173730p:plain" /></p> <p>こんなのとか</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315173849p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315173849.png" alt="f:id:nakazye:20150315173849p:plain" /></p> <p>こんなのなど</p> <p>英語を勉強する!と意気込むのではなく、楽しめそうな気がしてきません?</p> <h5>実例紹介:Go! Go! Nippon!</h5> <p><a href="http://store.steampowered.com/app/251870/">Go! Go! Nippon! ~My First Trip to Japan~ on Steam</a></p> <p>これはマジおすすめです。開発はかの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/OVERDRIVE">OVERDRIVE</a>。クオリティが低いわけがない。ただ、残念な点が1点あって、それは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>専用ということ・・・</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315174550p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315174550.png" alt="f:id:nakazye:20150315174550p:plain" /></p> <p>最初にcurrency rateを入力するところから始まるあたりから、「あ、本気で外人向けに作っとる・・・」というのが垣間見えます</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315175100p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315175100.png" alt="f:id:nakazye:20150315175100p:plain" /></p> <p>そして、僕みたいなTOEIC300点な英語力な人にもうれしい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B8%EC%BB%FA%CB%EB">日本語字幕</a>付き!</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315175223p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315175223.png" alt="f:id:nakazye:20150315175223p:plain" /></p> <p>外国人の僕が日本に遊びに来た というストーリーなので、随所に日本の紹介がちりばめられてたりします。英語で日本のことを紹介する時など、そのまま利用できそうなフレーズが満載です!</p> <p>あと、海外から来た人が日本のどういう点に注目するのかも垣間見れて楽しいです(自動販売機が道にあるのすげぇ!とかコンビニで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SUICA">SUICA</a>使えるすげぇ!とかとか)</p> <p> </p> <p>ちなみに、これから紹介する他のゲームもそうですが、勉強法としてはやっぱり音読がいいんじゃないかなーとか思ってます。</p> <p>日本語の字幕を付けてしまうと、どうしてもそちらに目が生きがちなので(消すこともできますが、あれば便利なので使いたい。辞書引かなくていいので。)、英語読むのを忘れない為にも、セリフは全部音読するのが良いのかなーとか思ってます。 </p> <h5>実例紹介:Sakura Angels</h5> <p><a href="http://store.steampowered.com/app/342380/">Sakura Angels on Steam</a></p> <p>こちらは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>でも動きます。前作のSakura Spiritってのが「Steamでギャルゲーが出たぞ!?」と話題になったこともあり有名なのですが、残念ながら僕はケ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%CA%A1%BC">モナー</a>属性は持ち合わせていなかった為、購入は見送っていました。</p> <p><a href="http://store.steampowered.com/app/313740">Sakura Spirit on Steam</a></p> <p>が、今作のSakura Angelsはどうやら学園ものっぽいので、つい先ほど勢いでカートに入れてみた次第です。</p> <p>このゲームのちょっとしょんぼりな点は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B8%EC%BB%FA%CB%EB">日本語字幕</a>がない事。全部英語です。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315180718p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315180718.png" alt="f:id:nakazye:20150315180718p:plain" /></p> <p>「毎日同じ夢を見るんだ・・・」という、いかにも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%C6%F3%C9%C2">中二病</a>な感じの出だし。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315180914p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315180914.png" alt="f:id:nakazye:20150315180914p:plain" /></p> <p>And then, everything shall change.いいですね。言ってみたいですねこんなセリフ</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315181158p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315181158.png" alt="f:id:nakazye:20150315181158p:plain" /></p> <p>こういうゲームの設定は、たいてい両親が大人の事情で家にいないことがおおいですが、このゲームでは仕事が忙しくて家にいない設定の様です。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150315181610p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150315/20150315181610.png" alt="f:id:nakazye:20150315181610p:plain" /></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B8%EC%BB%FA%CB%EB">日本語字幕</a>ないのは辛いな・・・と思ってましたが、ストーリーは割とオーソドックスっぽく、「外に出ると人も車もいない。モンスターっぽい何かがいる!気づくと僕の前には武器を携えた美少女が!」と、たぶんこういうのを王道というんだろうなというようなストーリー展開なので、わからない単語を読み飛ばしてもなんとなくストーリーを追うことができます。</p> <p>洋書の多読勉強法として「わからない単語があっても辞書で調べず読み飛ばせ!何度も遭遇してればなんとなくわかるようになる!」というのがあって試したことあるんですが、苦痛でしかなかったんですよね。ストーリー追えなくなって。</p> <p>その点、ノベルゲーなら絵もありますし、(しかも王道ストーリーっぽいし)わりと楽しみながら読み進めることができてびっくりしました。</p> <p> </p> <h4>まとめ</h4> <p> </p> <p>最近のSteamは、ノベルゲーも多く、かつ英語で作られているので、楽しみながら勉強するための<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>として使えます。</p> <p>1つ注意点を上げるとすると、Steamは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNS">SNS</a>の機能を持っているため、ユーザーが所持しているゲームを見れたりします。たとえば僕のページだとこんな感じ</p> <p><a href="http://steamcommunity.com/id/nakazye/games/?tab=all">Steam Community :: nakazye :: Games</a></p> <p>もしかするとプライバシー設定で不可視にすることも可能かもしれませんが、ギャルゲーやってることがばれると世間的にいろいろまずいという方は注意が必要です。</p> <p> </p> <p>今回紹介したもの以外でも、英語学習に使えそうなゲームがたくさんあったりするので、皆さんもぜひ探してみてください!</p> <p> </p> <h4>追記</h4> <p>ちょっとこういうゲームは受け付けない・・・という場合は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kindle">Kindle</a>おすすめです!</p> <p> 僕は、外人が主人公のストーリーだとあまり感情移入ができないので、ビジネス書が多めですが以下におすすめ本を列挙してみてます。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kindle">Kindle</a>だと辞書が簡単に引けるので捗る!</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="英語学習が捗るkindle Word Wiseの紹介とお勧めの洋書 - 今日学んだこと" src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/01/10/223603" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/10/223603" data-mce-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/10/223603">英語学習が捗るkindle Word Wiseの紹介とお勧めの洋書 - 今日学んだこと</a></iframe></p> <p><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/10/223603">英語学習が捗るkindle Word Wiseの紹介とお勧めの洋書 - 今日学んだこと</a></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="kindleで洋書を使った英語学習:便利機能を駆使する - 今日学んだこと" src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/01/13/214720" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/13/214720" data-mce-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/13/214720">kindleで洋書を使った英語学習:便利機能を駆使する - 今日学んだこと</a></iframe></p> <p><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/13/214720">kindleで洋書を使った英語学習:便利機能を駆使する - 今日学んだこと</a></p> <p> </p> nakazye 開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ hatenablog://entry/8454420450087826867 2015-03-11T23:43:22+09:00 2015-03-12T23:08:52+09:00 前回の更新からかなり時間があいてしまいました。 ネットに規制がかかるかの国へ出張してたのと、本題であるLinuxデスクトップ環境を構築してたりしてで。 デスクトップLinux? ここではサーバー用途との対比語として利用しています。実際はノートPCにインストールしてたりします。 なんでオススメ?結論はよ 構成によってはという前置き付きですが、軽いです。めちゃくちゃ軽いです。 今このブログを書いているのもlenovoのx100eという約5年前のネットブックだったりするんですが、メインマシンとしているMac mini Late2012 梅モデルより断然軽いです。 特にはてなブログの管理画面って、しょ… <p>前回の更新からかなり時間があいてしまいました。</p> <p>ネットに規制がかかるかの国へ出張してたのと、本題である<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>デスクトップ環境を構築してたりしてで。</p> <h4>デスクトップ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>?</h4> <p>ここではサーバー用途との対比語として利用しています。実際はノートPCにインストールしてたりします。</p> <h4>なんでオススメ?結論はよ</h4> <p>構成によってはという前置き付きですが、軽いです。めちゃくちゃ軽いです。</p> <p>今このブログを書いているのも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/lenovo">lenovo</a>のx100eという約5年前の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D6%A5%C3%A5%AF">ネットブック</a>だったりするんですが、メインマシンとしている<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac%20mini">Mac mini</a> Late2012 梅モデルより断然軽いです。</p> <p>特に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>の管理画面って、しょっちゅう固まるんですよ・・・。加えて、我が家の子は日本語入力さえしょっちゅう引っかかる。それがない。まさか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D6%A5%C3%A5%AF">ネットブック</a>が僕をストレスから開放してくれるとは思ってませんでした。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150311223050j:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150311/20150311223050.jpg" alt="f:id:nakazye:20150311223050j:plain" /></p> <p>参考までに、x100eのスペックのご紹介</p> <p>CPU:<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Athlon">Athlon</a> Neo MV-40(1.6GHz)</p> <p>メモリ:2G</p> <p>CPUはまさかのシングルコアです。これで快適に動いてる!すごい!</p> <h4>どんな構成にしてるの?</h4> <p>Arch <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>+MATEという構成にしています。</p> <p>そもそも、なんで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D6%A5%C3%A5%AF">ネットブック</a>引っ張り出して<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>を入れようと思ったかというと、勢いで参加表明した勉強会(momonga.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a>)への参加のためだったりします。</p> <p>コーディングはずっと英字配列キーボードでやってきており、基本的にはデスクトップ使ってました。今持ってるノートPCは今回引っ張り出してきたx100eを除き<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C7%DB%CE%F3">日本語配列</a>キーボード。勉強会定番と思われる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/mac">mac</a> bookもあるけど、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C7%DB%CE%F3">日本語配列</a>でコーディングできる自身がありませんでした(会社のノートPCも英字配列だったりするので)。</p> <p>よって、今回のミッションは</p> <ul> <li>諸々の言語が普通に動かせたり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%EB">コンパイル</a>できる</li> <li>快適に開発できる→エディタがまともに動く</li> <li>ブラウザが普通に動く→最近はWebアプリ作ることが多いので</li> </ul> <p>として環境構築をはじめました。</p> <p>快適にという点でこのPCで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>は論外なので、選択肢は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/BSD">BSD</a>って手もあるけど)。いろいろ試してみると</p> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CentOS">CentOS</a>→<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B5%C0%FELAN">無線LAN</a>がうまく認識されない</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ubuntu">Ubuntu</a>→デフォルトのデスクトップが重いよふぇぇぇ</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gentoo">Gentoo</a>→<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GUI">GUI</a>環境<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%EB">コンパイル</a>するのに数日かかるよふえぇぇ(昔試した)</li> </ul> <p>といった感じで色々難あり。</p> <p>そこで勢い&思いつきで試した最近なにかと話題のArchLinuxを入れたところ、僕のx100eが途端に輝き始めた次第です</p> <h4>ArchLinuxって?</h4> <p>最初に断って起きますが、僕は根っからの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>っ子です。エ○ゲが動かないPCなんてPCではないとずっと主張し続けてきました。何が言いたいかというと、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%AD%A5%C6%A5%AF%A5%C1%A5%E3">アーキテクチャ</a>面での説明ができるほど詳しくありません。すべて「僕はこう解釈している」「僕はこう感じている」という説明となります。</p> <h5>デフォルト構成は最小限だよ!</h5> <p>軽いポイントその1だと思っているんですが、インストール時の構成が最小限です。</p> <p>どんだけ最小限かと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/wikipedia">wikipedia</a>から引用すると</p> <blockquote> <p>Arch <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>のインストール作業は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">コマンドライン</a>環境で行われる。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%B7%A5%E7%A5%F3">パーティション</a>の作成、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0">ファイルシステム</a>の作成・マウントなどを行い、pacstrapという小さな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%A7%A5%EB%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8">シェルスクリプト</a>を実行して基本システムをインストールする。</p> <p>インストール直後の状態では、必要最小限の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GNU/Linux">GNU/Linux</a>環境 — すなわち<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EB">カーネル</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GNU">GNU</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>チェーン、少数の追加モジュールとライブラリ、および<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/bash">bash</a>シェルのみが存在する。その後のシステムの設定やデスクトップ環境などのソフトウェアの追加は手動で行う必要がある。</p> </blockquote> <p><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/Arch_Linux">Arch Linux - Wikipedia</a></p> <p>インストール作業が、いわゆるウィザード形式ではなく、すべてコマンドで、しかも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A1%BC%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%C0">ブートローダ</a>ーの設定から自分でやる感じだったりします。ハードル高い。</p> <p>ただ、それと引き換えに、使わないよくわからないプログラムが裏で動き続けてるという状況を排除できるので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D6%A5%C3%A5%AF">ネットブック</a>でも快適な作業が可能です。</p> <h5>OSとしてのバージョン?そんなもの無いよ</h5> <p>こちらも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wikipedia">Wikipedia</a>より引用ですが</p> <blockquote> <p>明確なバージョン名やリリース日を持たない「ローリング・リリース」システムを採用している。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%DD%A5%B8%A5%C8%A5%EA">リポジトリ</a>上のパッケージは個別に日々更新されており、定期的なアップデートを行っていれば、システムを常に最新の状態に保つことができる</p> </blockquote> <p> 要は定期サービスパック的なモノは無く、(多分<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%DD%A5%B8%A5%C8%A5%EA">リポジトリ</a>上でのテストが通れば)すぐにアップデートされるという方針。ちょっとコレ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%D1%A5%AF">インパク</a>ト大きそうだから様子見てから取り込みましょ とかいうのが無い。</p> <p>罠にハマる可能性もあるけど、常に諸々の最新版が利用可能と考えれば良いわけです。</p> <p>いつクラッシュしても良い様に、コレを気に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>環境を整え、各種設定ファイル郡を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Github">Github</a>に置いておけば良いのかなと思ってます。</p> <p>開発機なんですから、なくなったら困るものは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/VCS">VCS</a>に置いておけば良いわけだし、逆にそういう構成を作ろうと思ういいきっかけになっています。</p> <h4>Arch <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>って聞いたことあるけど、MATEってなんぞ?</h4> <p><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/MATE_%28%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83%29">MATE (デスクトップ環境) - Wikipedia</a></p> <p>ArchLinuxは先ほど説明した通り、インストール時は最小構成です。</p> <p>デスクトップ環境なんてものはありません。すべて<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CUI">CUI</a>の世界です。</p> <p>なので、デスクトップ環境を自分の好きな様に作れます。</p> <p>で、その好きなように作れる選択肢の中で、軽さに定評のあるのがこのMATEなんですね。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D6%A5%C3%A5%AF">ネットブック</a>が快適に!快適に!とさっきから言っていますが、その快適さの大半を担っているのがこのMATEだと思っています。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ubuntu">ubuntu</a>だって、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/CUI">CUI</a>で使っている時は重いなんて思わないんですよ。それが、Unityと呼ばれるデスクトップ環境が入ってくると、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%D6%A5%C3%A5%AF">ネットブック</a>には耐えれない重さになってしまいます・・・。インストールするだけですぐ使えるのはメリットなんですが、少なくとも僕は(このPCでは)使用に耐えませんでした。</p> <p>で、MATEです。</p> <p>画面の構成はシンプル。同梱されてるテーマはおしゃれ(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%C6%F3%C9%C2">中二病</a>なので黒が好き)。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IME">IME</a>もちゃんと動いてくれるし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wifi">Wifi</a>の設定も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GUI">GUI</a>からできる。バッテリ少なくなると通知されるし、画面上からボリュームコントロールも効く!(てか、特別なことしなくても<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B5%C0%FELAN">無線LAN</a>とサウンド関連が有効化されるのはマジ驚きました。これはMATEというよりArchの力かもですが)</p> <p> </p> <p>terminal開いてみたところ</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150311231548p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150311/20150311231548.png" alt="f:id:nakazye:20150311231548p:plain" /></p> <p> </p> <p>今この記事を書いている<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/firefox">firefox</a></p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150311232429p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150311/20150311232429.png" alt="f:id:nakazye:20150311232429p:plain" /></p> <p> </p> <p>MATEのデスクトップテーマ</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150311232002p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150311/20150311232002.png" alt="f:id:nakazye:20150311232002p:plain" /></p> <p> </p> <p>シンプルですが、その分ホント快適で、「なんで俺は今まで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>でブログ書いてたんだろう。開発環境だけじゃなくて、ブログ書く環境としても断然こっちの方が快適じゃねぇか!」と、さっきから心地よい興奮のなかこの記事を書いています。</p> <p>ブラウザが快適なのは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Flash">Flash</a>入れてないからというのもあるかもしれませんが、それにしてもここまで入力が引っかからないのは驚愕です。</p> <h4>その他に快適に使う為になにかやった?</h4> <p>せっかく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>入れてみたんだしー、と、色々と試してみました。</p> <h5>シェルを<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/zsh">zsh</a>に</h5> <p>今まで便利さをよくわかっていなかったんですが、この記事見ながら設定したら、かなり快適になりました。</p> <p><a href="http://news.mynavi.jp/column/zsh/">漢のzsh | コラム | マイナビニュース</a></p> <p>個人的なお気に入りは、途中まで入力したあとでのhistory補完</p> <pre><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a> &lt;ここで↑&gt;</pre> <p>とすれば、過去に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a>で開いたファイルを元に補完してくれる。便利!(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/bash">bash</a>でもできるかもしれないけど)</p> <p>その他諸々補完が便利になる機能があるので、使っていて便利だし楽しいです。</p> <h5>tmux</h5> <p>こちらは入れてみたはいいものの、まだ感動レベルの便利さは体感できてない代物。サーバーと連動させると便利みたいですけどね。</p> <p>先ほど貼ったキャプチャの中で、コンソールが分割されているのがありますが、それがこのtmuxによって実現されています。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%A3%BF%F4">複数</a>Terminalを一つの画面で!というのがポイントですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%A3%BF%F4">複数</a>開いて使うのでも別にいいかなぁというのが現状です。</p> <p>もっと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A1%BC%A5%D0%A5%A4%A5%F3%A5%C9">キーバインド</a>が手に馴染んで、さっさかウィンドウ間を移動したりコピペできるようになれば、ありがたくなってきそうな予感がします。</p> <h5><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a></h5> <p>現在は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>を鋭意勉強中・環境構築中です。</p> <p>が、コーディングするなら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>の方が慣れてることもあって、まだ併用中です。</p> <p>どちらも、この環境で設定ファイルを発展させたいなぁと思ってます。</p> <p>なお、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>環境での<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>クライアントとして<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>はものすごく優秀です。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150311231548p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150311/20150311231548.png" alt="f:id:nakazye:20150311231548p:plain" /></p> <p>こんな感じでtmuxで分割した画面、もしくは別個に開いた端末画面で垂れ流しておくと便利便利!<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GUI">GUI</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>で起動すれば、アイコンが表示できたりするのも面白いです。</p> <p> </p> <h4>まとめ</h4> <p>というわけで、エディタだったりブラウザだったりであれば、古いPCでも快適な環境を得ることができます。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Visual%20Studio">Visual Studio</a>使いたいとか、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Xcode">Xcode</a>使いたいといった場合は無理ですが、そうでなければサブ機として普通に活用できます。</p> <p>というか、僕はこの子が当面メインになりそうな気がしてます。それくらい快適です。</p> <p> </p> <p>もちろんゲームをしたり、DMMでムフフ動画を見るといった用途には全く持って使えないので(ゲームは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Nethack">Nethack</a>がありますが・・・)、メインマシンとして使うには無理がありますが、開発のサブ機としては普通に使えます。</p> <p>そして何より楽しいです。パソコン触ること自体が楽しいと感じたのはホント久しぶりです。</p> <p>最小限のところから、徐々に環境を整えていく。いかがでしょう?皆さんも試してみてみませんか?</p> <h4>追記</h4> <p>いろいろコメントいただきありがとうございます。</p> <p>いきなりメインマシン代替として<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>使い始めると挫折しやすいし、かといって<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/VM">VM</a>で動かすと重かったり<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/VM">VM</a>自体の設定に悩まされたり(ファイル共有どうやるんだ?とか、どうせだったら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vagrant">Vagrant</a>入れてみるか?とか)とするので、まずは古いマシンに用途を絞って入れてみると楽しいかも!というご提案でした。</p> <p> </p> <p><a href="http://blog.hatena.ne.jp/toshi_suzuki/">id:toshi_suzuki</a></p> <blockquote> <p>MATE環境を使うなら<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux%20Mint">Linux Mint</a>の方が楽じゃないかしらん? それとも Arch <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a> は究極的に軽いとか?</p> </blockquote> <p>これ、最初に選択肢として考えたんですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ubuntu">Ubuntu</a>ベースとのことで、触ったことある<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ubuntu">Ubuntu</a>よりは別のベースのものがいいなーと思い、Archにしてみた次第です。で、使ってみて快適だったので紹介してみた感じです。</p> <p>簡単さでいったら、Mintの方が絶対簡単で、かつ重さもそんな変わらないんじゃないかなと使ったことが無いながらに思ってます。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ubuntu">Ubuntu</a>、僕の少ない経験の中でですがドライバ絡みでトラぶった事が無いので、そういう点でも初心者向けにはいいのかなーとか思ってます</p> <p>もし利用されているのであれば、おススメ記事期待してます!</p> <p> </p> <p><a href="http://blog.hatena.ne.jp/kuro_pp/">id:kuro_pp</a></p> <blockquote> <p> Arch <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>、MATE導入が面倒かったら、最初から入ってるManjaroとかどうかな</p> </blockquote> <p> <span style="color: #000000; font-family: 'Helvetica Neue', Helvetica, Arial, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', メイリオ, Meiryo, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; line-height: 24px; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 1; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; display: inline !important; float: none; background-color: #ffffff;">Manjaro、よさそうですね。</span></p> <p>別のArchベース紹介記事で</p> <blockquote> <p>Archを使ったことがない方にオススメするかと言われると正直なところ微妙なところです。素晴らしい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3">ディストリビューション</a>であることは間違いないのですが、Archのインストール手順を踏むことで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>に詳しくなれるのも事実なので、これを行うことで何かがおかしくなった時でも、なぜその現象が起きたのか、どうやったら直せるのか、ということまでわかるようになるかもしれません。</p> </blockquote> <p><a href="http://www.lifehacker.jp/2011/11/111114archbangarch.html">Arch Linuxの機能性を面倒なインストールなしで使えるLinuxディストリビューション『ArchBang』 | ライフハッカー[日本版]</a></p> <p>とあって、これはこれでなるほどなーと思ってたりします。</p> <p>軽快で手軽を求めるならMintがよさそうで、せっかくArch使うなら生っていうのもいいんじゃないかなーと思ってたりします。</p> <p> </p> <p><a href="http://blog.hatena.ne.jp/OkadaHiroshi/">id:OkadaHiroshi</a></p> <blockquote> <p> 開発環境を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>にするのは賛成(僕もそうしている)だけど、ロースペックのマシンにするのは反対。高スペックにすると<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%EB">コンパイル</a>も早いし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>に重めの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>を入れても大丈夫、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BE%C1%DB%A5%DE%A5%B7%A5%F3">仮想マシン</a>もサクサク動かせるよ。</p> </blockquote> <p> こちらはまったくもってその通りでございます。</p> <p>メイン開発機にすると、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/VM">VM</a>使いたかったり、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IDE">IDE</a>使いたかったりと<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>だろうがある程度のパワーは必要かと思ってます。</p> <p>「軽い環境の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>なら開発すべて賄える!」と<strong>間違った理解</strong>をしてしまうことを防ぐ点で、このコメントはありがたかったです。ありがとうございます。</p> <p> </p> <p><a href="http://blog.hatena.ne.jp/t_massann/">id:t_massann</a></p> <blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/xubuntu">xubuntu</a>とかlubuntuとか<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Puppy%20Linux">Puppy Linux</a>でもいいと思う。あと動画とかゲームも全くできないということはないよ </p> </blockquote> <p> そですね。僕が導入した非力マシンでは難しいですが、ちゃんとしたマシンに入れれば色々できちゃいますね。</p> <p>SteamってArchで動くんですかね?紙芝居系ゲームだったら僕の非力マシンでも動かないかなと思ってたりします。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Sakura Spirit on Steam" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fstore.steampowered.com%2Fagecheck%2Fapp%2F313740" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://store.steampowered.com/agecheck/app/313740" data-mce-href="http://store.steampowered.com/agecheck/app/313740">Sakura Spirit on Steam</a></iframe><br /> <a href="http://store.steampowered.com/agecheck/app/313740">Sakura Spirit on Steam</a></p> <p> </p> <h4>追記の追記</h4> <p>この記事に言及頂いた上での色々なディストロの紹介記事がありましたのでご紹介</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="5年以上前のPCでもLinuxで復活できますよ! - t_massannのブログ" src="http://t-massann.hatenablog.com/embed/2015/03/12/171900" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://t-massann.hatenablog.com/entry/2015/03/12/171900" data-mce-href="http://t-massann.hatenablog.com/entry/2015/03/12/171900">5年以上前のPCでもLinuxで復活できますよ! - t_massannのブログ</a></iframe><br /> <a href="http://t-massann.hatenablog.com/entry/2015/03/12/171900">5年以上前のPCでもLinuxで復活できますよ! - t_massannのブログ</a></p> <p>色々試してみるの楽しい!</p> nakazye Vim起動時に出てくるウガンダへの寄付を行う手順 hatenablog://entry/8454420450083049635 2015-02-10T14:29:10+09:00 2015-03-20T21:17:14+09:00 最近、コーディングする際はEmacsを利用してました。 プログラムを勉強し始めた時に、(当時メジャーだった)秀丸じゃない、別のエディタは無いかと探したところ、xyzzyというEmacsライクなエディタに出会いまして、そこから少し前にEmacsに乗り換えた感じです(Mac買ったというのもあって) 先日、Python(Django)で作ったWebアプリの紹介&α版試してみて依頼記事を書いたのですが、それがVimコミュニティの方たちに多く利用して頂けたんですね。ありがたい意見も沢山頂戴して。 趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと 趣味プログラ… <p>最近、コーディングする際は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>を利用してました。</p> <p>プログラムを勉強し始めた時に、(当時メジャーだった)<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%A8%B4%DD">秀丸</a>じゃない、別のエディタは無いかと探したところ、<a href="https://github.com/xyzzy-022/xyzzy">xyzzy</a>という<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>ライクなエディタに出会いまして、そこから少し前に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>に乗り換えた感じです(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>買ったというのもあって)</p> <p> </p> <p>先日、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Django">Django</a>)で作ったWebアプリの紹介&α版試してみて依頼記事を書いたのですが、それが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>コミュニティの方たちに多く利用して頂けたんですね。ありがたい意見も沢山頂戴して。</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと" src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/02/07/193317" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/02/07/193317" data-mce-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/02/07/193317">趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと</a></iframe></p> <p><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/02/07/193317">趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと</a></p> <p>で、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>コミュニティの<a href="http://lingr.com/room/vim/archives/">Linger</a>や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>見てたら僕も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>を使ってみたくなり、先ほど会社PCに導入してみました(現在ちょっと遅めのお昼休み中。)</p> <p> </p> <h4> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>を起動すると</h4> <p>ここからが本題なんですが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>を起動するとこんなメッセージが出てきます。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150210140155p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150210/20150210140155.png" alt="f:id:nakazye:20150210140155p:plain" /></p> <p>そして、:help iccfと入力するとこんなメッセージが</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150210140323p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150210/20150210140323.png" alt="f:id:nakazye:20150210140323p:plain" /></p> <p>チャリティウェア!ステキな響きです。余談ですが昔「<a href="http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/License.html">少年ウェア</a>」なんてのがあったのって最近の若い子は知ってるんですかね?</p> <p>話がそれましたが、こういう心意気には大賛成なので、協力しようと思いました。</p> <p>が、ここに載ってるURLを見ると、英語なんですよ・・・僕みたいにTOEIC300点な人でも協力したい!という人もいるかと思いますので、手順を紹介しようかと思います。</p> <h4>寄付する方法</h4> <h5>1.<a href="http://iccf-holland.org/">ICCF Holland - Home</a>にアクセス</h5> <h5>2.左のメニューからdonationを選択</h5> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150210141844p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150210/20150210141844.png" alt="f:id:nakazye:20150210141844p:plain" /></p> <h5>3.ページ中央の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Paypal">Paypal</a>を選択</h5> <p>いくつか方法がありますが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Paypal">Paypal</a>が一番簡単かと思います。この際、ドルでの送金もできるけどユーロでの送金が好ましいよ。と書いてあるので、次以降のステップで特に理由がなければユーロで送金しましょう。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150210142157p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150210/20150210142157.png" alt="f:id:nakazye:20150210142157p:plain" /></p> <h5>4.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Paypal">Paypal</a>で送金</h5> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Paypal">Paypal</a>の画面に移るので、金額を決めて送金します。デフォルトで単位はユーロになってます。2/10現在、1ユーロは134円くらいをつけてます。</p> <p>なお、ここに記載した額+カード会社の為替手数料が上乗せされるはずなので要注意です。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150210142434p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150210/20150210142434.png" alt="f:id:nakazye:20150210142434p:plain" /></p> <h5>5.完了!</h5> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PayPal">PayPal</a>から支払完了のメールが来るので確認してください</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150210142731p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150210/20150210142731.png" alt="f:id:nakazye:20150210142731p:plain" /></p> <p> </p> <p> </p> <p>以上、いかがでしょか?画面は英語ですが、英語を入力する必要がある箇所は一つもありません。やってみると簡単だったりします。</p> <p>もし、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>からのお願いに応えてみたいな、という方がいらっしゃいましたら、参考になれば幸いです。</p> nakazye 趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる hatenablog://entry/8454420450082745239 2015-02-07T19:33:17+09:00 2019-01-01T15:01:08+09:00 2019/1/1追記:メンテの気力もなくなり、でもサーバー代はかかっており・・・という状況なのでクローズしました 1週間ほどブログの更新をサボっていたんですが、何をしていたかというと新しいWebサービス作ってました。 作ったもの http://www.programmerprofile.net/ ソースも公開しちゃうよ! nakazye/ProgrammerProfile nakazye/ProgrammerProfile · GitHub 何コレ? プログラマーのツイッターアカウントを言語毎に並べ立てるサービスです。コンセプトだったり作ったきっかけだったり諸々あるんですが、それは正式リリース… <p>2019/1/1追記:メンテの気力もなくなり、でもサーバー代はかかっており・・・という状況なのでクローズしました</p> <p> </p> <p>1週間ほどブログの更新をサボっていたんですが、何をしていたかというと新しい<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Web%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9">Webサービス</a>作ってました。</p> <h4>作ったもの</h4> <p><a href="http://www.programmerprofile.net/">http://www.programmerprofile.net/</a></p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150207185352p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150207/20150207185352.png" alt="f:id:nakazye:20150207185352p:plain" /> </p> <h5>ソースも公開しちゃうよ!</h5> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="nakazye/ProgrammerProfile" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fgithub.com%2Fnakazye%2FProgrammerProfile" frameborder="0" scrolling="no"><a href="https://github.com/nakazye/ProgrammerProfile" data-mce-href="https://github.com/nakazye/ProgrammerProfile">nakazye/ProgrammerProfile</a></iframe><br /> <a href="https://github.com/nakazye/ProgrammerProfile">nakazye/ProgrammerProfile · GitHub</a></p> <h4>何コレ?</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE%A1%BC">プログラマー</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%A4%A5%C3%A5%BF%A1%BC">ツイッター</a>アカウントを言語毎に並べ立てるサービスです。コンセプトだったり作ったきっかけだったり諸々あるんですが、それは正式リリース時にとっておきます(Topに書いてある通り、まだα版の位置づけ)</p> <p> </p> <h4>趣味プログラミングのススメ</h4> <p>ここからが本題。</p> <p>デザインが酷いとか、コードが投げやりとか、色々意見はあるかと思うんですが、一応動いてます。</p> <p>コレ、2/1(日)の23時から開発始めたので、休日無しの仕事しながら1週間でここまで持ってきた感じです。今日も作業しましたが、デプロイとデータ登録くらいです。その代わり、ここ一週間夜はほとんどコーディングに当ててましたが。</p> <h5>仕事しながらでもできるよ!</h5> <p>何が言いたいかというと、完璧を求めなければ、これくらいのレベルなら、1週間くらいで作れちゃうんですね。</p> <p>例外を握りつぶしてたり、変数名が実態と合ってないのを放置してたり、見た目以上にコードも酷かったりしてますが、動いてます。</p> <p>1週間でできたというのは、前提として「仕事でプログラムやってる」というのがでかいですが、それでも1ヶ月も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C0%B8%EC%B3%D8">言語学</a>べば、そのあと1ヶ月かけてこれくらい作れちゃうんじゃないかなぁと思ったりもします。</p> <h4><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE">プログラマ</a>の素質は怠惰であること</h4> <p>って言ったのはラリーウォールでしたっけ?</p> <p>怠惰に素早くもの作りする為に、世にある便利ツールを利用してます。</p> <h5><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Django">Django</a></h5> <p>僕は仕事で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>を使う事が多いんですが、趣味では<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/python">python</a>をよく使ってます。その<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a>でWebアプリ作る際に使っているのが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Django">Django</a>と呼ばれる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A5%EF%A1%BC%A5%AF">フレームワーク</a>。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>で同じもの作れと言われたら、多分倍から3倍時間かかってるかと思います(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Java">Java</a>が悪いわけでは無いです。大規模開発<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a>でやれと言われたら、逆に3倍以上の時間を費やす気がします。)</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Django を体験しよう | Djangoと日本の仲間たち" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.djangoproject.jp" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://www.djangoproject.jp" data-mce-href="http://www.djangoproject.jp">Django を体験しよう | Djangoと日本の仲間たち</a></iframe><br /> <a href="http://www.djangoproject.jp">Django を体験しよう | Djangoと日本の仲間たち</a></p> <h5>bootflat</h5> <p>僕はデザインのセンスが全くもってありません。悲しくなるくらいありません。なので、世にあるアセット化されたものを利用しています。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Documentation - Bootflat" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fbootflat.github.io%2Fdocumentation.html" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://bootflat.github.io/documentation.html" data-mce-href="http://bootflat.github.io/documentation.html">Documentation - Bootflat</a></iframe><br /> <a href="http://bootflat.github.io/documentation.html">Documentation - Bootflat</a></p> <p>これがなかったら、1ヶ月かけても終わってなかったでしょう。</p> <h5>heroku</h5> <p>自分でサーバーを立てたり借りたりして、必要なものをインストールして、セキュリティリスクのあるソフトを無効化して・・・と自分でやると、それだけで数日かかってしまいます。</p> <p>ソースを配置(git push)するだけ。それだけでサービスが公開できるherokuはホント革新的だと思ってます。</p> <p>インフラ構築を勉強したいというなら別ですが、やりたい事が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D7%A5%EA%B3%AB%C8%AF">アプリ開発</a>であれば、やりたい事だけに集中できる。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Heroku | Cloud Application Platform" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.heroku.com" frameborder="0" scrolling="no"><a href="https://www.heroku.com" data-mce-href="https://www.heroku.com">Heroku | Cloud Application Platform</a></iframe><br /> <a href="https://www.heroku.com">Heroku | Cloud Application Platform</a></p> <p>これがなければ公開が1週間伸びてたかと思います。</p> <h5>new relic</h5> <p>一般的にはパフォーマンス監視ツールとして認識されてるかと思いますが、勢いでアプリを作った時にはエラー情報収集ツールとしてものすごく役立ちます。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150207193111p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150207/20150207193111.png" alt="f:id:nakazye:20150207193111p:plain" /></p> <p>エラーが出たらアラートを出してくれて、かつ分かりやすく教えてくれる。これがなかったらバグ対応に倍時間が取られるんじゃないかなぁと思ってます。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="New Relic: Application Performance Management &amp; Monitoring" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fnewrelic.com" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://newrelic.com" data-mce-href="http://newrelic.com">New Relic: Application Performance Management &amp; Monitoring</a></iframe><br /> <a href="http://newrelic.com">Application Performance Management &amp; Monitoring | New Relic</a></p> <h4>まとめ</h4> <p>最近は、そこそこのモノを作るのであれば楽して短期間に開発する事が可能です。</p> <p>もちろん、時間をかけて作り込む事もできます。僕もここから改善をかけていこうと思ってますし。</p> <p>何か、「こういうサービスがあったらいいな」というアイディアをお持ちでしたら、是非作ってみてはいかがでしょうか?</p> <p>すでに知識がある人は、やってみると意外にサクッとできちゃうかもしれない。</p> <p>言語から学び始める人は、作るからには凄いものをと肩肘張らず、このレベルで公開することを目標に頑張れば、割とすぐに達成できちゃうかもしれない。</p> <p>趣味でのモノづくり、やってみませんか?</p> <p> </p> <h4>最後にお願い</h4> <p>1週間でできる事の実例をと思い、機能的にまだまだ不足しつつ、テストも完全ではない状態でこの記事を書いてます。</p> <p>もし、動作がおかしいところを見つけましたら、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A5%A4%A5%C3%A5%BF%A1%BC">ツイッター</a>で<a href="https://twitter.com/nakazye">@nakazye</a>か、このブログのコメントなりで教えていただけると大変助かります。</p> <p>また、このサービスのキモである「世の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE%A1%BC">プログラマー</a>の情報を集めたい」の情報が全く集まっていません。</p> <p>「この人○○言語に詳しいよ!」という情報がありましたら、是非登録をお願いできないでしょうか。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150207192707p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150207/20150207192707.png" alt="f:id:nakazye:20150207192707p:plain" /></p> <p>C#に詳しそうな人を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>で検索しよう!と思った時に、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/C%23">C#</a>を単語として認識してくれず、かなり悲しい思いをしました。そんな人が、このサービスでフォローする人を探せたらなと思ってます。是非、ご協力をお願いします!</p> <p>最後にURLをもう一度:</p> <p><a href="http://www.programmerprofile.net/">http://www.programmerprofile.net/</a></p> <p>右上のログインメニューからサインアップお願いします。連携時に出てくると思いますが、勝手にツイートとかは権限の関係で不可能なので安心してご利用ください</p> <h4>追記</h4> <p>思ってた以上に沢山のアクセスを頂き大変感謝してます。早くβを名乗れるように、頑張って作業します。</p> <p>なんどもクドイかもしれませんが、<strong>このサービスが有益なものになるか否かは、どれだけ情報を提供して頂けるかにかかってます</strong>。有名人じゃなくてもいいんです。<strong>その言語を使って何かやられてる方の情報を1人でも良いので登録頂けると助かります</strong>。</p> <p>もちろん、あなた自身の情報も大歓迎です(自薦推奨です!) </p> nakazye SEO:Googleが代理店に教えてるテクニックを覗いてみないか? hatenablog://entry/8454420450081471096 2015-01-26T22:18:57+09:00 2015-01-31T14:07:41+09:00 先日、無事Google Analyticsの認定資格に合格しました。 個人が無料で受けれるGoogleAnalytics認定試験の勉強方法 - 今日学んだこと で、この認定試験を受ける際に、Google Partnersっていうのに登録する必要があるんですが、注目すべきは下の赤く囲んだ部分。 イベントについてはガチ代理店向けなんで個人で参加することはできないんですが、トレーニングの一部は個人でも参照可能だったりします! どんなものが公開されている? 普通にサイト運営をする上でも十分参考になりそうな例で言うと、例えばこんなの 動画はyoutubeなんですが、限定公開なので基本的にはPartner… <p>先日、無事<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google%20Analytics">Google Analytics</a>の認定資格に合格しました。</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="個人が無料で受けれるGoogleAnalytics認定試験の勉強方法 - 今日学んだこと" src="http://nakazye.hatenablog.com/embed/2015/01/18/161340" frameborder="0" scrolling="no"><a href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/18/161340" data-mce-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/18/161340">個人が無料で受けれるGoogleAnalytics認定試験の勉強方法 - 今日学んだこと</a></iframe></p> <p>で、この認定試験を受ける際に、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a> Partnersっていうのに登録する必要があるんですが、注目すべきは下の赤く囲んだ部分。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150126220028p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150126/20150126220028.png" alt="f:id:nakazye:20150126220028p:plain" /></p> <p>イベントについてはガチ代理店向けなんで個人で参加することはできないんですが、トレーニングの一部は個人でも参照可能だったりします!</p> <h4>どんなものが公開されている?</h4> <p>普通にサイト運営をする上でも十分参考になりそうな例で言うと、例えばこんなの</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150126220314p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150126/20150126220314.png" alt="f:id:nakazye:20150126220314p:plain" /></p> <p>動画は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/youtube">youtube</a>なんですが、限定公開なので基本的にはPartner登録しないと見ることはできません。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150126220519p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150126/20150126220519.png" alt="f:id:nakazye:20150126220519p:plain" /></p> <p>スライドがちょっと安っぽいですが、例えば脳科学から見た意思決定のプロセスや</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150126220556p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150126/20150126220556.png" alt="f:id:nakazye:20150126220556p:plain" /></p> <p>例えば人は写真の人物の目の動きにつられるから、この写真を左右逆にするだけでコンバージョン率上がるよね とか</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150126220738p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150126/20150126220738.png" alt="f:id:nakazye:20150126220738p:plain" /></p> <p>ヒートマップで見るとこんなに違いでるよ とか</p> <p> </p> <p>こういった<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SEO">SEO</a>に役立つ様な内容だけでなく</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150126221136p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150126/20150126221136.png" alt="f:id:nakazye:20150126221136p:plain" /></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%C0%A1%BC">ステークホルダー</a>に対してレイヤー毎にどんなレポートを作成すべきか(例えば幹部レベルへの一例として<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SWOT%CA%AC%C0%CF">SWOT分析</a>が・・・といった形で続いてます)などといった、一般的なビジネスに使えるような話まで出てくるのが面白い。</p> <p> </p> <p>いかがでしょうか?</p> <p>最初の登録がちょっと面倒かもしれませんが、認定試験を受ける際に必要にもなりますし、何より「代理店が顧客を口説く為に使っているキャッチーな施策」を覗くことができる。興味がありましたら登録してみて頂ければと思います。</p> <p><a href="https://www.google.com/partners">Google Partners</a></p> nakazye はてブの効果と権力化について hatenablog://entry/8454420450081090539 2015-01-22T22:57:37+09:00 2015-01-31T14:07:23+09:00 なんかうまいタイトルが考えつかず、こんなタイトルですが・・・ はてぶの効果ってなんだろねー? ブクマする人の視点 皆さんご存知「はてなブックマーク」、皆さんどんな用途で使ってます?僕は、本来の用途から外れるかもしれませんが、 シェアしたい記事をTwitter等でシェアする為 後で読む記事をEvernoteに取り込む為 書き手を応援したい為(コメントで相手に伝わる) の3点が主な用途です。 ハテぶをポチッとする側からしたら、僕と同じような用途か、URLとメモをセットで残しておくツール、もしくは純粋にブックマークとして使っている方もいるかもしれません。 ブクマされる方の視点 ここでは話を簡単にする… <p>なんかうまいタイトルが考えつかず、こんなタイトルですが・・・</p> <h4>はてぶの効果ってなんだろねー?</h4> <h5>ブクマする人の視点</h5> <p>皆さんご存知「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF">はてなブックマーク</a>」、皆さんどんな用途で使ってます?僕は、本来の用途から外れるかもしれませんが、</p> <ul> <li>シェアしたい記事を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>等でシェアする為</li> <li>後で読む記事を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Evernote">Evernote</a>に取り込む為</li> <li>書き手を応援したい為(コメントで相手に伝わる)</li> </ul> <p>の3点が主な用途です。</p> <p>ハテぶをポチッとする側からしたら、僕と同じような用途か、URLとメモをセットで残しておく<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>、もしくは純粋にブックマークとして使っている方もいるかもしれません。</p> <h5>ブクマされる方の視点</h5> <p>ここでは話を簡単にする為に、ブログを例にします。</p> <p>ブログ書いてる人って、なんで書いてるかっていうと、例外はあるにせよ見てもらいたいからですよね?</p> <p>書いた事ある人ならわかると思うんですけど、最初ってマジアクセスないんですよ。3日に1アクセスとか普通にある(しかも、コレ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/google">google</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%E9%A1%BC">クローラー</a>じゃね?みたいな)</p> <p>目的の全てが見てもらいたいからじゃないにしろ、アクセス数が低い状態だと「俺、なんでこんな時間かけてポエム書いてるんだ・・・?」とか普通に良くある。</p> <p>読んでくれる人がいない→拡散もなければリンクもされない→検索にも引っかからない→読んでくれる人が増えない</p> <p>このスパイラル。</p> <p> </p> <p>で、この状況が一気に変わる魔法の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>があります。それが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF">はてなブックマーク</a></p> <p>ここで、このブログの1ヶ月のアクセスの内訳を見てみましょう。7位以下は削ってます</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:nakazye:20150122221634p:plain" src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakazye/20150122/20150122221634.png" alt="f:id:nakazye:20150122221634p:plain" /></p> <p><strong>アクセスの25%が<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>経由</strong></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>経由の5%と比べたら5倍!!</p> <p> </p> <p>もっと言うと、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/gunosy">gunosy</a>やsmartnewsは経験上ほぼ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>連動です。</p> <p>そして、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/twitter">twitter</a>の流入も<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/gunosy">gunosy</a>、smartnews経由の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/tweet">tweet</a>から。</p> <p>directは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DE%A5%DB">スマホ</a>含むケータイで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%D5%A5%A1%A5%E9">リファラ</a>取れてないもの、どこかからリンクが貼られているわけでもないのでこちらも<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>からの波及と考えると、</p> <p><strong>70%のアクセスが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>由来!</strong></p> <p>といった感じになります。</p> <p> </p> <p>そりゃね、上質な記事書いて、それが自然とゆっくり広がって、検索結果にも乗ってくる様になってといった成長曲線を描ければそれに越した事はないですよ。</p> <p>人気が出て来れば、アクセスの大半が検索流入っていうのは自然だしよく聞く話です。</p> <p> </p> <p>ただ、そこまでいかない、始めたての人とか、僕みたいな弱小ブログ書いてる人間からすると、ホント貴重というか、「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>のおかげでいろんな人に読んでもらえるきっかけ」ができるんですよね。</p> <p> </p> <p>だから、運営元の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>の意向でもしブロック等された場合、そういった人にとっては死刑宣告に等しい訳ですよ</p> <p> </p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="【追記】はてブ新着から削除されてしまいました - gdgdダイアリー" src="http://gdgdfairy.hatenablog.com/embed/2015/01/22/182514" frameborder="0" scrolling="no">&amp;amp;lt;a href="http://gdgdfairy.hatenablog.com/entry/2015/01/22/182514" data-mce-href="http://gdgdfairy.hatenablog.com/entry/2015/01/22/182514"&amp;amp;gt;【追記】はてブ新着から削除されてしまいました - gdgdダイアリー&amp;amp;lt;/a&amp;amp;gt;</iframe><br /> <a href="http://gdgdfairy.hatenablog.com/entry/2015/01/22/182514">【追記】はてブ新着から削除されてしまいました - gdgdダイアリー</a></p> <p>と去年の11月からブログを始めた方とか</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="はてな村奇譚がとうとう”はてなブラックリスト”入りしました。 - orangestarの雑記" src="http://orangestar.hatenadiary.jp/embed/2014/12/13/000000" frameborder="0" scrolling="no">&amp;lt;a href="http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2014/12/13/000000" data-mce-href="http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2014/12/13/000000"&amp;gt;はてな村奇譚がとうとう”はてなブラックリスト”入りしました。 - orangestarの雑記&amp;lt;/a&amp;gt;</iframe><br /> <a href="http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2014/12/13/000000">はてな村奇譚がとうとう”はてなブラックリスト”入りしました。 - orangestarの雑記</a></p> <p>「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%C2%BC">はてな村</a>奇譚」と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/google">google</a>検索ボックスに入力すると「うざい」とサジェスト受けるレベルに"ヘイトは人気の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%ED%A5%E1%A1%BC%A5%BF">バロメータ</a>"な大御所まで、ブロックされた!?となると大騒ぎになるわけです。</p> <p> </p> <h4>これってもはや権力?</h4> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google%C8%AC%CA%AC">Google八分</a>なんて言葉と共に、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>は権力じゃー!って論調聞く事ありますよね?</p> <p>似たような感じが(特に検索流入がまだ少ない人にとって)、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>にも起きてると思うんですよね。</p> <p>そりゃね、こんだけ影響力ある<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>になってるんだから、なんらかのフィルタリングはしないと破滅でしょうけど、どうにかならんかなーと思ってます。</p> <p>もっと言うとね、自分が記事書いたとして「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>様、ブクマついたら新着記事に載せてください」とか「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>様、新着記事ありがとうございます。是非とも人気記事として掲載してください」みたいな祈りとか行動(いわゆるセルクマ)が記事書いた後にどうしても出てきちゃうんですよねー</p> <p> </p> <p>何が原因かわからないけどブロックされてるぽいから「ブログ移転するしかないかな・・・」と<a style="line-height: 24px;" href="http://gdgdfairy.hatenablog.com/entry/2015/01/22/182514">【追記】はてブ新着から削除されてしまいました - gdgdダイアリー</a>にありますが、すごくわかります。僕もそうすると思います。</p> <p> </p> <p>国内のブログ総数の最新情報を探したんですが見つからず、古い情報で申し訳ないですが</p> <p><a href="http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/03/20148.html">総務省調査、国内ブログ数は1690万。アクティブブログは約300万</a></p> <p>と、2008年で1700万ほど、</p> <p><a href="http://wakarukoto.com/?p=1">日本国内で稼働ブログは12%!8億記事が読まれていない</a></p> <p>こちらは去年の記事で、稼働しているブログが10%程度と、これをそのまま使ったとしても世の中に170万のブログがあって。</p> <p>そこから、ちょっとでも注目してもらえる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C4%A1%BC%A5%EB">ツール</a>から弾かれるってなると恐怖ですよ。。。</p> <p> </p> <h4>じゃぁどうすればいいと思ってるの?</h4> <p>解決策の一助になるんじゃないかなと思ってるのは</p> <ul> <li>世のキュレーションメディア(ぐのしーとかなんちゃらにゅーすとか)が独自の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%B4%A5%EA%A5%BA%A5%E0">アルゴリズム</a>(人でもいいんじゃと思ってる)を作る</li> </ul> <p>かなぁと思ってます。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>が台頭してきたときも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>と対抗できる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%A1%BA%F7%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3">検索エンジン</a>が必要だってあったじゃないですか。</p> <p>同じ感じで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>にも対抗馬が現れないかなぁ・・・って。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gunosy">Gunosy</a>はホント<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>追随ってのがわかりやすいほど顕著で、SmartNewsは、多分<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>を拾ってるんだと思うけど<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>とは関係なく紹介してくれることがたまにある。基本<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>連動だけど。</p> <p> </p> <p>そうしないと、調子に乗ってる<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>は、その権力を利用して「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>いいっすよー」とか「匿名ダイアリーいいっすよー」って紹介とかもできちゃうんですよね。</p> <p>匿名ダイアリーで"なんだこの内容の無い一発芸にもなってないポエムは?"みたいのが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A5%D6">はてブ</a>トップにあって首をかしげるのは僕だけじゃないはず。でも力が協力だから拡散されるんですよね。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>がカテゴリとして独立してて、かつブックマーク2つでトップ入りとか、利用している身で言えた話じゃないけど、完全に権力の濫用ですよコレ。魅力的ですもん。</p> <p> </p> <p>ってことで、ぐのしーがんばれ。すまーとにゅーすがんばれ。俺はきっと使わないけど。</p> <p>もしくは、賢い誰かが、「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%B5%A4%A4%CE%B5%AD%BB%F6">人気の記事</a>&amp;埋もれてる良記事発掘サービス」を作ってくれたらなぁなんて思ってます。僕は頭悪いので無理ですが</p> <p> </p> <p>なお、この記事書きながら、この批判でブロックされたらどうしよと若干ガクブルしております</p> <p> </p> <h4>追記</h4> <p>はてぶコメントより</p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/s-supporter" data-user-id="s-supporter" data-entry-url="http://b.hatena.ne.jp/entry/nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-original-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-entry-favicon="http://cdn-ak.favicon.st-hatena.com/?url=http%3A%2F%2Fnakazye.hatenablog.com%2F" data-user-icon="/users/s-/s-supporter/profile.gif">はてブの効果と権力化について - 今日学んだこと</a><br /> <p style="clear: left;">ブクマはもちろん、読者登録や<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%B9%A5%BF%A1%BC">はてなスター</a>はリピーター、常連を集めやすい仕組みだなと思います。だけどある程度常連が増える(ブクマする人が固定化する)とフィルタリングされるというジレンマに陥るというのが…</p> <span class="datetime-body"><a class="datetime" href="http://b.hatena.ne.jp/s-supporter/20150122#bookmark-239835035">2015/01/22 23:21</a></span></blockquote> <p><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/s-supporter">ブクマはもちろん、読者登録やはてなスターはリピーター、常連を集めやすい仕組みだなと思います。だけどある程度常連が増える(ブクマする人が固定化する)とフィルタリングされるというジレンマに陥るというのが… - s-supporter のコメント / はてなブックマーク</a></p> <p>ホントジレンマなんでしょうね・・・。「ブックマーク」って本来の用途でいえば固定化するのも当然っちゃ当然なのに、それが人気を図るメトリクスになってしまっている以上フィルタリングをせざるを得ないと・・・。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a>ではブラックな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SEO">SEO</a>とホワイトな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SEO">SEO</a>と、内部の見えない指標の判断材料をくれてる様に、いっそはてぶ数+フィルタじゃなくて、別の人気度メトリクスを内部で持って、同様にブラックな施策とホワイトな施策を公開すればええんでないかなと思ったりしました。</p> <p> </p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/gdgdfairy" data-user-id="gdgdfairy" data-entry-url="http://b.hatena.ne.jp/entry/nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-original-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-entry-favicon="http://cdn-ak.favicon.st-hatena.com/?url=http%3A%2F%2Fnakazye.hatenablog.com%2F" data-user-icon="/users/gd/gdgdfairy/profile.gif">はてブの効果と権力化について - 今日学んだこと</a><br /> <p style="clear: left;">言及ありがとうございました!もう1回試してダメだったら移転しようと思います。</p> <span class="datetime-body"><a class="datetime" href="http://b.hatena.ne.jp/gdgdfairy/20150122#bookmark-239835035">2015/01/22 23:12</a></span></blockquote> <p><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/gdgdfairy">言及ありがとうございました!もう1回試してダメだったら移転しようと思います。 - gdgdfairy のコメント / はてなブックマーク</a></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%C2%BC">はてな村</a>奇譚<span style="text-decoration: line-through;">のうざい人</span>も、一度ブロックされたと思われつつ、再度復活したみたいだから、1週間くらいは静観してみてもいいかもしれないと思いました。</p> <p>あと、奇譚の人と違って、検索では引っかかるみたいだから、一時的なものの可能性はたかそう!とあまり根拠にならないかもしれないけど希望の一つにはなる事実のご連絡です!</p> <p> </p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/nwpct1" data-user-id="nwpct1" data-entry-url="http://b.hatena.ne.jp/entry/nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-original-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-entry-favicon="http://cdn-ak.favicon.st-hatena.com/?url=http%3A%2F%2Fnakazye.hatenablog.com%2F" data-user-icon="/users/nw/nwpct1/profile.gif">はてブの効果と権力化について - 今日学んだこと</a><br /> <p style="clear: left;">ブログやってると確かにこれは感じるなぁ "<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gunosy">Gunosy</a>はホント<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>追随ってのがわかりやすいほど顕著"</p> <span class="datetime-body"><a class="datetime" href="http://b.hatena.ne.jp/nwpct1/20150122#bookmark-239835035">2015/01/22 23:10</a></span></blockquote> <p><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/nwpct1">ブログやってると確かにこれは感じるなぁ "Gunosyはホントはてな追随ってのがわかりやすいほど顕著" - nwpct1 のコメント / はてなブックマーク</a></p> <p>ねー。逆の言い方すると、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gunosy">Gunosy</a>ボロい商売してるな、と。賢い人雇う金あるんだろうし、賢いシステム作ってくれーと切に思う今日このごろ。紹介してもらえて嬉しいってのはあるんだけどね</p> <p> </p> <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/okemos" data-user-id="okemos" data-entry-url="http://b.hatena.ne.jp/entry/nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-original-href="http://nakazye.hatenablog.com/entry/2015/01/22/225737" data-entry-favicon="http://cdn-ak.favicon.st-hatena.com/?url=http%3A%2F%2Fnakazye.hatenablog.com%2F" data-user-icon="/users/ok/okemos/profile.gif">はてブの効果と権力化について - 今日学んだこと</a><br /> <p style="clear: left;">思い過ごし、というか、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>を持ち上げ過ぎじゃないですか。まあでも確かにブログの記事が広まるのって、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA">はてな</a>が主なルートだよなぁとは思っちゃうけど。</p> <span class="datetime-body"><a class="datetime" href="http://b.hatena.ne.jp/okemos/20150122#bookmark-239835035">2015/01/22 23:33</a></span></blockquote> <p><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/239835035/comment/okemos">思い過ごし、というか、はてなを持ち上げ過ぎじゃないですか。まあでも確かにブログの記事が広まるのって、はてなが主なルートだよなぁとは思っちゃうけど。 - okemos のコメント / はてなブックマーク</a></p> <p>僕みたいな弱小だと、持ち上げざるを得ないんですよぉぉぉぉ!記事本文にある通り、検索流入とか誤差の範囲なんで・・・始めた当時から比べたら、100倍以上の進歩ですが。定期的な検索流入あるブログって、根拠ない推測だけど10%も無いんじゃないかな・・・と思っとります</p> nakazye